goo blog サービス終了のお知らせ 

永和の 花ある記(歩)Ⅱ

日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。

明かりをともして!、 ホタルブクロ 。。 アルストロメリア。

2021-05-21 18:00:00 | みんなの花図鑑
 
ホタルブクロ     自宅
 
 
 
 
10本ほど 有るのだろうか。 
 
ホタルブクロ の花が咲いて来た。
 
 
あいにくの梅雨空だけど、 
花は良く目立つ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
9日前、
 
 
 
  
4日前、
   
 
 
 
 
 今日は、、
  

 
 植えて 3年目の花。
 
白花は、植えたときにチョッピリ咲いた。 
でも、今は有りません。 
 
 
 
 
 
 
一緒に植えた、アルストロメリア。 
 
恥ずかしかったのか、ピンぼけ!。 
 
 
 
 この様子、チョット気になる。
奇麗に咲いてくれるだろうか?。 
 
 
 
10年ほど前に 植えた アルストロメリア。 
 
 
 
 咲き始めた。
 
 
 
 あちこちに 点在する。
 
 
  
 アルストロメリア はもう1種類有るけど、
 
茎は まだ 20cmほどで蕾も無い。 
 
  
 
原種系、 アルストロメリア・プルケラ
例年、6月中旬に咲く。 
 
 
 昨年の花。
  

 
5年ほど前に植えたけど、
 
 なかなか育たなかった。
 
 
  今年は小さな茎が 7~8本でた。
 
 来年は期待出来るかも。
 
 (1個の芋は小指の半分ほど、)
 
 
 
 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレマチス ・H.F.ヤング、 ... | トップ | 紅白 あい揃いました、クジャ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: ホタルブクロ (永和)
2021-05-23 21:35:58

ダリアクミコ さん、こんばんは。
教えて~~、ないしょ~~。
そんな事ありませんよ。
じつは~、判らない~~~~。

茎が沢山 出た時に多い見たいです。
勢いがある。と思われます。
昨年、4~5本の茎で、花は少なかった。
今年は、10本ほどで、凄く多いです。
植えてる土に馴染んだのかも。

自分も少し、畑作業、
キューリ や ナスを植えて、ネットや支柱を。。
この1週間、ず~っと 草取りです。
キウイ棚の下、畑周り、雨で、随分伸びてます。
そして今は、息子の仕事場の草取り中、、
やっぱり睡いで~す。
返信する
ホトルブクロ (ダリアクミコ)
2021-05-23 20:29:49
永和さん今晩は!

いや~またまた見逃してしまいましたね
この所農作業していて早く寝るときがあるんです
御免なさいね~

ホタルブクロ咲き出しましたね、でもすごいですね
どうしたらこんなに花が付くのでしょう、
教えて永和さん!
返信する
Re: ホタルブクロ (永和)
2021-05-22 22:05:23

ran1005 さん、こんばんは。
紫色~赤いホタルブクロが多いかも。
やはり、白色が弱いですか?。

アリストロメリア は花色が多そうです。
薄い色は弱いのかも。
原種系の プルケラは形や色柄が独特です。
興味、そそられます。

梅雨の晴れ間、午前中は晴れました。
もう コロナワクチン接種が始まるのですか。
早いですね。
自分は、6月1日、22日です。
返信する
ホタルブクロ (ran1005)
2021-05-22 18:15:20
赤いホタルブクロ見た事が在りません。
とても珍しい花色に感じます。
こちらでは俄然紫色が多いです。
白色も見ますが繁殖力は弱い様です。
アリストロメリアも綺麗に咲いていますネ。
その昔、栽培して居る方から束で頂いたことが在ります。
家中飾っても飾りきれなくて・・・
丈夫で長持ちする花ですネ。
同じ種類でも原種のアルストロメリア・プルケラは違った雰囲気の花なのですネ。
今日は珍しく、朝から雨が降りませんでしたヨ。
明日、コロナワクチン接種に行って来ます。
返信する
Re: これだけ咲いたら圧巻ですね!! (永和)
2021-05-21 23:39:49

しいちゃん、こんばんは。
地植えの花は、元気が有ります。
のびのびとした感じもします。

アストロメリア は球根と言うよりも、
半透明な感じがする、小指ほどの芋です。
とても柔らかな感じです。

プルケラ は独特な雰囲気の花です。
一度は手に取って見たいですよね。
返信する
Re: 可愛い花ばかり (永和)
2021-05-21 23:39:22

boku55 さん、こんばんは。
今年の梅雨も危険な感じですね。

ホタルブクロの花、咲きましたよ。
アルストロメリアの花は同じだよね。

原種系はなかなか増えません。
5年目で やっと増えそうな気配です。

今年も2本、咲きそうです。
返信する
Re: 永和さん、こんばんは (永和)
2021-05-21 23:38:50

さざんか さん、こんばんは。
枯れてしまった ホタルブクロ の白花。
来年、見つけたら植えたいです。

アルストロメリア は丈夫な花ですが、
プルケラ は繁殖力が弱いです。
赤と緑で とても綺麗なんです。
20cmほどの茎が出た2本は、
咲きそう な感じがします。
返信する
Re: もうホタルブクロの季節 (永和)
2021-05-21 23:38:27

fukurou さん、こんばんは。
いつの間にか、もう初夏になりました。

雨の中でも咲いてる ホタルブクロ です。
何となく、明かりをともしてみたくなります。
雨は植物の成長が早まります。

次に行かれるときは、咲いてるかも。
細い茎で、風に揺られているでしょう。
返信する
Re: 永和サン今晩は~ (永和)
2021-05-21 23:37:57

のんこ さん、こんばんは。
ホタルブクロ は毎年、芽が出て、咲く様です。
近所でも、植えっぱなしで咲いてます。

のんこ さん宅では、花が多くて、
お世話が大変ですね。
咲く時期が短い花ほど、
身近に植えたいですね。
返信する
Re: こんにちは^^ (永和)
2021-05-21 23:37:31

attsu1 さん、こんばんは。
夏を連想させる、ホタルブクロが咲きました。
何となく、灯りが欲しくなります。

前回のコロナ感染拡大が 1~2月、
今回は、5~6月 最大の山です。
ワクチン接種は、1月頃の予定からは
大幅に遅れています。

花は遅れること無く、時期が来れば、咲いてます。
プルケラ、来年は増えそうな気配です。
返信する
これだけ咲いたら圧巻ですね!! (しいちゃん)
2021-05-21 22:40:57
永和さん、こんばんは。

地下茎で増えるホタルブクロ、地植で沢山咲きましたね。
ゆったりなので見栄えも良いです。
藪で咲いてる家の子が一寸可哀そうに思えますってまだ赤は咲いて無いのですけどね。

アストロメリアこのお花は一度も育てたこと無いのですが、
球根なのですか?
プルケラが気になるお花です。
返信する
可愛い花ばかり (boku55)
2021-05-21 22:37:22
永和さん、こんばんは。

今日は小雨で寒い日だったです。
各地で大雨被害が出てるので気の毒。
今年も異常な雨が続きそう・・・

ホタルブクロの花可憐で可愛いです。
色も鮮やかで欲しくなりますー。

アルストロメリアの花も可愛い。
家のと同じ花だわ、これは増えるよね。
原種系はなかなか増えないのが残念。
私も欲しいと思ったけどここで楽しみます。
返信する
永和さん、こんばんは (さざんか)
2021-05-21 22:05:59
ホタルブクロ、この色がいいですね。
10本も咲きましたか。とても綺麗です。
うちには白花しかありませんし、まだ咲きません。
アルストロメリアも近くのお宅で毎年咲きます。
丈夫のようですね。
プルケラは去年載せられましたね。
原種系というのも覚えています。
赤と緑で綺麗でした。
今年も咲くといいですね。
返信する
もうホタルブクロの季節 (fukurou)
2021-05-21 22:01:59
永和様
こんばんは。
もうホタルブクロが咲く季節なんですね。
木曽を発つとき、ホタルブクロが芽吹いて本葉が数枚見えてきたところでした。
この雨で背が高くなっていると思います。
毎年草刈りで批正になりますので、今年も気をつけて草刈りします。
返信する
永和サン今晩は~ (のんこ)
2021-05-21 20:35:56
ホタルブクロ 私もコミコミの庭に
植えています。ゴテチャと競争❓負け
ています。まだ花が見えません。生き
残るのですか?知らなかった~今度は
来年も花が見える所に植えようと思い
ました。何色が咲くか楽しみです。
返信する
こんにちは^^ (attsu1)
2021-05-21 19:56:28
ホタルブクロが咲く時期になったんですね。
季節の移り変わりが早いのを感じます。
でも、考えてみれば、あと半月で、6月、
1年の半分経過も近いんですもんね
薄い赤のホタルブクロ、☔で、水分補給と言った感じでしょうか
アルストロメリア、この花、花を撮るようになったころ、名前分からなかったのを思い出します。
今は、花を見て分かるようなったんですから、進歩しました。
私の近所のお宅でも、アルストロメリア、先出しましたよ^^
アルストロメリア・プルケラ、来年に期待ですね^^
返信する

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事