lunas rotas

いつまでも、完成しないことばを紡いでいこう

ことばが脅かされるとき

2014-03-30 14:25:24 | Weblog
 プーチン大統領がクリミア半島にロシア軍を出兵させたとき「ロシア語を話す人を保護するために必要であった」と強調したという報道があった。同じ言語を話す人を保護する務めが別国の大統領にあるというイデオロギーが成り立つとは、言語の怪物性を感じずにはいられない。
 ウクライナでは数回の言語法に関する修正があった。ロシア語を準公用語としたり、公用語から外したり、現在は地域の言語として認めようという動きがある。公用語から外すと、もちろん教育関係や行政や公文書、公活動からはロシア語が消えることになる。自分達のことばがおびやかされるのは、文化やアイデンティティが奪われることになるという考えがある。第一言語を話さない人が周縁化されてしまうことにつながる危険性もある。
 プーチンがそれだけを理由に出兵したわけではないし、ましてや併合までするとはやりすぎであろうと思う。そこでまた公用語をロシア語と制定することで、同じことを繰り返していくだけなのだ。
 しかし、そしてだからこそ、自分のことばが脅かされた時、人はどう生きるのか、それは大きな問題として現代でも立ちはだかると言える。そこに住まい生活する人々はどう生きようとするのかへのまなざしが軽視されてはならない。
 そういう意味でも、このポスターのイベントは注目すべきもの。「日本人」として日本語で教育を受けていた若者が、ある日突然日本語を奪われ、戒厳令の下、日本語を口にすることは禁止される。ライフストーリーやナラティブ研究に関心がある人のみならず、傾聴に値する語りになるであろうと思う。


【J-Life Session 2】
「私の人生を貫く日本語」―かつての「日本人」が語る日本との運命的な繋がり―
<日時>2014年4月25日 15:00~
<場所>早稲田大学 22号館 8階会議室
<内容>日本統治時代に「日本人」として日本語で育った台湾人を語り手ゲストとして迎え、その話にじっくりと耳を傾けるセッション。そこで何が語られるのか、またその語りから何を感じるのかは参加者一人ひとりに委ねられることになるのかもしれない。当日は、日本語や日本との関わりという観点からその人生に迫り、参加者とともに新たな人生の物語を紡いでいきたい。
<主催>J-Life