===途中入場===
昔昔亭桃太郎…『長短』
※上席にしては結構な入り。
桃太郎師匠の『長短』は初めて!
長さんが「春雨宿」の女中のようなノンビリとした気性。
桃太郎師匠は短七よりも長さんのほうがキャラが合ってますね!
《お仲入り》
三遊亭とん馬…『持参金』
※聴いているうちに・・・ウトウトしてしまいました
新山ひでや・やすこ…「漫才」
※こちらは新ネタ(?)。やはりウトウトしてしまって…
神田松鯉…『寛政力士伝 谷風情相撲』
※何かと話題の相撲界だけに、客席も大喜びでした
桂平治…『松山鏡』
※マクラの「琴・三味線指南」がバカウケ!
それに乗るように『松山鏡』も大爆発でした

ぴろき…「ギタレレ漫談」
(マグナム小林昼席出演・鏡味正二郎昼席休演)
※「定食屋~タクシー~白い子犬~母の願い~誕生日ケーキ~家族会議~カイロ~バウムクーヘン~パーカー~バス停~映画館~ファミレスの店員~居酒屋~観葉植物~CD宣伝」
やっぱり「映画館」はツボです
古今亭寿輔…『老人天国』
※さながら“寿輔講演会”の様を呈していました
ボンボンブラザース…「太神楽曲芸」
※“鼻テープ”のテープの色がピンクになりました!




三遊亭遊三…『長屋の花見』
※今年初の『長屋の花見』ですが・・・。
いきなりの大声が3回!
寝ていたアタシを起こすためでしょうか???
昔昔亭桃太郎…『長短』
※上席にしては結構な入り。
桃太郎師匠の『長短』は初めて!

長さんが「春雨宿」の女中のようなノンビリとした気性。
桃太郎師匠は短七よりも長さんのほうがキャラが合ってますね!

《お仲入り》
三遊亭とん馬…『持参金』
※聴いているうちに・・・ウトウトしてしまいました

新山ひでや・やすこ…「漫才」
※こちらは新ネタ(?)。やはりウトウトしてしまって…

神田松鯉…『寛政力士伝 谷風情相撲』
※何かと話題の相撲界だけに、客席も大喜びでした

桂平治…『松山鏡』
※マクラの「琴・三味線指南」がバカウケ!
それに乗るように『松山鏡』も大爆発でした


ぴろき…「ギタレレ漫談」
(マグナム小林昼席出演・鏡味正二郎昼席休演)
※「定食屋~タクシー~白い子犬~母の願い~誕生日ケーキ~家族会議~カイロ~バウムクーヘン~パーカー~バス停~映画館~ファミレスの店員~居酒屋~観葉植物~CD宣伝」
やっぱり「映画館」はツボです

古今亭寿輔…『老人天国』
※さながら“寿輔講演会”の様を呈していました

ボンボンブラザース…「太神楽曲芸」
※“鼻テープ”のテープの色がピンクになりました!





三遊亭遊三…『長屋の花見』
※今年初の『長屋の花見』ですが・・・。
いきなりの大声が3回!

寝ていたアタシを起こすためでしょうか???
