goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もミーハー日和

ミーハーこそ生きる原動力
今日も面白いこと見つけられるかな。

ウッチーのいないワールドカップ

2006-01-10 | テレビ
今日の衝撃はコレです。
フジ内田恭子アナが婚約、3月末で退社へ (朝日新聞) - goo ニュース

娘もウッチーが大好きだから、学校から帰ってきて
「ウッチー結婚するんだって」と教えたら、ショックを受けていました。
我が家は家族全員ウッチーのファンでしたからね。

そういえば、2002年のワールドカップの時に
「次のワールドカップの時はいないかも・・・」といっていたとか。
本当のことになっちゃった。

ウッチーの笑顔が見れるのは3月までとはすごく寂しいです。
これからフットボールCXとすぽるとは誰が担当するんだろう?

さぶっ

2006-01-05 | テレビ
毎日寒い日が続いています。
ファンヒーターも加湿器もつけっぱなし・・・
パソコンの前に座っている私はひざかけをしています。
本当に寒い・・・

こんな日はホットカーペットの上でテレビ観賞。
昨日、今日と見たのは、3日から放送された古畑任三郎シリーズの録画したもの。
今日の松嶋菜々子のも録画予定です。

3日の藤原竜也は不気味さをだしていて面白かったんですが
昨日のイチローは、あまりに自然な演技で感心してしまいました。
エミネムが映画にでたときも自然な演技でしたから
天才という人たちは、なんでも卒なくこなせちゃうのかもしれませんね。

昼間、たまたまテレビをつけたら何年か前に放送した
ドラマの八つ墓村をやっていました。
これにも藤原竜也がでていました。
藤原竜也は舞台ばかりだと思っていたけど
スペシャルドラマにはでていたりするんですね。

八つ墓村は見たことがなかったので、最後まで見てしまいました。
横溝正史の話は不気味さが漂っていて見始めると目が離せません。
そして、あのレトロな雰囲気がなんともいえず好きです。

本当はやらなきゃいけないことがあるのに
ついついテレビの前にいてしまういけない私。

これもそれも、この寒さのせい・・・ってことにしておいてください。
そろそろお正月気分返上しなきゃ・・・

大晦日

2005-12-31 | テレビ
紅白にお笑いにPRIDE K-1・・・
チャンネルを替えすぎてすべてが中途半端
頭がごちゃごちゃです。

今日のお楽しみはジャニーズのカウントダウン
これに尽きます。
新旧ジャニーズのアイドルを見て娘と
ワイワイいうのが大晦日の楽しみになっています。

ブログを通してたくさんの方々を知り合えたという
今までにない貴重な経験をさせていただきました。
本当にありがとうございました。
それでは、みなさま よいお年をお迎えください。
来年もミーハー道をつっぱしっていきたいと思っていますので
また、よろしくお願いいたします♪

ピタゴラスイッチ

2005-12-30 | テレビ
昨日、偶然見て非常に気に入ったものです。
公式HPはコチラ

4~6歳児を対象にした「考え方」を育てる番組だそうですが
グッチさんのハッチポッチステーションみたいに
結構大人に受けている番組だそうですね。

私はひと目見て10本アニメが気に入りました。
「雨が降ってきた、そうだ、かさになろう」といって
10本君たちがかさになるんですが、
「これって、ずぶぬれじゃん」
「それじゃ、雨の好きなものになろう」
「じゃ、カタツムリだね。」
「でも、これでは目的地までなかなか着かないじゃん」・・・
こんな感じで10本君たちの話がテンポよく進められていきます。

もう一度みたい!そんな気持ちにさせられたアニメでした。
この他にも興味をひくコーナーが目白押し。
なかなか楽しいですよ。
今夜もスペシャルがあるみたいなので、
本上まなみのおでんくんと共に録画しちゃうぞ!!

そうそう今日偶然見た「ためしてガッテン」の酢特集は興味をひきました。
昆布酢」これは作るっきゃないでしょう。
白菜の特集もかなり驚きでした。
いつもあっと驚く発見があるとは、なんともすごい番組です。
娘に言わせると、水曜日の8時の視聴率は
ためしてガッテンの1人勝ちだということです。
恐るべし、ためしてガッテン!!

31日はおじゃる丸スペシャルもあるし・・・年末はNHKにくびったけです。

今夜です。

2005-12-27 | テレビ
人志松本のすべらない話4 

松本人志をはじめとする精鋭たちが、すべらない話を披露する番組。
そのすべての話は実話。

第2弾 第3弾と見ましたが、どの話も本当におもしろい。
特に次長課長の河本さんのおかん話は最高です。
個人的には、ケンコバの話も好きですけどね。

今回の出演者   松本人志
            千原ジュニア(千原兄弟)
            ほっしゃん。
            宮川大輔
            河本準一(次長課長)
            ケンドーコバヤシ
            有田哲平(くりぃむしちゅー)
            矢作 兼(おぎやはぎ)


  




教育テレビはおもしろい

2005-12-21 | テレビ
今日は娘の学校が午後からなので
いつもはあまり見ないような時間にテレビをつけました。

最初はフジテレビのお料理番組を見て
「これ、おいしそうだよねえ~」なんていっていたんですが
それが終わったあと、チャンネルをNHK教育に変えました。

小学生向けの英語番組えいごりあん
いきなりお笑いの品川庄司の品川がでてきたので
どんなことをやるのかと思って
ついつい最後まで見てしまいました。
娘も「教育番組には結構芸人でているらしいよ。
くりーむの上田とか、あぶちゃんと伊藤ちゃんとか・・・」
なんていいながら見ていました。

そのあとの番組がティーンズTVワールドドキュメント
今日は「一滴の血も生かす~肉~」
ドイツの農村での暮らしをみながら食について考えるという内容でした。

なかなか興味深い内容で、娘と一緒に画面に釘付け
娘も「そろそろでかけなくちゃいけないのに・・・」といいつつも
ぎりぎりまで見ていました。

育てたブタを解体するシーンもあるんですが
不思議と気持ち悪くありません。
スーパーに売っているお肉は、ただの肉でしかないのですが
こういう番組を見ると、生きるために命をいただいているんだと
つくづく思い知らされます。

ワールドドキュメントは中学生、高校生向きに
今まで放送された海外取材番組を軸に
私たちの暮らしを考える番組のようです。
放送時間がお昼前なので微妙なんですが、
また機会があれば見てみたいものです。

NHKはやはりいい番組を作っていますね。
暇でテレビでもみよう・・・なんて思ったときは
NHK教育をつけるのが一番です。

亀田三兄弟

2005-11-09 | テレビ
普段スマスマは見ていないんですが
興味のあるゲストの時だけ見ています。
今週のビストロ・スマップのゲストは亀田三兄弟。
(ご存知ない方はコチラをクリックしてみてください。)

一番上のおにいちゃんの亀田興毅がプロデビューするときに
ニュースで見て知っていたのですが
「くそ生意気はガキ」というイメージしかありませんでした。
それが、偶然バラエティにでている三兄弟を見て
「おっ、なかなかいいキャラじゃないの?」と思ったのです。
大阪の子だからなのか、受け答えがよくて憎めないんです。

また三人並んでいると、だれがだれだかわからなくて
おそ松くんみたいに見えて笑えてきます。
今回のビストロスマップで
三兄弟それぞれが目標にむかって、毎日厳しい練習に
あけくれているのがよくわかりました。
それに、もしかしてうちの子よりお箸の持ち方がうまい?!

あちゃ~

うすうす、うちは躾がなっていないとは感じていたんですが
これはちょっとまずいかも。
これから、お箸の持ち方の特訓させなきゃ。

三男はまだ中学生なんですが
将来のために英語の勉強をがんばっているといっていました。
感心です。
世界のナカータみたいに英語がぺらぺらになってほしいものです。

ちょっと前までは応援する気は全くなかったけど
これからは、応援してみようかな?なんて気になりました。

バラエティにでて正解だったかも。
スポーツ選手もいろいろと大変ですね。

ナカータのナリコレ(成田ファッション)もこういったプロモーションの一部なのかもね。
いつも楽しませてくれてありがとう♪
やっぱ、日本代表にはかかせない人ですわ。

方言はかわいい

2005-10-18 | テレビ
マシューTVは以前からのお気に入りの番組です。
最近はちょっとご無沙汰していたのですが
今日からゴールデンにお引越し♪

前はいろいろなコーナーがあったと思うんですが
最近はなまり亭が主流みたいです。
なまり亭とは、地方出身のタレントが郷土料理と方言を楽しむコーナー。
ただし、途中でなまり禁止タイムがあって
そこでなまりがでるとなまり1つにつき1000円が加算されていきます。
より多くのなまりがでたチームが負けで、その料金を自腹で払うことになるというゲーム。

なまり禁止タイムで一番面白いと思うのは、故郷の人と電話で話すコーナー。
電話の相手は、方言バリバリです。
標準語で話すと「いつもと違うね。どうしたの?」って感じになるし
ついつい方言にはつられて、パニックに・・・
だいたいの人は最後どうでもよくなり、方言バリバリで話してしまいます。

今日見ていて、新山千春の青森弁がとってもかわいかった。
最近、女子高生の間でも方言が流行っているのもなんかわかるなあ。
方言、いいですよね♪

次長課長の河本さんが岡山のお姉さんと電話したのも
最高に面白かったです。
お姉さんが「髪型変だよ。奉還町3丁目のギャロップ
そこがうまいから今日行こう。お姉ちゃんが連れていってあげる。」
と何度もいうので思わず、岡山出身の友達にメールで聞いてしまいました。
「奉還町って知ってる?」

返事がすぐ戻ってきて「岡山駅の裏側にある」ということでした。
さすがに「ギャロップ」は知らなかったみたいですが・・・

岡山のバナナロール(パン)も気になったので聞いたら
「木村屋の?帰ったときはいつも買ってかえる」
いっていました。
調べたらありましたよ、オンラインショップ。


でも一回の注文は2000円以上なのね。
だって、バナナロール1個100円。
20個も食べきれない・・・

友達は「マーガリンロール」もおいしいといっていました。
これは、岡山に一度いってみなきゃいけませんね。

ドラゴン桜

2005-08-04 | テレビ

今日の朝日新聞を見てびっくり!
ドラゴン桜の一面広告。

東大は簡単だ!
「勉強嫌いの子が勉強してみたくなる」と評判の漫画!
とでかでかと書かれている。

実は私、ドラマ「ドラゴン桜」のファン
毎週楽しく見ていますよぉ~♪

バカとブスほど、東大に行け!

ここまで言い切ってくれると見ている方も気持ちがいい。
ドラマだと阿部寛がいうから、それはそれはかっこいいんです。

先週の名言は
「壁にぶちあたるまで我慢しろ!」
「詰め込みこそ真の教育」

すごいでしょ?
毎回感心してしまいます。

ちびに「どうやってみない?」と提案してみたら
当然のように「結構です。」とあっさりと断られた。

あれ?広告と違うじゃん!

8月中旬に発売される
「ドラゴン桜東大合格をつかむ言葉161」買っちゃうかも。
東大は目指していなくても、読んでみたい気がする。
公式ガイドブック「東大に行こう」には勉強法が凝縮しているらしい。
明日本屋さんで探すぞ!


電車男を見ていて

2005-07-23 | テレビ
ほしいなあ~と思ったものがあります。
それは、コレ!
 私もケロロとお話がしたい!!

そんなことを思いながらドラマを見ていたのですが
するとちびが見つけてくれました。

これは8月中旬に発売されるんですね。
ココの新着情報というところにでていました。
きっと高いだろうから、応募しちゃおうかな。
まだ単行本が全部揃っていなかったからちょうどいいかも。

その他にこんなものもありました。

ケロニカ学習帳 「これで苦手な教科もへっちゃらであります!」

それを見てちびが
「苦手なもんは、どうやっても苦手なんだよ。」
PCの画面に向かって毒を吐いていました。

夏休みは、苦手克服するのにちょうどいい時期
毒を吐く暇があったら、がんばれ~~っ!!