noRiの楽しいJapan Life★

相互レッスンでのいけばな

お友達からの提案で、スタートした相互レッスン
私はいけばなを、お友達はメイク&カラーコーディネートを教えてくれるという、マンツーマンレッスン

実は大勢のお友達といっぺんに開催していたレッスンは事情あってお休みを頂いているのですが、
相互レッスンはお友達のお宅をお借りし、おまけに私もメイクの勉強をさせて頂けるとのことで、
楽しく参加させて頂いてきました。

そんな相互レッスンも、お友達の本帰国により先日終了。今日送別会も開催されました。
お友達が撮り貯めたお写真(データ)を頂くことができたので(お友達のカメラは一眼レフ)、
ご披露させて頂きたいと思います


 

「たてるかたち」


 

同じく「たてるかたち」
アンティーク家具と後ろの額のお陰でお花も引き立って、どこかギャラリーみたいです。
うちで生けるのと大違い。。。


 

「かたむけるかたち」


 

「ひらくかたち」


 

「ひらくかたち」
これは唯一最後まで納得いかなかった作品。


 

花器を変えて「ならべるかたち」
花器はグラタン皿です。


 

毎回余った花材でアレンジメントもしてたのですが、これはなかでも好評頂いたもの。
こちらの花器、よくできていて、底に剣山がくっついています。
アレンジメントと言っても洋風のフラワーアレンジメントと違って、正面性のいけばなに近いものです。

過去にフラワーアレンジメントを経験されていたお友達なのですが、初めて体験するいけばなに
とても興味を持ってくれて、是非日本に帰ってからはプロ(笑)のところで続けてもらえたらなぁと
思ってます


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

noRi
kyocoちゃんへ
最近ではたくさんの人にいけばなに興味を持ってもらって、とっても嬉しいデス。
もちろんkyocoちゃんにも。
kyocoちゃんはとても熱心にレッスンを受けてくれていたので覚えも早く、
カラーコーディネーターでもあるのでいけばなに対するセンスもありました。
きっと日本に帰ってからも素敵に活けてくれると思います。

私もメイクを教えてもらってメイクの楽しさを教えてもらいました。
こちらこそお世話になりました。
kyoco
お世話になりました
記事アップありがと!
私もとっても楽しかったし、いけばなの魅力に
気づかされたのが何よりの収穫。
習ったことを思い出しながら、日本の新居にも
活けようと思います!
ブログも時々覗かせてもらうね。こちらも楽しみです。蘇州の風を感じたい~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「趣味・娯楽・スポーツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
人気記事