goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

太極拳やってます。

2013-03-09 | 趣味・娯楽・スポーツ

お友達からのお誘いで、少し前から太極拳を習っています
折角中国にいるんで、本場中国のものを色々習得したいなとずっと思っていて、太極拳も以前から気になっていました。
何より今回は、教室に通うという形ではなく、先生のご厚意で、お友達のおうちで少人数で教わるってことで迷わず参加
先生は漢方薬の先生でもあって、一人の中国人のお友達がお世話になっているところから話が出たみたい。
今は中国人3人、日本人3人の計6人プラス先生で、持ち寄ったお菓子をつまみながらお喋り休憩を挟み、
のんびりペースで楽しくやってます
ちなみに現在は24式を教わってます。

結婚する前から結婚後にかけて少林寺拳法をかじってた私は、拳法には小さい頃から興味があって、全て元を辿れば大体同じ。
少林寺拳法は合気道と同じ護身術だったんだけど、太極拳もとっても似ています。
気功も1度だけ体験したことがあるんだけど、太極拳も気がとっても重要で、気の合わないメンバーでもダメだし、
風の強い日の屋外などもよくないみたい。

今週はとっても暖かかったので、初めて屋外で開催


 

お友達のマウンテンバイクを初めてにして乗りこなす先生。70代です
心も外見も若くて、こちらの方がエネルギーを頂いている感じです。


親子でネイル

2012-07-26 | 趣味・娯楽・スポーツ

夏ということもあって、お友達ママのほとんどがネイルサロンに通っています。
なんたってこっちは安いからねぇ~
学校がどこも夏休みに入ってからは、なんとゆうかのお友達までも
何人ものお友達がやってるの見てゆうかも興味を持っちゃって「ゆうかも爪やって~」とせがまれたので、
おかあさんがハンドネイルをやってもらうついでに、親子でサロンに行ってきました


 

本当は、ゆうかはまだ幼稚園児だし、使うネイルも大人用と聞いていたので、ダメって言ったんだけど、
随分うらやましかったみたいで、気付いたら家で水性ペンで手足全部の爪を塗っちゃっててね
ふいても端っこが取れなくってすんごい汚くなっちゃって、そこまでしちゃうなら1回くらいやってあげてもいっか・・・と。
帰国まで待てないって言うし、おかあさんの手持ちも全然ないし。。。


 

ネイルカラーはファイルを見せてもらってゆうかがチョイス。
ネイルアートもゆうかが「星!」とだけリクエストして、あとはお姉さんがデザイン
とっても可愛く仕上げてくれました
サロンには3人小学生の女の子がいたんだけど、みんな手足ネイルをやってました。
今の子はすごいなぁ~

さて。
ゆうかがフットネイルをしてもらってる間、おかあさんは久々にハンドネイルをしてもらいました
日本へ3週間帰国するにあたって二胡もお休みなんでね。


 

超シンプルなフレンチネイルにしちゃいました。
お友達が今コレなので、マネしたくなっちゃって。
クリア&ホワイトなんであんまり変わってない&足の色とバラバラでちょっとおかしいけど

今日はハンドジェルネイルが150元(≒1800円)、ゆうかは普通のフットネイルで60元(≒740円)でした
お友達数人が私と同じお店に通ってるんだけど、みんなお得な会員カード(プリペイド式)を作って持っているので、
お友達なんて半額でやってもらってます
私はチャージしたのが随分前で、当時のシステムは割引がない変わりに数百元無料でついてくるというものだったので、
毎度一般価格が引かれますが、まぁお得には違いないです。

もちろん整爪、甘皮処理、マッサージ、足に関しては角質除去もしてくれて、私にとってはいつも至福の一時
手の時でも足の時でも気持ちよくって、毎度うたた寝しちゃってます
使ってるものも全て一応OPI。お友達曰く本物だと。道具もちゃんと消毒してくれて安心です。

ゆうかも幼稚園児にしてネイルサロンデビューしちゃったけど、中国だし夏休みということでね。
まぁよく考えたら、フェイスペインティングやタトゥーシールするのと、そう変わんないかな~と思ったりもするし。
日本に帰ったら子供用を買いに行こうと思います。


バドミントン

2012-06-26 | 趣味・娯楽・スポーツ

パパの帰宅が遅いこともあって、いつもより早くに夕飯を済ませ、大好きなテレビ番組を見ていた時、
蘇州人の親友楊さんから一本の電話が。
「隣の体育館でバドミントンやってるから来ない?」って。
パパの帰りまでまだ1時間以上あったし、お風呂にも入る前だったので、ゆうかと2人いそいそとコートのある隣のジムへ


 

楊さんは1週間に1度、仕事が終わって夕食を済ませた後に、同僚たちとここでバドミントンで汗を流していて、
折角近いし「実はずっと誘いたかったの~」と言ってくれて、今回誘ってくれたのでした


 

以前にもお休みの時に誘ってくれたことがあるんだけど、その時とはまた別の場所で、とっても広い~
バドミントンはとっても人気だそうで、コートは何日も前に予約しないと使えないんだって
ゆうかは全然できないんだけど、バドミントンが好きみたいで、コートを占領して何度も挑戦してました。


 

私も軽くいい汗をかかせてもらいました
ゆうかも好きみたいだし、また声をかけてくれるそうなので、ラケットを買おうっかぁ~って話してます


ネイル

2012-06-18 | 趣味・娯楽・スポーツ

サンダルを履く季節になったので、昨日ネイルサロンに行ってペディキュアをしてもらってきました

二胡を始めてからマニキュアをしなくなった私。
なので、サロンへ来たのは春節の一時帰国前振り
二胡の先生はもちろん何も言わないけど、常に爪を短くしなきゃいけないので、
短いとあまり可愛くないし、切る時も色がついていると切りにくいそうだし、
何より、二胡の練習よりも手のお手入れの方に力を入れてると思われるのが何だか恥ずかしいし。
先生みたいに上手だったらいいけどね。


 

また更に新しくなったらしい?ジェルネイル
流行りの赤系にしました。ちなみに無地は初めて。今回はシンプルにしてみたくて。
会員カードなしのお値段で170元(カードを作れば割引があります)。

他のお店より安いから?かとっても人気だそうで、久し振りに行くと店員さんが増えてました。
かかとのガサガサもキレイにしてもらったし、サンダルを履いてお出掛けするのが楽しくなりそうです


親子で陶芸体験

2012-06-09 | 趣味・娯楽・スポーツ

最近お休みの日もお友達に遊んでもらうことが多いのですが、今週もパパが出張で不在だった我が家。
毎日遊んでくれているお友達親子と一緒に、ある場所へ行ってきました


 

蘇州文化芸術中心内にあるスクールの一つ、陶芸教室
ここには美術系、音楽系(声楽、ピアノ、バイオリン、サックス、二胡・・・etc.)、舞踊系(ラテン、ベリー、バレー・・・etc.)など
たっくさんのスクールがあり、この陶芸教室は、場所はここではないだけどここと同じ教室へ通っているお友達に教えてもらい、
おかあさんたちだけ先々月体験レッスンを受けたのでした


 

日本にいた頃からお友達のお母さんがやっていたり、また実家の母も経験があり、実家には母が作った食器が少々。
ろくろを一度でいいから体験してみたかったし、大のDIY好きの私は、オリジナルマイカップが作れたら・・・って。
日本でするより安そうだし、実用的だし~って思ったのも一つ。
私が中国に住み始めた時から蘇州には陶芸教室があったのですが、恐らくもう一つの教室がそうだと思います。


 

生徒さんが作った作品が見本で並べられていました。 


 

全然見えないけど、ここの教室にはお得なセットメニューがあります。
1回で作れるものから、数回通って作るものまで色々。
おかあさんたちはとりあえずマグカップに挑戦し、1回限りの1人88元(土+色付きの土1種類)でした。


 

これがその時の写真。
ろくろは難しいので体験レッスンでは使わせてもらえず、底、側面、持ち手をそれぞれ作って、
最後にくっつける作り方を教わりました。

で、完成したものが・・・


 

コチラ。なんか小学生の工作みたいな出来になりました
ここは土日しかやってなくて、私たちは平日に無理言ってやってもらったからか、先生もあんまりマメに教えてくれなかったのよね・・・
マグカップという感じでは全然ないので、ペン立てにでもしようかなぁ

さて、全然予定していなかったんだけど子供たちがやはりくいついて、生徒さんも誰もいないし、先生もいいよ~ってことで、
子供たちも陶芸体験をすることに。ゆうかもDIY大好きです


 

子供は3人いたんだけど、ちょうどカップが3つ作れて、色付きの土が3種類選べるセットがあったので、
それを3人で分けることにしました
180元だったので、一人60元。


 

底の部分に名前を彫りました。ゆうか自身で書きましたよ


 

そして先生(前回の先生とは違って、丁寧に教えてくれる先生)にお手伝いしてもらいながら完成したのが・・・


 

コチラ
口を、丸じゃなくて四角だったりハートだったり好きな形にしていいよ~って先生が言ったら「星にする」って
でも難しくて、「でーきーなーいー」ってイライラしながら何とか完成。
お顔のある星は、余った土で先生が作ってくれました。

他の2人のお友達もそれぞれ好きなマグカップが完成し・・・


 

あとは20日後の出来上がりを待つだけです


ハローキティの凧

2012-01-01 | 趣味・娯楽・スポーツ

外はとっても寒いんだけど折角のお正月
家にいてもTVばかりだし、かと言ってへたに出掛けたらすごい人ごみだし、
今日はそこそこ風があったので、お正月らしく凧揚げ遊びをしに3人で出掛けました


 

いつもはマンションの斜め向かいの原っぱで遊ぶんだけど、2つあった凧の一つが去年
ダメになっちゃったので、今日は新しい凧を買おう~ってことで湖濱公園へ。
ここには所々に売店があって、飲み物や軽食の他、凧やおもちゃまで売っています。


 

女の子なんで、キティちゃんの絵の赤い凧にしました
大きさは大きいのしかなかった。


 

最初にパパに揚げてもらって、次にゆうちゃんもトライ


 

毎年凧揚げするので、随分上手になりました


 

今日は風があったので、簡単に高くまで揚がったのもあるかな。


 

家から持ってきたつばめの凧でも遊びました。
これ、ゆうかが生まれる前に買ったものです。


 

私たち以外にも凧揚げをする人や、ローラーブレードをする子、
犬を散歩する人などがいました。
中にはローラーブレードしながら凧揚げする女の子もいました


 

寒いのに途中手袋をはずして遊んでたゆうちゃん。
凧揚げした後は、目の前にあるスタバでお茶して帰りました


蘇州で初ボウリング

2011-10-09 | 趣味・娯楽・スポーツ

パパのお休み最終日の水曜日に、家族でプールに行きました。
場所はゆうかが通っていたスイミングスクールが行われていたホテル。
今週幼稚園がお休みで週1回のプールがないので、ちょうどいいかなと思って。

実はその時にプールと並んで行きたいと思っていたがボウリング。
そこでパパがお休みの今日、ゆうかのリクエストで家族でボウリングに行ってきました


 

場所は、金鶏湖の南にもう一つある湖、独墅湖のすぐ近くにある、独墅湖体育館内。
ボウリングって中国語で「保齢球」って書くのね


 

体育館の外にも中にも大きなボウリングのピンがあるので、見つけやすいです。


 

ボウリング場内
スナックにありそうなテーブルとソファー 日本の冷たいイスとは全然違う。
レーンは10くらいありました。


 

ボウリング場内にビリアードもありました。7台くらい。


 

全てのテーブル側面に、このような絵が描かれていました。


 

人生初めてのボウリングを体験したゆうちゃん
この日の為にパパと一緒にWiiスポーツのボウリングでイメトレしてたのよねぇ~


 

一番軽い5ポンドの球を出してくれたけど、やはりゆうかには重くて、両手でコロコロ~
シューズも一人前にレンタルが必要でした。ちょっと大きかったけど。


 

1ゲーム目のスコア。
上から、ゆうか、パパ、おかあさん。
2度ガーターを出したところで、店員さんがガーターなしにしてくれて、それでこんな結果に。
ガーターなしでも0本ってのがあったけど。
おかあさん、2ゲームは100を超えましたよ

結局2ゲーム遊んで、シューズのレンタル代も含め160元でした。
飲み物はボウリング場内には売ってなくって、お隣のお店にわざわざ行かなきゃダメなんだけど、
テーブルまで配達してくれました。

日本のボウリング場とは全然違って、とっても静かでした。
これから寒くなるから屋内遊びにいいかなぁ~


仲良しゴルフデート

2011-07-25 | 趣味・娯楽・スポーツ

今蘇州では企業の間で計画停電が行われています。
あるお友達のパパさんの会社は、通常土・日お休みのところが、木・金に入れ替わったそうで、
パパの会社でも先週と今週、土曜のお休みが月曜にチェンジしました。

というわけで、夫婦2人っきりで過ごせるこんな貴重な日はもちろん・・・


 

2人でゴルフ
炎天下でのゴルフではあるんだけど、やっぱり行きたい
この時期は暑いので、パパが会社の人と行く時は大体朝5時半くらいからスタートするんだけど、
私たちはゆうかの見送りがあるので、いつも軽く練習した後、9時半くらいにスタート。
私がまだまだ初心者なので、いつもハーフ(9ホール)だけまわり、シャワーを浴びてお昼前に帰宅。


 

家に帰った後、荷物を置いて電動バイクに乗ってランチへ。
先週は日本料理を食べたので、今日は韓国焼肉へ。
スポーツを頑張ってたくさん汗をかいたあとのシャワー、そして冷えたビール、最高でした

今日のスコアは先週より悪く、先週プラス5
パーはなく、ボギー2つにダブルボギー1。
暑いせいもあるよね・・・ってことにしてください。

パパ、今日もやりにくーい生徒のコーチ、ありがとう


Wee-World Children's World(大未来児童城)

2011-06-30 | 趣味・娯楽・スポーツ

今夏休み中のゆうちゃん。
同じ幼稚園へ通うお友達とWee-Worldへお仕事体験遊びに行ってきました


 

ゆうちゃんは家族や色んなお友達と行って、今回で4度目
3度目の時と比べて、内容も名前も少しリニューアルしたみたい
今回はみんなで午前の部(10時~14時)の「小小科学者」コースを選択。
内容は、歯医者-パイロット&客室乗務員-ファーマー-科学者。


 

まずは歯科医院で歯医者さん体験。
ゆうちゃんは2度目の体験だけど、今回はナース帽を被らせてもらって雰囲気でてました

次は初めて体験するキャビンアテンダント


  

航空会社は上海航空。今年四川省に行った時に利用しました


  

真っ赤な制服にスーツケースを引いて、これまた様になってます


  

女子3人組は客室乗務員として、ドリンクや機内食、雑誌提供などの機内サービスのお仕事を、
男の子のお友達は、途中参加した中国人の男の子と一緒に操縦室にてパイロット業務。
ゆうかはこの歳にしてもう何十回も飛行機に乗ってるので、一番馴染みのあるお仕事かも。

CAのお仕事が終わった後は、20分のお昼休憩。
食べに行く時間も買いに行く時間もないので、家からお昼ご飯を持参してみんなで食べました。

休憩後は牧場にてファーマー。


  

これも2度目。
今回ここへ来るにあたり「どのお仕事がしたい?」と聞いたら、『うしさん』と言ってたゆうちゃん。
やっぱり動物が大好き
ゆうかはこの牛さんに「ぴぃちゃん」と名前をつけて、ずっとお世話をしていました


 

この時も前回はなかった皮の帽子を被って、みんなかっこいい~

写真は撮らなかったんだけど、最後は科学者のお仕事を体験しました。
白衣を着て、磁石を使って何か実験をしてるようでした。


 

4つの職業体験をして今日のお仕事終了~
お仕事をしてもらったお給料のWee幣で初めてお買いものもしました
1回につき5Wee(紙幣1枚)しか使えなくて、残りは現金払いというシステム。
商品もこれといったものがなく、ゆうかとおかあさん2人で選んで炊飯器の形をした貯金箱にしました。
3色あったんだけど、おかあさんが作ったおままごとキッチンの色に合わせてピンクに

まだまだ体験したことがないお仕事があるので、また日があいたら来たいなぁ~って思ってます。


二胡仲間

2011-06-16 | 趣味・娯楽・スポーツ

先週から二胡を習い始めた私。
二胡は日本人の奥様方に人気で、講師が1人増えてからもほぼ満席だそう。
お友達5人が同じ教室に通っています。

そんな中心強い二胡仲間が1人増えました
最近日本から蘇州に来られたばかりで、おまけに娘さんがゆうかと同じクラスになった
お友達なんだけど、偶然にも二胡経験者
なんと10年もの経験を積んだベテランさん。


 

更にそのお友達の先生だった方は、有名な二胡演奏家
金城武主演の映画『LOVERS』の挿入歌を担当されたそうです。すご~い
2枚CDを貸してもらったんだけどすんごくよくって、時々聞いては癒されています


 

お友達のお誘いでおうちにご招待頂き、もう1人のお友達と3人で二胡の練習。
北京留学中に始めたというお友達の二胡は八角形。
北京式なんだそうです。
1曲弾いてもらったんだけど、普通に感動
いつか3人で連弾するのが夢です。