市内 永和小学校脇の桜の絨毯
満開の時期を逸してしまった。
ならば、せめて桜の絨毯でも見たい。
と言うことで 徒歩5分、到着。
桜はかなり散っている。
反面 桜の絨毯が、予想以上に綺麗だ。
来て良かった。この美しさ。
右 中央が 永和小学校、左 中央が 永和中学校 です。
JR 関西線、永和駅 西方、普通電車がノンビリと通過する。
知る人ぞ知る 桜スポット。
毎日のように十数人のカメラマンが来る。
樹齢 70年、直径 60cm、抱えきれない太さです。
アッと言う間に4月になっちゃった。
桜が散り始めてるんですか、でも美しいです。
福島も満開ですがまだ桜を見に行く時間が無い。
桃の花が咲きはじまってるの早いー。
家の方も蕾が膨らんできてます。
ヤマブキやこぶしやモクレンや木瓜は一気に咲き
春が駆け足で追いつく事ができないよ(笑)
花びらが、ほんと絨毯のようです。
まさに永和さんの通りですね^^
満開の桜もいいけれど、こんな桜の絨毯は初めて見ました。
素晴らしく綺麗ですね。
人通りは無いのでしょうか。
絨毯の向こうを走る2両の電車、ゆったりした感じでいいですね~。
徒歩5分でこんな素敵な所があるなんて!
初めて拝見しましたよ。
散り際の桜の美しさも堪能させて頂きました。
満開の時期を逃したと言えども、桃色の桜ジュウタンが
素晴らしく綺麗ですね〜。
こんな景色・・・私は見たことがありません!!。
人の多い公園などでは、桜ジュウタンが踏みつぶされてしまうので
こんなに綺麗にはなりませんね!!きっと・・・。
boku55 さん、こんばんは。
桜が見頃な時期に行けず、ようやく見てきました。
もう半分ほど散っていました。だからこそ、、綺麗な桜の絨毯が見れました。
「けがの功名」 とでも言うのでしょうか。
この桜が咲く道路は、通常、人通りも無く、近くの人がたまに通るだけの閑散とした場所です。
近所の人だけが知る隠れた名所なんです。
お互いが 落ちた花ビラを踏まないように端を歩きます。
attsu1 さん、こんばんは。
駅や小中学校も「永和」 です。自宅の地域も「永和」 です。
だから自分の名前も、「永和」 にしました。
だから、「永和」 の桜通りです?。
思いがけない 「桜の絨毯」 みんなが端を通って行きます。
さざんか さん、こんばんは。
満開の時期を過ぎてしまったけど行って良かったです。
出遅れた自分も思いがけなく幸運でした。
こんな綺麗な 「桜の絨毯」 を見られるとは予想外でした。
「幸運」 って何処にあるか判りませんね。不思議です。
1分ほどのビデオも撮りましたが、無料の goo では投稿が出来ません。残念!。
kocchi さん、こんばんは。
ほとんど人通りがない場所なので、花ビラも踏まれずに綺麗に残っていました。
こんなにも綺麗な 「桜の絨毯」 を見られたのは初めてです。ラッキー!!。
桜の花の絨毯 見事ですね。こんなに長い距離足跡も無しすごいです。永和さん
本名ですか?学校名も駅名も永和さん
なのですか。花びらの絨毯は時々出会えますが、こんなに長い距離?見渡す限りの様な?皆さんが端を歩く心使いも素敵です。有難う様
川面に浮かぶ花筏も素敵です。
いい環境の小学校ですね!