goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もミーハー日和

ミーハーこそ生きる原動力
今日も面白いこと見つけられるかな。

遅ればせながら

2009-08-26 | テレビ
はまってしまいました。

以前から、見たいと思ってはいたんですが
なかなか見るところまではいかなくて
先日、スマステで放送していた仮面ライダー特集が
引き金となって、試しに見てみたら



マジ面白いじゃん!!

なんで今まで見なかったんだろう。


と後悔している次第です。


はまったのは私だけではありません。
娘たちもです。
大学生の娘は、最初冷やかな目で
ちびと私を見ていたんですが
一度見て、すっかり電王の魅力にとりつかれてしまいました。


これは、絶対乙女ははまるわ・・・
なんていいながら。



昨日は、DVDで見るだけではあきたらず
とうとうCDまで借りてきてしまいました~~



i-podに入れて、家事をしながらはもちろんのこと、
車の運転中も聞いています。


娘たちともいっているんですが
もし、放送当時にはまっていたら
CDやDVDを買いあさって
電王破産していたかも・・・




でも、やっぱり


CDほしいかも
DVDもこっそり買っちゃうかも


人気があるのか
DVDがほとんど貸出中なので
レンタルDVDを求めて
レンタルショップに日参している私です。



夏休みもあとわずか。
そんなわけで、バタバタしておりますので
もう少しコメントのお返事待ってくださいね。

本当にすみません。  


皆既日食

2009-07-22 | テレビ
東京地方でも部分日食が見れるとのことで
楽しみにしていましたが
あいにくの曇り空で太陽を拝むことができませんでした。

写真はネットのライブ映像のコピーです。




広島の友達は太陽が欠けるところを見たとか・・・

うらやましい



次に日本で見れるのは26年後。
今度こそ見たいけど・・・どうかな?!


テレビっ子

2007-07-09 | テレビ
昨日の日曜日、私が見たいと思ったTVが目白押し。
夜だったので、とりあえず録画。


録画したものは、
世界遺産 アントニ・ガウディの作品群
NHKスペシャル マチュピチュ 天空に続く道
地球アゴラ アジアカップ開幕!
コパ・アメリカ準々決勝
U20ワールドカップ

これに、本当はウィンブルドン男子決勝も入れたかったけど
さすがに、絶対見きれないと思ってあきらめました。
最初のところだけ見ましたけど・・・


今日、子供たちがいない間にゆっくり録画したものを楽しみました。
(もちろん、全部は無理・・・)

地球アゴラでは、ベトナムが気温37℃、湿度90パーセントと知って
今日の日本代表、大丈夫かいな・・・と心配し、

ガウディを見ては、ガウディの天才ぶりに感動し、

マチュピチュでは、歴史のお勉強をしました。


マチュピチュの存在を知ったのは
映画モーターサイクル・ダイアリーズ

この世のものとは思えないほど美しく、
それ以来、マチュピチュ関係のテレビ番組は見るようになりました。

先週もお勉強しましたよ。
アンデスミイラについて。


今回はインカ道とコルカ(食料貯蔵庫)


うばって豊かになるのではなく
与えて豊になることをめざした天空の文明


彼らは自然を理解し、自然と対話して町を築き
飢えなき社会を築いた


そうだったのか・・・


学生時代、歴史の勉強はとりあえず暗記して
テストに臨んでいました。
だから、終わってしまえば、あっという間に忘れてしまって
なーんにも残りません。

テレビだと映像で印象づけることができるし
自分の興味のあることだから、頭にすっと入ります。

昔、父がシルクロードものが好きでよく録画していました。
それを見て私は、「なにが面白いんだろう」なんて思っていたけど
やっと父の気持ちがわかったような気がします。

やっぱりNHKスペシャルは見ごたえがあって面白いですよね。
私もやっと大人になりました。(笑)



これからもまだまだ関連番組が放送されます。

2007年7月15日(日)午後9:00〜9:59 総合
第3集 密林が生んだ二千年の王国

2007年7月30日(月)午後10:15〜10:50 総合
失われた文明「空から見たインカ・マヤ」


楽しみだなあ~♪


仮入隊希望

2007-07-04 | テレビ
昨晩、友達がメールで
「学校へ行こうMAXを見てたら
ビリーズ・ブート・キャンプ欲しくなったよ。」といってきたので
「なんで?」と聞いたら
「あのノリのよさ」


今朝のメールでは
「昨日のブート・キャンプのせいか体が痛い



テレビ放送分をするだけでも、効果大ってこと?


早速やってみました。
録画はしてあったけど、見ていなかったの。



ビリーがV6と一緒にある女子高でキャンプイン
私もテレビみながら、真似してみました。


初級編、中級編、仕上げ編に分かれていて
それぞれは短いエクササイズなんだけど
テンポが速くて、ついていけない・・・


足をそんなに早く上げることできないって!!



でも、すっごく楽しい~~
この軽快なノリがたまんない。
確かに、これは欲しくなるかも。



DVDを買って続けるのは難しそうだけど
とりあえず、今回録画したものを見て
時間がある時にビリーと一緒に体を動かそうかな。


録画しておいてよかった~

今、巷で大流行の造顔マッサージも
週末、教育テレビで放送していたので
途中からだけど録画しました。



これで本を買わずにすませられる。




ビリーといえば、今カナダで行われているU20ワールドカップでも
こんなことしてましたよ。



ゴールパフォがビリーズ・ブート・キャンプ
ゴール決めた選手がみんなを手招きして集めてやっていました。
すっごく楽しそうで思わず、笑っちゃいました。



去年のワールドカップの優勝時のイタリア代表もおばかだったけど
それに匹敵するほどこのパフォ笑えました。

      詳しくはコチラをどうぞ。


それより、明日、体が痛くてしょうがなかったらどうしよう・・・
既に、ちょっとやばそうな予感がします。

うふふ・・・

2007-04-12 | テレビ
今日は谷原の日でやんす。

とんねるずの食わず嫌い王にもでるし
ドラマも始まるよ♪

今回のドラマは見ごたえがありそうな内容で
すっごく楽しみ。



前回の「えら嫁」の磯も好きだけどね。
食わず嫌い王でマニアックな話してくれたら
うれしいよぉ~~


そんなことを朝いっていたら、ちびに

「おかあさんって、キモイ人好きだよね。
チュートリアルの徳井とか・・・」


徳井のキモさは認めるけど、谷原、そんなにキモイかなあ?
デザインのときの谷原は確かにちょっとキモかったけどね。
キモイというより、マニアックといってほしい。

少なくとも、巻き毛は違うよ。
でも・・・パエリアについて熱く語る巻き毛を見たときは
その片鱗をちょっと感じなくはなかったけどね。(苦笑)

今日はのだめアニメの日

2007-02-08 | テレビ
木曜日はのだめアニメが放送される日。
深夜なので、当然録画。

木曜日はプリズン・ブレイクもあるから
こちらも録画予約。

他に録画するものがないかと新聞のテレビ欄を見ていたら
おなら体操 配信中 なる文字を発見。

早速アクセスしてみました。
購入しないとDLはできないけど試聴はできます。

おなら体操ってどんな曲だろう?と思った方
コチラをクリックすると聴けますよん。

           

先日、二度目ののだめカフェにいってきました。
前回は、ちびと行ったので
娘がうらやましがってうるさくてしょうがなかったんです。
娘は念願かなってのだめカフェにいけて大満足。

でも、もうあののだめ部屋はもうなくなっていて
プリゴロ太ルームに変わっていました。(涙)

ジャーーン!!


のだめファンなら一度はあこがれる裏軒のどんぶり!
前食べられなかったマエストロ丼(ただのネギトロ丼なんだけどね。)



娘が頼んだ地鶏のカプリ風のほうがおいしかった(苦笑)


マエストロ丼には千秋さまのブロマイド付きと書いてあったので
楽しみにしていたら・・・


千秋さま、いつマングースに?!


今回のデザートはクレームブリュレ


めっちゃ、おいしかったです♪


プルートを忘れないで

2007-02-02 | テレビ


金曜日の夕方はケロロの日。
夕方5時半には、必ずテレビの前に座っています。

今回は、冥王星を忘れないでほしいというのがテーマ
私の頭の中では
ミッキーマウスのペットのプルートではなくて
セーラームーンのセーラープルートが浮かんでいた。


この色 プルートの色だな・・・と思いながらみていたら

キターーーー!!

モアちゃん、思いっきりセーラープルートのコスプレ!

かわいいよ♪



これだからケロロ軍曹はやめられないんだよね。

気になる歌

2006-12-05 | テレビ

おならたいそう
           野田恵

げんきにだそう いいおとだそう
ドレミファ プップップッ(ワー!)
おおきくたって ちいさくたって
どうせおんなじ おならだもん
てはこしに さあいくぞ 
ヘィ ヘィ ブー

なんだかでそう もうすぐでそう
ソラシド プップップッ ワー!
げんきなおなら かわいいおなら
こんどはどんなのでるんだろう
そーれみんなで さあいくぞ
ヘィ ヘィ ブー (でたぁ)



この楽譜ほしい・・・
のだめみたいにピアノをひきながら歌いたいよぉ♪

再放送が待たれる・・・

2006-11-10 | テレビ
我が家ではのだめやケロロばかり見ていると思われているかもしれませんが
ドキュメンタリーも好きで見るんですよぉ~(笑)

最近のお気に入りは
ジェイミー・オリヴァーの給食革命(←詳しい内容はこちらをポチッ♪)


加工食品ばかりのイギリスの学校給食を
カリスマシェフ、ジェイミー・オリヴァー(ベッカムより人気があるらしい)が
質のいい給食に変えていこうと奮闘する話です。

昨日がシリーズの最終回。
すごく楽しみにしていました。

それなのに・・・録画するの忘れちゃったんです。

      


ジェイミーはろくにお料理できない給食のおばさんたち相手に
あれからどうしたんだろう?
非常に気になります。

             


イギリスの食事はあまりおいしくないとよくいわれますが
普段の食生活のまずしさには驚きました。

給食は温めるだけの加工食品ばかり。
それも何が中に入っているかわからないもの・・・
いわゆるジャンクフーズ。
家でも似たような食生活。
子供たちがジャンクフーズなら食べるからといって与える親たち。
子供たちがほしがるものは、ハンバーガーにフライドポテトにピザ。
野菜は食べません。
野菜を見ても名前すらわからない子が多いんです。

ジャンクフーズばかり食べている子供たちは
イライラしてケンカばかりしています。
1週間、おかあさんが料理をして食事を与えると
うそのようにイライラが収まり、家の中は平和に。

給食を作っている人たちも野菜を食べないんです。
驚いたことに、料理の基本も知りません。

大人も子供も、びっくりするほど食わず嫌いが多いんです。
私からみれば、すごくおいしそうに見えるのに
「気持ち悪い」なんていって口にしないんですよ。
あ~もったいない・・・


そんな人たち相手にジェイミーが一から教えていき
意識改革をしていきます。


この番組を見ていて、今の日本の子供たちが
落ち着きがなく、我慢ができないのは
もしかしてジャンクフーズのせい?なんて思ってしまいました。

我が家の子供たちもハンバーガーやフライドポテトは好きですし、
買ってきたもので食事をすますこともあります。
お弁当に冷凍食品を使うこともあります。
しかし、ジェイミーの給食革命を見てから
食にはもう少し慎重になるべきだと考えるようになりました。
これからは、できるだけ添加物をとらないように努力したいものです。
添加物が少ないほうが、絶対おいしいですからね。
素材そのもののおいしさを味わいたいものです。


だからって、茹で野菜ばかり食卓に並べちゃダメだよね。
気をつけなきゃ。

今 のだめがブーム

2006-11-09 | テレビ
ブログをアップしようかと思ってgooに来てみたら
こんな記事が目についた。

のだめの「鍵盤バッグ」入手困難

え?夏に楽器屋さんにおいてあったアレですか?

すごーく気になったけど、買わなかったアレですか?


いつか買おうと思っていたのに・・・
ないとなると、人間ほしくなるものです。

あ~あの時買っておけばよかった。

あの時、のだめの楽譜は買ったんだけどね。(笑)



夏ぐらいから、すとんとしたAラインのワンピースを見ると
つい「のだめ?」と思ってしまう私。


でも、ああいうのワンピ、昔から好きだった。
のだめ風ワンピ、どれもかわいい。
コーディネート考えなくていいのがなによりも楽。


そう考える私はやっぱり根っからののだめなんだ。
のだめキャラクターチェックをしたら
見事に のだめだったしね。
だから、のだめ好きなんだろうか。


今度、楽器屋さんにいったら
のだめの鍵盤バックあるかどうか確認してこよう。


                      

今日、おい森をしたらまたあやしいネコが来ていた。
今度は、ギロロ風に書き換えてみました。



ちなみに、おい森の中のワタシはのだめ風の鍵盤ワンピを着ています。