庭のアカヤシオも色付き始めたのに昨日は雪が降り、今朝は蕾が凍っていた
寒さに弱い花なので毎年この時期になると心配な花なのです。
今日もいつもの所を4000歩位歩いた、歩いている道路沿いにはぺんぺん草が
群生している、ぺんぺん草を観ながら20数年前娘を連れて富弘美術館へ行った
事を思いだしながら歩いた、不慮の事故で手足の自由を失い、僅かに動く口に
筆をくわえて書いた詩画、ぺんぺん草の詩画を思い出すと今でも涙が潤んでくる
富弘さんとお母さんの心情が心に沁みてくるのだ、その時娘は二十歳前後我儘な
娘で、世の中へ出て普通の常識人として生きて行けるのだろうか?そんな心配を
した娘が、富弘さんが初めて口に筆をくわえて書いた、たどたどしいあいうえお
の字が壁に貼ってあった、その説明を読みながらあの娘が涙をぽろぽろこぼしていた
その姿を目にして、私はほ~っとしたような普通の子だったと安堵したのを思い出した。
青空駐車の私の車にこんなにつもりました
今日の高原山
ぺんぺん草
梅の木にメジロが毎日来ています
赤花のミツマタが咲きました
ボケの花
アブチロン室内で冬中咲いていました