八重の気ままな日々

何気なく過ぎて行く日々を忘れないように、子供達が親の様子を少しだけでも垣間見てくれるのを期待しながら…

静かな大晦日

2016-12-31 23:47:28 | 日記

今年も間もなく暮れようとしています、紅白を歌合戦を

じ~ば~で見ています、2人だけで年を越すのは数十年ぶり?

覚えてないほど前の事です。

この一年健康に過ごせたことに感謝したいと思います。

 

今年もSachiさん枠で沢山楽しませていただきました

ありがとうございます

来年もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき手伝い

2016-12-30 20:38:48 | 日記

実家で毎年恒例になっている餅つき、今年も手伝いに行った

何時ものメンバーで、今年も60キロ近くの餅をついた

機械で付くので、洗い物位であまり役には立たないが

暮れの私の楽しみの一つです

知人が、今年もブライスと言うお人形を持ってきて見せてくれた

40体位あるそうです、可愛くって箱から出せない人形もいるそうです

大人がお人形で遊ぶ、それって私が吊るし飾りを作るのと同じ

趣味と一緒なのでしょうね~~

6升の白餅と、豆餅3本とビールと大豆のお土産を戴きました

本当にありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除の合間に・・・

2016-12-29 20:36:44 | 日記

今朝は寒い朝でした、大掃除をしていると手が冷たい

ストーブの前にすぐ座ってしまう、そして編み物を始めてしまう

そのうち陽が射してきた、お母さん縁側のが暖かいからと

座布団を持って縁側へ、お父さんの入れたインスタントコーヒーを飲みながら

穏やかなひと時・・・こんな風に後何年暮れを過ごせるだろうかね~

そんな会話をしながら、帽子が編上がりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物に凝る

2016-12-27 21:59:59 | 日記

吊るし飾りを習い始めてから、編み物は遠ざかっていた

編み物機械は処分をしてしまったが、毛糸は捨てられず沢山ある

帽子を編み出したら、少ない糸ですぐ編めるので楽しい

昨日から今日にかけ編んだ帽子は、来月ランチをすることにしている

友達に編みました、これで6個目また次を編み始めています

暮れの大掃除は、全然気分が乗りません

でも明日あたりから、気分を入れ替えて大掃除をしようと思います~

我が家の庭からの景色です、お隣さんの松の木をシルエットに男体山が綺麗でした

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし飾りの搬入

2016-12-25 20:16:02 | 日記

ハーモニーホール喫茶ルームに飾ってあった吊るし飾りを、今日引き上げて

今年の作品も合わせて、さくら市の匣さんに搬入した

飾り付けはお店にお任せしてきました、教室の皆さんで

先生が用意したお昼を食べ、2度目の忘年会の気分でした

氏家雛めぐりは、2月4日から始まるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の湧水汲み

2016-12-24 19:21:17 | 日記

月一度くらいの割合で寺山ダムの湧水を汲みに行っている

今年最後の水汲み、ありがとうの気持ちで井出水神社にお賽銭をあげてきた

寺山ダムの水量は多くなっていました、しかし年々水質が悪化しているようです

矢板市の水道水にも使われているので、心配な事です。

昨日と今日で毛糸の帽子を3個編、小さいのはお父さんのハゲ隠し

何年も前から編んでほしいと言われていたのに、縫い物ばかりで

編んであげませんでした、編上がってかぶったらちょうどいいと大喜び

1時間位で編めるのに、もっと早く編んであげれば良かったのにと反省

後の2個は妹に編みました、妹よ外へ出る時は暖かくして風邪を引かないようにね

帽子すぐ送りますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てるか?迷う物・・・

2016-12-22 18:59:13 | 日記

押入れの片付けをしていたら、忘れていたものが出てきた

要らないものと、必要な物に分けてみたのだが

迷う物が多々ある、嘗ては籐編にのめり込んでいた時期の作品です

クリスマスも近いし、今年は十数年ぶりに飾って見ましょうか?・・・

捨てるのはそれから考える事にしようと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査の結果聞き

2016-12-21 21:16:34 | 日記

今日はお父さんの病院の日、MRの結果が解る日で家族も一緒にと言われていた

手術をしてから5年過ぎた、再発の心配は常に頭の中にあったが、覚悟して臨んだ

MRの結果は異常なしですよと主治医からの言葉、良かった!!これでひと安心

 

最近お父さんは、一人で行くか、友達を誘って白鳥撮りに行っている

お父さんの最近撮った写真を、Sachiさん枠をお借りして入れました

Sachiさんありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状書き

2016-12-18 20:32:52 | 日記

気にかかっていた年賀状が書き終わった、年々出す所が少なくなっていて

枚数は少ないが、年に一度のはがき印刷、何枚も失敗してしまった

明日からは、暮れの大掃除少しづつ心掛けようと思います。

 

今日の写真は、Sachiさん枠をお借りしました

ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな忘年会

2016-12-17 20:15:17 | 日記

今日は吊るし飾り教室の日、羽子板が突貫工事でやっと仕上がった

舞子さんの後ろ姿ですが、それらしく見えるかな~~

今日は、縫い物をしないで、教室で今年最後の締めくくり

昼食をとりながらおしゃべりをした、女性同士のおしゃべりは

勉強になることが多々ある、今日は上手に作れる

甘酒と、お饅頭の作り方を教えてもらった

早速挑戦してみようかな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする