皇帝ダリア 自宅
ここ数日、花が 次々と咲いて増えて来ました。
茎が太く、草丈が3mほど、

花は20cm程もあるのに、小さく 見える。
皇帝ダリア を調べて見ると、
茎が木質化するのがツリーダリアと呼ばれています。
皇帝ダリア(Dahlia imperialis、D・インペリアリス)は、
そのなかでも特に茎が太くなり 草丈が高くなります。
* みんなの趣味の園芸 *
特徴は?、
日が短くならないと花芽ができない
よく成長すると5~6mにも達する
開花期は、11月下旬~12月上旬
根茎の越冬には、霜に注意。
** 草丈を低くしたい場合は、
何回か切り戻して高さを調整する。
家では、切り戻し を1回だけやった。
それで草丈の徒長が止まらなかった。

< 3日前 > ’20-11-19

花は20cm程もあるのに、小さく 見える。
今日の午後、花数が増えている。’20-11-22

今日は あいにくの曇り空。

咲きかけの花は、星形で濃い。
草丈が高いと、空を見上げる様に咲く。
あと1m低ければ、 目の前で咲くのに!。
来年は 何回か切り戻して高さを調整しよう。
先 月 末 以 来 、
鉢植えの越冬部屋を作っている。
ブログの前号 2020-11-13 には、
立ち柱と屋根の骨組みまで ↓ を紹介した。

そして現在は、
屋根と前面に透明なトタン(内部が見える)を貼った。
左側入り口の 二枚戸 と 右側の 一枚戸も取り付けた。

これで、月末に完成の目処が立った。
10月末に、土台のブロックを埋めて以来、
もう1ヶ月になろうとしてる。
左下の緑は、背丈ほどの ブルーベリー (15号鉢)と
パッションフルーツ (8号鉢 4鉢) 、が見える。
あと、一週間!。
てんちゃん、こんばんは。
「2階と3階が喜んでいて、4階の人・・」
その気持ち、良く判ります。
各階の方達の思いが伝わって来ます。
皇帝ダリア ならではのエピソード、
ありがとうございます。
2階と3階が喜んでいて、4階の人がもう少しといって肥料を一生懸命やろうとし、2階の人がそれを阻止していました。この花を見ていると草の概念が変わるようで面白いですね。
ran1005 さん、こんばんは。
鉢植えの 越冬部屋を製作中です。
今回は、丁寧な作り?、時間を掛けて、
ジックリと取り組んで居ます。
収納鉢数、max70鉢を予定してます。
涼しくなる頃に咲く 皇帝ダリヤ、
丈が伸びて、見上げる高さ、
出来れば 間近で見てみたいです。
まるで本職の大工さんの仕事の様ですネ。
かなりの時間と労力をかけて作られた温室に花達も感謝して
春には綺麗な花を咲かせてくれることでしょうネ。
皇帝ダリヤは放置でも寒さに強く天空に向かって咲いて居ますネ。
我が家では植えて居ないのですが、天辺に花が集中するので花をまじまじ見た事がありません。
切り戻しした方が良いのですネ。
まるで木の花の様です。
のんこ さん、こんばんは。
短日になると花が咲き出す 皇帝ダリア です。
丈が高いので、背高のっぽ、です。
来年こそは、低く育てて見たいです。
越冬部屋、霜が降りる前に、鉢植えを
中に入れたいです。
さざんか さん、こんばんは。
3m超えの 皇帝ダリア、花数も多くなりました。
一度の切り戻しで 3m超え、
三度の切り戻しをすれば??、2m?、、
手が届く 高さに咲かせたいです。
太い 竹で支柱を立てています。
完成間近の 越冬部屋です。
来週から鉢植えの搬入をします。
fukurou さん、こんばんは。
間近で見たい 皇帝ダリア です。
根本は木質化してきました。
でも、空洞な茎なので、強風に弱いです。
丈を低く出来ると、間近で見られます。
手が届く高さで咲かせたいです。
越冬部屋、まもなく完成です。
来週は、鉢植えの引っ越しです。
attsu1 さん、こんばんは。
いつも11月に咲く 皇帝ダリア です。
ただ丈が高くて 間近に見られません。
来年こそは、間近で見られるように、
育てて見たいです。
越冬部屋、もうじき完成です。
大きな15号鉢などは、台車で搬入です。
hanatyan、こんばんは。
コメントありがとうございます。
背高のっぽ、皇帝ダリア は
離れた場所からも良く見えます。
大きな花なのに、小さく見えます。
青空にピンクの花、目立ちます。
美しさを引き立ててくれます。
ピエロ さん、こんばんは。
毎年 3m超えの 皇帝ダリア です。
1度 切り戻し をしたのですが、3m超え、
数回 切り戻し をすれば低くなる様ですが、
横に広がるでしょうね。
周囲のスペースが無いので、来年は、
切り戻し 2回、やって見ようと思っています。
鉢植えの 越冬部屋、今週中に完成予定、
この1ヶ月は 忙しかったです。
から見上げる花です。車で走っていても、田舎ではすぐ目につきます。ビルが無く2階建が多い勢で、目立っています。しばらく霜が降らない事願っています。鉢植を入れる小屋?が作れる空き地が、羨ましいです。
花数も多くて立派です。
一度切り戻してもこんなに大きくなるんですか。
勿論支柱が必要ですよね。
うちでも一度育てましたが、倒れてしまってそれきりです。
「鉢植えの越冬小屋」も出来て来ましたね。
これだけ大きければ、鉢が沢山入るでしょう。
何でも出来る永和さん、ご家族はお幸せですね。
おはようございます。
皇帝ダリアはもう樹木ですね。
二階から写真を撮った方がいいくらいの背の高さがあります。
まともに写真を撮ったことがありません。(笑)
鉢植えの越冬部屋、完成のめどが立ちましたか?
植物たちもきっと喜んでいることでしょう!
永和さんのところのは、また大きいですねぇ
でも、ほんと11月を教えてくれる好きな花です😉
青空が似合う花ですよね
越冬部屋、これはまた立派なお部屋。
花たちの越冬に良さそうですね😉
屋根より高い皇帝ダリア
遠くからでもよく見えますね。
青空とのコラボが美しいです。
今年も見事な花を咲かせて皇帝ダリアですね。
首が疲れるくらい見上げなければならないなんてねぇ。
逞しい伸びり欲 小さくは育てられないのかしら?
短日にならないと咲かないのだったら矮化も出来そうな感じもするけれど無理かな?
お花の避難小屋 今月中に完成になるのね。
永和さん 凄いねぇ。