梅の収穫 2014-06-20 21:49:39 | インポート 塩谷町に少しの土地があり梅と柿の木が植えてあります、今年はいっぱいなったと言うので捥ぎ取に行った、数えたら梅の木が12本と柿の木が4本もある、ちょっと密集しすぎだねお父さん・・・梅は2本もあれば十分やがて子供達は管理出来ないよ!!
寺山の湧水汲みに 2014-06-19 22:10:51 | インポート 久し振りに寺山へ水を汲みに行った、相変わらず次から次へと汲みに来ている、茨城県の土浦から来たという人が話しかけてきて、も~15年も汲みに来ているよと言っていました。ダムの周りはすっかり深緑です、所々白い花が咲いているのかな~と近付くと花ではなく葉っぱが白いのです、葉っぱの下に小さい白い花が咲いて実が付いています主人に聞いたらマタタビだよと言っていました。
サボテンの花が咲いた 2014-06-18 21:36:38 | インポート 今年も白いサボテンの花が咲きました、一日でしぼんでしまいます、サボテンはトゲがあるので皮の作業手袋をしないと危ないので何年もほったらかしです、咲いたときは嬉しいです、今年は一回り大きい鉢に植え替えて手入れをしようかな~~と花を見て思いました。
久し振りの畑 2014-06-16 21:25:24 | インポート 約3ヶ月近く、朝早起きして苺摘みに行っていたのですが、昨日でやっと終了した。毎日3~4時間汗を流してくるので畑は主人任せにしていた、今日は久しぶりに畑に行って見ると雑草が伸びています、トマトは芽を欠いていなくて伸ばしっぱなしです、だめでしょう!!芽欠きしなくてはと言うと・・・もったいないからそのままにしていたんですって、これからは畑で汗を流すことになりそうです。今日は、ナスと,獅子唐の初収穫で天ぷらを揚げて食べました、ニンニクも収穫しました、一本のニンニクの花が綺麗に咲いていました。
孫に会いに東京へ 2014-06-15 21:56:03 | インポート 二ヶ月ぶりに孫に会いに行った、5月連休は部活で田舎へ来られなかった海斗はまた背が伸びたようだ、靴が大きいので何センチと聞いたら29センチですって!!大きいね~~と言ったら、パパと同じだよと言っている、足のサイズはもーたくさんだね・・・今回もお米をジーちゃんが車から降ろそうとしたら、僕が持つと言って30キロの米を軽々と持ち家まで運んだ、娘は一番食べる人が運ぶの当たり前と言っている、食べ盛り、育ち盛り、たのもしく育っている。
上三依水生植物園へ 2014-06-11 21:01:09 | インポート 同級生ご夫妻とヒマラヤの青いケシを観に行った、犬のチャッピー君は車の中でお留守番です、青いケシや、あやめ、クリン草はちょっと遅かったかな~~と思いました、テレビで放送された影響か小雨の中大勢の人でした、やっと青いケシに会えたと感激していた女性の方がいました。帰りは八方大間々のレンゲつつじを観たのですが、雨が本降りになり靄がかかっていたので良く見えません、満開のレンゲつつじを見るのは来年にお預けです・・・・
同級生の家を訪問 2014-06-08 21:42:05 | インポート 同級生から電話があり、東京から帰ってきたから遊びにおいでよと言って来た、東京が家なのに田舎へ来るのを帰って来た、そして東京へ行くときも東京へ帰ると言っている、家が二軒あるのも大変ですね、理想だけど・・・・・家にお邪魔したら、チャッピー君が家の中をウロウロ厚くなったのでカットしたらしい、一回り小さくなってとっても可愛い、今日も主人の膝の上に乗ているので不思議がられた、他の人の所へは絶対いかないのに~~~と言っています。お父さんて犬には好かれるんだね~~~どうして!
湯西川平家大祭 2014-06-06 21:04:29 | インポート 今日は朝から雨、昨日から平家大祭雨が降っても俺は行くと決めつけている主人に仕方なくついていった、案の定絵巻行列は中止でした、神事も何もかも会場の舞台の上で行われました、何とかテントの中に席が取れたので見ることが出来ました。琵琶奏者として名が知られている、平 桜子さんの琵琶語りを聞くことが出来ました、その他踊りを踊った人達は湯西川の先祖に所縁のある山口県下関市から来て頂いたそうです。
新潟の海沿いをドライブ 2014-06-02 20:56:11 | インポート 用事があって新潟へ、そこから海沿いを北上して笹川流れまで車を走らせた、電車の通過するのを待ったり、魚市場へ寄り買い物を楽しんだり。今日はとっても海が穏やかで引き潮だったので、鳥居のある島のような岩に登りウミネコの雛を見てきました、何が天敵かわかりませんが、雛が何羽も襲われたようなようすで死んでいました、鳥の世界も生き残るには食うか食われるかの世界なんだな~と思いました。