goo blog サービス終了のお知らせ 

新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

ハイペリオン・エリート2による試走

2025-06-19 22:03:02 | ラングッズ
6月19日(木) 晴れときどき曇り

函館マラソンまであと10日となり、今日から真剣にトレーニングすることにしました。今まで真剣じゃなかったのかと問われると困るのですが。

まずはシューズの選択テスト。決戦用として買ったはずが未だに本番デビューしていないハイペリオン・エリート2の試走です。いいシューズであるのは間違いないのですが、その実力を発揮するためにランナー側はどうすべきかを考えました。なんかカッコイイな。

今までイマイチだったフィット感をソックスの選択で何とかしてみようじゃないのというのが今日のテーマ。ポイントはソックスの厚みです。持っているソックスの中から、厚からず薄からず、布地がしっかりしているものを探したところ、スポーツ用ではないカジュアルソックスを見つけてこれを試すことにしました。

いわゆるアンクルソックスではなく長いため、少々オッサン臭くてダサいのですが、試走なのでこの際ダサさなんぞ問題外。

最初のうち、かかと付近のフィット感がハイペリテンポよりよくないなと感じましたが、走っているうちにあまり気にならなくなりました。足が慣れたのでしょう。走ることに集中できると自然にペースも上がり、走り始めはキロ5分半でしたが、後半はどんどん上がりました。よしよし。

伏古公園を10周して約10.7kmを55分22秒で走れたため、平均するとキロ5分10秒ですね。ワタクシ的にはちょっとでき過ぎじゃないかと思えるタイムでした。10km程度で合格でも42kmでどうなのよという問題はあるにせよ、決戦用としてエリート2が急浮上しました。

明日は同じことをハイペリテンポでやってみるつもりです。

******

夜のニュースを見ると、関東や東海の各地では37℃前後まで上がり猛烈な暑さだったようです。当地・札幌も29℃程度まで上がり、強烈な日差しと相まって暑い一日でしたが、北海道のいいところは夕方になったときの涼しさです。

今日は17時半頃から走りましたが、どうしようもない暑さは感じませんでした。

もうすぐ夏至なので、緯度の高い北海道は昼が長くて19時を過ぎてもまだ明るく、夕方ランには好都合です。この地理的/気象的好条件を十分活用せねばバチが当たりそうです。

ラン資金    -154553円
月間走行距離       136km
年間走行距離       1725km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低価格シューズの摩耗

2025-05-23 21:28:17 | ラングッズ
5月23日(金) 曇りときどき晴れ

最近になってどうでもいいようなタラタラ走には、しばらく使っていなかった昔のシューズを履いています。さっさと履きつぶして引導を渡すという目的です。

その中に、4年ほど前に買った、ワークマンのドリブンソールというシューズがありました。安かったので買ってみたのですが、いざ使い始めると重くてフィット感もイマイチのため1か月ほどで使用を止めてお蔵入りとなりました。

それを引っ張り出して、まずは重くなるのを承知でインソールを硬めのものに変えてみたところ、意外に走りやすかったので再登板となったわけです。

ペースは上がりませんが、重さゆえに安定感があるため故障リスクの少なさを感じる安心感があり、最近は普段履きも含めて結構使っていました。

使用頻度が急増したせいか、あるいはもともとアウトソールが削れやすいのかはわかりませんが、シューズの減りが進んでそろそろ寿命を迎えつつあります。


もはやラン練習用としては継続使用不可でしょう。しばらくは普段履き用として残しますが、現役引退となります。お疲れ様でした。

考えてみると、1900円(税込)の超低価格なのに、よくぞここまで付き合ってくれたと思います。最近は、某フリマサイトで中古ながら本格的なものを1足3000円程度で入手する技を身に付けたので、ワークマンシューズのお世話になる機会は少なくなりましたが、新品を超低価格で入手できるというメリットは捨てがたく、今後ともワークマンパトロールを続けていきたいものです。

なお、調べてみると、このドリブンソールはすでに廃番になっていました。

******

今日は細切れに用事があったため、昨日とほぼ同じですが、午前中に室内バイク、午後は外ランの二部練にしました。

室内バイクは、YouTubeで将棋の解説を見ながらだったのですが、これが結構面白くてついつい時間オーバーしてしまい、20kmのつもりが25km以上こいでしまいました。ラン換算9kmですな。

午後は8kmランだったので計17kmです。これでめでたく今月は300km超となりました。あと8日あるので400km達成も射程内に入りました。

ラン資金    -153560円
月間走行距離       312km
年間走行距離       1502km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャップストラップを自作

2025-05-22 21:54:10 | ラングッズ
5月22日(木) 晴れときどき曇り

先月のあおもり桜マラソンでは、後半の強風によってキャップが飛ばされ、それを拾いに戻ったために10秒ほどタイムロスしました。今まで100回以上マラソン大会に参加していますが、キャップを飛ばされたのは初めてです。それほど風が強かったわけで…

生じたトラブルに対して再発防止策を考えるのが正しいランナーのあり方、というわけでいわゆるキャップストラップを自作しました。


その辺のガラクタ箱に転がっていたフックとピンチを20cmほどの紐で結んだだけです。楽天などで買えば300円程度のものですが、廃物利用で作るのが真の節約ランニング生活です。

キャップのサイズ調節用のマジックテープのつまみに穴を開けて装着できるようにしました。

このキャップ、某フリマサイトで格安で買ったブルックスのものですが、サイドにポケットが付いています。もともとここにライトを入れるようになっていたのですが、それほど使わないのでライトの代わりに自作ストラップを入れておいて、強風になったら装着すればいいのです。


なかなかうまくできましたが、正直に言ってあまり出番がないような気もします。まあ、お守り程度の気休めグッズですが、とりあえず「再発防止策は立てた」ことにだけ自己満足しています。

******

今日は午前中から雨が上がったので、長距離走もできたのですが、蒸し暑さに閉口して取り止め、室内バイク20km(ラン換算7km)とランニング8kmの二部練としました。

蒸し暑さのため快適ではありませんでしたが、一応計画通りにできたのはよかったと思います。

ラン資金    -153611円
月間走行距離       295km
年間走行距離       1485km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月の参戦計画-シューズ編

2025-05-21 22:38:40 | ラングッズ
5月21日(水) 晴れときどき曇り

次に参戦予定のフルマラソンの函館まであと5週間ほどになりましたが、その前に出る小樽ロードレースのことをついつい忘れがちの少々モーロクしたジジィです。

10kmレースとはいえ出る以上は最善を尽くすのが信条であり主催者への礼儀ですからそれなりに真面目に作戦を考える必要があります。10kmレースの経験が少ないのでペース設定が難しく、また今回は坂の多そうな小樽市内を走るので、より難しさが増します。

シューズも、新しく導入したハイペリオン・エリート2で行くべきか従来通りテンポで行くかも難しいところです。

そんなこともあって、比較の意味で昨日はエリート2、今日はテンポで走ってみました。

感じるのはサイズ感の違いで、エリート2の方が若干大きく感じます。先日レポートしたようにフィット感がイマイチなので、昨日は比較的厚めのソックスを履いてみたところ、結構違和感なく走れました。

ただ、10kmだとキロ4分20秒くらいで走りたいので、そのペースだとソールが厚すぎるように感じます。おそらくまだ履き慣れていないためでしょうね。

その点、テンポだと薄めのソックスに加えて、履き慣れていることもあってペースを上げても接地感がしっかりしているためそれほど問題はありません。

ということは、10kmレースではテンポを履いた方がいいような気がしますので、テンポを使ってレースペースの10km練習を採り入れようと思います。

問題は、小樽の2週間後の函館でどちらを使うかです。キロ5分15秒程度のペースとする予定ですからエリート2が適当と思いますが、長い距離で試したことがなく、その場合にどうなるのかが今のところ不明です。

以前書いたように、「エリート2での長距離練習」をやるしかないのですが、なかなかまとまった時間がとれず、とれたにしても暑すぎたりして回避せざるを得ないのが実情です(やる気の問題もありますが…)。

明日は比較的時間がとれるのですがあいにくの雨です。一応予報では午後には雨が上がるようなので、走れたらエリート2で最低25km程度は走っておきたいと思います。やる気スイッチを入れて…

以上、少し考えすぎかもしれませんが、モーロクジジィの参戦計画でした。

******

てなわけで、今日はテンポを履いて14km走の予定でレッツラン。ごく普通に違和感なく走っていたら、つい予定をオーバーして次の周回に入ってしまいました。追い込んでいなかったので考え事をしていたためですね。

途中で気づきましたがそのまま一周多く走って終了。16km走になってしまいました。

ラン資金    -153656円
月間走行距離       280km
年間走行距離       1470km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイペリオン・エリート2での試走(続き)

2025-05-04 22:35:20 | ラングッズ
5月4日(日) 晴れときどき曇り

今日もいいお天気でした。そして暑熱順化に適した夏日、こういうときこそ函館マラソンに向けて身体を夏仕様にしなければ。

昨日からの続きでハイペリオン・エリート2の試走です。本日は左右ともインソールをオリジナルに戻しました。昨日の試走で、オーバープロネーションはおそらく大丈夫であろうとの判断です。

トットコと走り出すと、昨日同様にかかとのフィット感がイマイチ。時計を止めてコース途中にある階段に座ってシューレースを締め直し、いわゆる「かかとトントン」でフィット感を改善しました。

その後は快調で、少しペースが速すぎて調整したほどです。かなり気温が高くて汗だくだくながら脚はよく回り、最後まで昨日よりもペースアップできました。

14kmを76分16秒だったのでキロ5分27秒でした。アップダウンを考えるとフル3時間45分に相当するペースでしょう。

ただし、勝手に走らさる(北海道弁ですな)感覚があります。脚は動くのだが調子こいているとそのうちつぶれそうな不安感もあります。長距離走で試してみないと不安感は消えませんので函館マラソンまでに一発30km超をやらにゃいかんかも。

あとは、フィット感があずましくない(これも北海道弁)のでやや厚手のソックスの方がいいかもしれません。

まあ、かなり高性能なシューズということはわかりました。その一方で、現在メインで使っているハイペリオン・テンポの安心感、安定感も充分わかってしまいました。その点だけでもエリート2を導入した価値はあったと思います。

******

午後から雷雨が心配との予報でしたが、水戸で大雨とのニュースがあったので、どうやら雷雨は茨城県の方へ行ってしまったようです。何だか申し訳ない。

明日は全国的にいい天気、気温も今日よりは低そうなのでランニング日和になりそうです。朝から走りたいところです。

ラン資金    -154361円
月間走行距離        45km
年間走行距離       1235km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする