goo blog サービス終了のお知らせ 

家の庭で品種改良!

庭でみかんの品種改良やってます

接ぎ木後の様子

2023年08月06日 15時57分52秒 | カンキツ

今年の春に甘夏に接ぎ木をした実生個体ですが、無事癒合し良い感じに伸長してきました!

 

もう少し安定したら、2本のうち片方を落として、より成長を加速させていきます。

 

ただ、伸長を見るにもう少し太い枝に接いだ方がよかったですね…

1mくらいで伸長が止まりそうな気がします…笑

 


マメキンカン実生 開花

2023年07月29日 22時45分51秒 | カンキツ

先日投稿した実生マメキンカン

苗数を増やすという目的のほかに幼若期の長さを測ることを目的にしていました。

さすがに今年は開花しないだろうと思っていたのですが…

 

 

みごと接ぎ木より三か月(採種から半年ほど)で開花してくれました笑

もしかするとグレープフルーツに見られるような幼樹開花かもしれませんが、家にある古いマメキンカンの木でも夏の開花が始まっているので幼樹開花である可能性は低いのではないかと思っています。

これくらい早く咲いてくれるといいもんですね、、

みかんもこうなってくれないかなぁ、、、

 


マメキンカン 接ぎ木後の様子

2023年07月23日 21時51分26秒 | カンキツ

今年の春にマメキンカンの実生をカラタチ台木に寄せ接ぎしました。

マメキンカン 接ぎ木成功 - 家の庭で品種改良! (goo.ne.jp)

接いだ実生は本葉が展開する前のもので、今まででは最も早い段階での接ぎ木でしたが5月末に無事癒合してくれました。

 

その後どんどんと成長し、約2か月でここまで成長しました↓↓

 

おそるべし成長速度です

 

本命であった交雑苗は接ぎ木失敗の不安から寄せ接ぎせず、実生で育てていますが、それらの現在の様子がこちら↓↓

比較的大きく育ちましたが寄せ接ぎしたマメキンカンほどはいきません

やっぱり寄せ接ぎの威力はすごいですね…改めて実感です、、


交配結果。ジューンドロップを経て

2023年07月05日 21時58分58秒 | カンキツ

梅雨の割に雨の少ない日が続いていますね

といって夜も眠れないほど暑いわけでもなく過ごしやすい日がつづいています。

 

さて、今年は3組ほど交配を行いました。

カンキツは6月ごろに一気に落果をするので(ジューンドロップ)、それまではたとえ交配がうまくいったように見えても安心できないわけですが、7月に入りいよいよ結果が見えてきました。

 

さて、結果はというと…信じられないほど落果しましたね笑

交配した実の大半が落ちてしまいました、、

 

これは比較的マシだった枝の写真↓

 

交配直後はこれくらい実っていました↓

 

そんなたくさんあっても育てきれないのでこれだけあれば十分なんですが、これから裂果もあると思うとはやり少し心細いですね、、、

交配は慣れてきましたが、やはりこういう栽培上の問題はまだまだ超えるべき壁はまだまだ、、頑張らないとですね


接ぎ木の様子

2023年06月09日 23時29分03秒 | カンキツ

最近雨が多いなぁと思っていましたが、どうやら関東の梅雨入りが宣言されたようですね

庭作業がしにくくなるのが少し残念です、、

 

さて、最近根の切り離しを行った寄せ接ぎ個体ですが、すべての個体で無事成功し、伸長が始まってきました!

 

ここまでくれば安心です。

 

今回接いだ実生の多くはミスで一度根を腐らせてしまったもの。

復活はしましたが、伸長が明らかに遅れていたので接ぎ木することを決めました。

 

あとはマメキンカン。

本葉が展開する前に接ぎ木を行うという初の試みをやってみましたがこちらも無事伸長を開始。

かなり太い芽が出てきました

 

ここ2年ほど寄せ接ぎで失敗ばかり重ねて完全に自信を失っていましたが、ようやく自信を取り戻すことができました。

どうやら、焦るあまり癒合が完成する前に接ぎ木部を切り離してしまっていたことが原因の一つだったみたいです。

カギはゆっくり待つこと。

しっかり今後に生かしていきたいですね。