goo blog サービス終了のお知らせ 

永和の花あり記 Ⅱ

日常生活で気になった花や家庭菜園&DIYの記録です

回復した 台湾ホトトギス

2020-10-16 22:00:00 | みんなの花図鑑
 
台湾ホトトギス    自宅
 
 
 
真夏の猛暑で、枯れてしまった  台湾ホトトギス
 
再び 芽吹いて伸びて来た 茎に花が咲きました。 
 
  
 
多い年は、100本ほどが密集する。
密集するせいか、丈は1.3m ほどになる。 
   
今年は、1/3 程しか無い。 
しかも、丈も1mほどで、 
支柱を立てる程でも無い。 
 
ようやく 咲き出した 台湾ホトトギス  10月16日
 
 
画像の3本の茎で、100個ほどの花が咲く。
 
 
 
例年は、9月末ごろから咲くので、
いつ 咲くの?、、と見守ってきた。
今年は半月ほど遅れての開花となった。 
 
 
 
 
 
 
 
 
タイワンホトトギス(台湾 杜鵑草 ) 
 
ユリ科 ホトトギス属 多年草  

**タイワンホトトギス(台湾杜鵑)は、
台湾では、ごく普通に見られるホトトギス属の種です。
 茎先に腺毛のある散房花序をつけ、
数個の花を上向きにつけます。 
 
絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)


2日前の花。 


 
 
 
 
 
 
 
 
 あと 1ヶ月ほどで、紅葉の季節が来る。
 
庭の モミジ も色づいて来た。
   
 
 
 
1ヶ月後の コロナウィルス は治まるか?、
感染拡大 し続けるだろうか?。
 
 
まだ まだ、 予断を許さない。