goo blog サービス終了のお知らせ 

えりちのおさんぽ。

おいしいものを探して食べ歩く。こんな幸せなことはありません。
札幌と関東を中心にお気に入りのお店や日常の出来事を記録。

坂東修市カフェ

2007-12-07 | 札幌 中央区(まちなか)

 人気blogランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?520421
(参加中です。↑をクリック↑お願いします♪)

もうすぐクリスマス
街中はイルミネーションでいっぱい!
もう楽しくて楽しくて、鼻歌まじりでいそいそと
東急ハンズへ。もちろん曲はジングルベル。そしてクリスマスカードを買って来ました

隣にあるここ↓でお茶してクールダウン。

images images images

スロウな時間が流れるオトナカフェ。

雑居ビルの一階にあるこのお店、わりと新しめなのですが、ファンは多いようです。カフェ本には必ずといっていいほど掲載されていますし、とにかく素敵なんです。お店のある場所も、店名、そして看板も、始めからツボに入りまくりのワタシ。さらに店内に入ると、バーのようなハイカウンターにテーブル席がポツン。暗めの照明と、大きいスピーカー、さりげなくおかれた雑貨。シンプルでどこか静かな空間は、
まったりと落ち着けます。さらにかっこいいマスター。もうたまりません
人気の坂東修市ブレンド&坂東修市パフェのセット1000円を注文。少々時間はかかりますが、その分手間をかけた味わいです。コーヒーはやや焙煎の強い苦めな味。ワタシの好きなあの喫茶店の流れを汲んでいるというのを思い出しました。パフェは甘ーいクリームと、苦ーいコーヒーゼリーの組み合わせが最高。
クリスマスの浮かれすぎた気分もほどよく薄まり、かっこよくオトナのくつろぎモードに入ります。

チャ チャラララチャ~♪

ん?

チャ チャラララチャ~♪

なんの音かしら?


チャ チャラララチャ~♪
メロディーカードがバッグの中で演奏中。
どうもワタシはきまらない


坂東修市カフェ

【住所】札幌市中央区南1条西6丁目第2三谷ビル
【℡】011-251-3051
【営業】火~土10:00~22:00 日祝11:00~20:00 
【定休日】月曜 【P】なし
【オススメ】坂東修市パフェ600円

 慌てた えりち に ここをクリックお願いします↓
http://blog.with2.net/link.php?520421人気blogランキングへ

板東珈琲カフェ / 中央区役所前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


楼蘭

2007-11-08 | 札幌 中央区(まちなか)

人気blogランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?520421
(参加中です。↑をクリック↑お願いします♪)

チャカチャカチャッチャッチャッチャンチャーン

健康といえば、中国四千年の歴史(古い?)
健康茶を飲みに行くことにしました。
会社帰りにここ↓へ。

images images

清く正しく美しく。

狸小路9丁目にあるこのお店。豊平から移転してきています。中国茶がたくさんと、中華料理、点心と本格的な味が楽しめます。とても感じのよいお店
手前がカウンター、奥がテーブル席になっているので色々な使い方ができます。一人でも全然OK。今回はお茶と軽い点心を食するため、通りに面したカウンターに。

images images images

手作り水餃子5個入り400円・マーライカオ(ジャスミンの茶葉の入った中華蒸ぱん)300円・菜包(肉の代わりに高野豆腐が入った野菜饅頭)2個入り350円に、お茶は、人参烏龍(ニンジンウーロン)・八宝茶(ハッポウチャ)を注文。単純なワタシは、これだけで健康になった気分。それにしてもどれもこれもおいしくてけっこうなボリューム。お茶はもちろん何杯も楽しめますワタシの頼んだ八宝茶は、キクラゲやクコの実、菊花など、八つの身体にいいものが入っている甘いお茶。さらに、飲んだ後の中味食まで食べられるという嬉しいお茶です。見た目もきれい。「これを毎日全部飲んでいる常連さんはお肌がぴかぴかなのよ~」と教えてくれた店員さん。なぬ!慌てて全部たいらげます。大変満足で楽しい気分になりました。朝も早くからやっているので、朝粥なんて食べてから出勤してみようかな~。そんな明日の分のやる気まで出てきちゃうお店です

中国茶専門店 楼蘭(ろうらん)

【住所】札幌市中央区南3条西9丁目46(狸小路9)
【℡】011-231-3918
【営業】7:30~9:00  11:30~21:00 
【定休日】月曜 【P】なし

↓翌日寝坊した えりちに ここをクリックお願いします↓
http://blog.with2.net/link.php?520421人気blogランキングへ

 

 

中国茶専門店 楼蘭中国茶専門店 / 中央区役所前駅西8丁目駅西11丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


茶房 粥屋 中央店

2007-10-30 | 札幌 中央区(まちなか)

人気blogランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?520421
(参加中です。↑をクリック↑お願いします♪)
連日の暴飲暴食のため、とうとう胃が悲鳴をあげました
しかし、こんなことでめげるワタシではありません
これを理由にここ↓に行くことにしました。

images images images images

身体と心に優しくしみわたる。

images images

エステ会社がプロデュースしているこのお店。身体の中からも美しく、というコンセプトなんでしょうね。店内がはこじんまりとしていて、数十種類以上あるお粥メニューとサイフォンでいれる健康茶中心。お粥の金額は480円~2000円までと様々。すすきの店は健康カクテルなんていうのももあるそうです。
今回は元気中華豚粥980円を注文。自家製みそを使った回鍋肉風の具がのっています。お粥はちょっと頼りないイメージなので、弱っていてもあえてスパルタ式で元気を出そうという魂胆です
。お友達はあさりとひじきのやさしめお粥でした。
お粥以外にも、小さい健康ドリンク・小鉢・汁物・デザート・お茶が付いてきます。ラッキー(日によって違います。この日は、プルーン酢ドリンク・切干大根・お味噌汁・ココアのゼリー・そば湯
 なかなかちゃんと作ってあっておいしいし、身体にも良さそう。メインのお粥は、小さめの釜に入っていて、固形燃料のついたコンロで登場!最後まであつあつ。お粥ってこんなに食べやすくておいしいものだったのねーとしみじみ。京極の水で炊いてあるそうです。ボリュームのある具のせいか、物足りなさは全然ありませんでした。もたれないのに満腹だし、最高。ここはワタシの救世主です。
ちなみに一つ一つのお粥に「冷え・美肌・疲労・若返り・・」などのように、色々な効能が書いてあります。自分の体調にあわせて注文するのも楽しそう。
効能 美人とかってないのかしらねぇ毎日通うのに・・・

茶房 粥屋(かゆや)

【住所】札幌市中央区北2条西2丁目ウエノビル1F
【℡】011-233-1238
【営業】月~土7:00~23:00 日・祝11:00~23:00
【定休日】無休 【P】なし

若返りを選んだ  えりち に ここをクリックお願いします↓
http://blog.with2.net/link.php?520421人気blogランキングへ 
 


果実倶楽部818

2007-09-15 | 札幌 中央区(まちなか)

実はワタクシお酒好き エッヘン
でも昔はビールなんて苦くて飲めませんでした。
ジュースのような甘いカクテルばかり飲んでいた記憶があります。お酒の味なんてわかってなかったんでしょうねー。
今日は女性らしく、可愛いものでも飲みましょう
ここ↓はいろいろ女性らしいのです。

images images ←おみやげフルーツ!

空気のすみずみまで甘い香り、目にも口にも鮮やか。

images imagesimagesimages 

庄司商店という西区にある果物屋さんプロデュースのダイニングバー。広々とした爽やかで明るい店内は、果物が並べられていて、甘い香りが充満しています。余談ですが、店名の818というのは、札幌中央卸市場での売買参加承認番号1-818からきているとのこと。

ダイニンバーとはいえ、メニューは豊富。パスタなどのお腹にたまるものから、一品料理も揃っています。本日はカクテルが目的だったので、軽い前菜盛り合わせを注文。
先に出てきたお通し、盛り合わせともお洒落で、野菜と果物がふんだんに使ってあってなかなかおもしろい。全体的に味は普通・・・かな。私はバナナとレバーのパテというのが変わっていておいしかった。これはリピート決定だわーと一人心中審査。
そしていよいよカクテルなんですが、まず種類がすごい!色んな種類の果物がメインで、さすが本領発揮という感じです。
写真のものは、それぞれイチゴとチョコレート。キウイとレモン。洋ナシのソルベ。
甘すぎず、味のバランスも良く、リキュールの風味とは違って、果物の味が本当に爽やか。
最高最高~と飲んでいると、横を通る豪華なフルーツ盛り合わせ。メニューにあるんですねー。どれも意外にリーズナブルだし、挑戦してみたいものがたくさんでした。キレイになる感じがまたいい

すっかり酔っ払ってしまったワタシ。
甘いカクテルで酔うなんて、なんだか女の子って感じキャッ
好きなわりには強くなかったりします。
そして、帰りにはフルーツのお土産があるんですよ。一人一袋も。
素敵 素敵 なんて素敵

*****再挑戦してきました!*****
images
これがフルーツ盛り合わせ。クーポン利用ですが、けっこうな量です。
おいしかったー。


フルーツダイニング 果実倶楽部818

【住所】札幌市中央区南3条西2丁目7-2KT3条ビル
【℡】011-281-8185
【営業】17:00~3:00 
【定休日】日 【P】なし
【オススメ】フルーツを使ったシャンパン・カクテル
 ↓ほろ酔い えりち にワンクリックお願いします
http://blog.with2.net/link.php?520421人気blogランキングへ
 

 

果実倶楽部818ダイニングバー / すすきの駅(市営)すすきの駅(市電)豊水すすきの駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


けやき

2007-09-12 | 札幌 中央区(まちなか)

最近、ダイエットということをあえて考えないようにしていました。
考えるとどうしても食べることに制限がかかってきちゃうんですよね
今日食べたら明日は控える・・・そんな調整がリバウンドしないコツかな、なんて
言い訳しながらここ↓に行ってきました。

images images images

店主のテーマは、「五感にうったえる 一品料理としてのラーメン」。

一時は爆発的人気!行列の絶えないこのお店ですが、たまたま通りかかると、いつもより少ない列。
お。めずらしい。夕食後なのを忘れて思わず並びます。10分待たずに入ることができました。
実は初めてなので期待でいっぱい。外にも席があるのでそちらで食べることにしました。こういうのがまた楽しい
席につくと、待つことなくやってきた味噌ラーメン800円。(ちなみに味噌ラーメンにはチャーシューがのっていないので、チャーシュー好きはチャーシューラーメンを注文しなければなりません。)
ふわっと白ネギがのせられていて、その下には、キャベツ・ニンジン・キクラゲ・モヤシ・キクラゲと、彩りよく盛られた野菜。油たっぷりでいかにも札幌ラーメンという濃厚感がうかがえます。つやのあるとろっとしたスープを一口すすると、味噌の塩辛さが舌につかないまろやかなコク。なのにキレすら感じる後味。太めで力強い麺にこれが絡みます。しつこさのないこってり感で、旨みのあるたたいた感じの豚挽き肉と、しゃきしゃきの野菜が最高です。少々のピリ辛とゴマの香ばしさがアクセントとなっていて、
飽きを感じさせないハイレベルなラーメン。
無心に食べ進み、あっという間にスープまで完食してしまいました。このスープはクセになりそう。

そして余談ですが、2キロ太りましたあぁ・・・
この調整はどうしたらよいのでしょうか。何日絶食すればよいのでしょうか

味噌ラーメン専門店 欅(けやき)

【住所】札幌市中央区南6条西3丁目仲通り
【℡】011-552-4601
【営業】10:30~4:00 10:30~3:00(日・祝)
【定休日】無休 【P】なし
夕飯2回の えりち にワンクリックお願いします
http://blog.with2.net/link.php?520421人気blogランキングへ 

味噌ラーメン専門店 けやき すすきの本店ラーメン / 豊水すすきの駅すすきの駅(市営)すすきの駅(市電)
夜総合点★★★☆☆ 3.5


BemBera network Company

2007-09-04 | 札幌 中央区(まちなか)

来た来た!!
久しぶりにスープカレーな気分です。
タイミング良くお友達もスープカレーに賛同。お、
これは。こういう時は。
ここ↓の有名店に行ってしまいましょう

images images images  imagesimages

やられた。ここまでとは。なんてツボばかりな世界。

スープカレー好きの口に必ず上るこの名店。狸小路すぐ横の、細い通路の突き当たりにあります。人気店なのにひっそりと存在するため、初めて行くときは躊躇してしまいそうですが、それもまたよし。行くまでも楽しいお店です。
お店は狭めで、カウンター・テーブルあわせて10席ちょっとでしょうか。スープカレーやさんによく見られるエスニック調、いやレトロ調?とにかくちょっと変わったインテリアです。アマリキレイトハイエナイカモネ・・・

スープ、具、辛さを選びますが、
まずはこちらの定番という、チキンベジタブルのエピローグ。

(基本のスープで、
インドネシア風マイルドであっさりだそうです。)辛さは1番。
もう一つは、豆とたっぷり野菜のトンプー・フォー・ガー。
(お米の粉でつくったアジアの麺、フォーが多めに入っているそうです。)辛さは2番。
他にはラッシーを頼んで、戦闘準備を整えます。
まずご飯がやってきました。雑穀米に目玉焼きとレモンが添えられています。これだけでもかなり期待できそう。ご飯をつまみ食いしながらメイン待ち。待つこと少々目の前へ。まず一口。むむ、辛め。最近辛みが抑えられつつある中で、きちんとした辛さ。スパイスもけっこう効いていますが、それらに負けないコクと旨みがあります。濃そうな色のわりにあっさりしたスープ。そのままでも、ご飯とあわせてもおいしく食べられます。・・・うーん。やっぱりレベル高い。これでもまだまだ進化途中なんですって。さすが 野菜はシャキシャキ。豆はサクサクだったりホクホクだったり。煮すぎていないため、それぞれの味と歯ざわりが口の中で楽しめます。
口の中が辛くなってきたら目玉焼きをご飯にからめて一口、スープの味が少ししつこく感じられてきたら、レモンを絞ったご飯を食べます。なんて飽きない味。おいしいままに完食余談ですが、私の好きなスープカレーの老舗、あのお店と似ているお味。

でも、こんなにおいしいのに。人気店なのに。
どうしてお店にティッシュが一箱しかないのでしょうか?
足りないのです。
ずび。

BemBera network Company(ベンベラネットワークカンパニー)

【住所】札幌市中央区南2条西7丁目M’sスペース1F
【℡】011-231-5213
【営業】12:00~15:00 17:00~21:00
【定休日】不定休 【P】なし
【オススメ】チキンベジタブル
↓参加してみました。えりち にワンクリックお願いします
http://blog.with2.net/link.php?520421人気blogランキングへ
 


 

 




 

ベンベラ・ネットワークカンパニースープカレー / 西8丁目駅資生館小学校前駅西4丁目駅
夜総合点★★★★ 4.0


風味や

2007-08-18 | 札幌 中央区(まちなか)

週末なので飲みに行くことに。ローカロリーのところを探しますヨッシャー
実は狙っているところがあるのですが、いつも満席。
今日はどうだろうと期待しないで行ってみたところ、なんと空席あり!二時間限定で入れてくれました
ここ↓は本当においしいんです。

images imagesimages images

全て主役。漬け物の知られざる一面。

店内はそんなに広くないですが、カウンターの他に、大きさの違う個室が二つ。今回は個室があいていました。
漬物、というイメージからはかけ離れたバーのような空間。薄暗くてシック。器なども素敵

漬物を使った料理がたくさんあります。漬物の料理とはどうんなものかと思っていましたが、メニューを見て納得。高菜入り卵焼き、キムチのチャーハン、いぶりがっことクリームチーズ、ザーサイ入りポテトサラダ・・・。面白すぎる。私のツボ中のツボです。
今回はこちら定番漬物盛り合わせ15点盛り1500円と、里ごぼう漬の肉巻きを注文。
おいしー・・・おいしすぎるー。盛り合わせは見たことないようなものばかり。しかもどれもが高品質。肉巻きも甘辛くておいしい。漬物と油ものの組み合わせってあうんですよねー。他にもいくつか頼みましたがどれもおいしいハア~

お酒も種類豊富で、料理に合せて注文しているうちにすっかり呑みすぎてしまいました。もちろんしめは漬物チャーハンか漬物茶漬け。店員さんを呼ぶために、後ろを振り向くと、すでにその姿が。まぁ、気が利くこと、と注文しようとしたその瞬間、「ご予約のお客様が入りますので、お会計の方をお願いいたします。」

な・・

な・・・

なに・・・!?


ちゃんと30分前に声かけしてくれてたのに。
まだまだね、ワタシったら・・・・・・

漬け物ダイニンンバー 風味や

【住所】札幌市中央区南4条西4丁目MYプラザビル2F
【℡】011-207-0373
【営業】平日18:00~1:00 金土18:00~2:00 
【定休日】日・祝 【P】なし
【オススメ】漬物盛り合わせ(7点盛・15点盛)
【web】http://blog.goo.ne.jp/fu-miya2004_11_09/

 

 

風味や焼酎 / すすきの駅(市電)すすきの駅(市営)資生館小学校前駅
夜総合点★★★★ 4.0


KINO CAFE

2007-08-05 | 札幌 中央区(まちなか)

狸小路で本日ランチ。
写真撮影をお断りされてちょっぴりしょんぼり
やっぱりだめなところもあるのねー。おいしかったのに残念だわ
欲求不満で街をぶらぶら。よし!せっかくだからブログのためにも、もう一軒!

ここ↓で食後のコーヒーを飲んできました

images images images

ふらっと寄りたい。映画と現実の間。

images

狸小路にあるこだわりの小さな映画館、シアターキノ併設のカフェ。昨年リニューアルしたばかり。
映画を待つ間、映画を見た後の一息に使うためのカフェでしょうか。今回は映画とは関連性なく寄ってみました。「キノランチ」「キノカレー」などのフードもあり、どれも手作りで健康に配慮されているものばかり。普段使いにも気軽に寄れます。可愛らしい店内はベージュのやさしい色を基調に赤や白の家具と明るい照明でポップな感じ。凝ったインテリアではないですが、使い方として、長居はしないだろうし、これぐらいがむしろ落ち着ける空間かもしれません。
窓から街を行き交う人々をながめながら映画のストーリーを考えたり、自由に閲覧できるたくさんの映画のパンフレットを手に取るのもいい。整理券を出しておくと上映時間をアナウンスをしてくれます。映画もいいものを上映しているので、今度はセットで楽しもうかな

 KINO CAFE(キノカフェ)

【住所】札幌市中央区狸小路6丁目南3条グランドビル2Fシアターキノ隣
【℡】011-231-9775
【営業】11:00~19:00
【定休日】火曜(祝日の時は営業) 【P】なし
【オススメ】キノコーヒー350円・今週のキノランチ800円
web:
http://cafe.theaterkino.net/
 

KINOCAFEカフェ / 資生館小学校前駅西8丁目駅すすきの駅(市電)
昼総合点★★★☆☆ 3.0


北地蔵

2007-07-28 | 札幌 中央区(まちなか)

今日は街中でお買い物。大通りはビアガーデン真っ最中
ぐっと我慢をしてひたすら歩きます。おかげでへとへとになってしましました。
一休みはしたいけど、どうせなら雰囲気のよいところで、というのがワタシのいつものこだわり
なので、老舗のここへ↓行ってきました。街中ながら穴場的雰囲気なのです。

images images

穏やかに静かに。いつまでも変わらず在り続ける場所。

時計台裏に長く在るこのお店。街中にありながら、騒がしさのない喫茶店です。
ドアを開けると奥へ続く細長い空間。薄暗いので足元に注意して席につきます。手前がテーブル席。奥はよく使いこまれたカウンターと、変形におかれた小さなテーブル席。突き当たりに素敵な出窓があって外の景色が覗けます。
便利な場所と落ち着ける空間。正統派な感じが好き

images images images images

セピア色の世界に浸りながら、濃い目のコーヒーをいただくのがたまりません。
メニューは多くありませんが、自家焙煎のこだわりブレンドを筆頭に、生ジュース、自家製のクロワッサン、自家製アイスクリンなど、リピートしたくなるメニューばかり。
今回はブレンド550円・季節の生ジュース(メロン)600円・クロワッサン170円を注文。
生ジュースは初めて飲みましたが、これがすごくおいしい!いい意味で想像と違う味です。
甘さが充分ありながら、舌に残らずさらりと爽やか。氷と一緒にミキサーするので、とろりとしたシェーク状がたまりません。上にはメロンが一切れ。
クロワッサンは軽く焼いてくれるのでふわふわでバターの香りがふんわり。香ばしさは強くありませんが、粉の味がする素朴でやさしい味です。てまひまかけて作られているのを感じます。ハムなどもはさんで食べれるみたいです。
朝早めからの営業なので、朝ごはんにもいいかもしれませんね。
他にパンも販売しています。棚にならんでいるので、これを買って食べるのもオススメ。
パンは円山にある姉妹店「地蔵商店」にもおいてあります
帰るだけの気力をチャージしてきました。今日は早めに寝ようっと

***閉店しました***
札幌に帰ったらよく行く喫茶店のひとつだったのに
円山にある地蔵商店がまだあるようですが
あの北地蔵の独特の雰囲気がなくなってしまったのはとても残念です


北地蔵(きたじぞう)

【住所】札幌市中央区北1条西2丁目山京ビル1F(時計台東裏)
【℡】011-271-1567
【営業】8:00~22:00 
【定休日】無休 【P】なし
【オススメ】クロワッサン・生ジュース
 

 

 

珈琲店 北地蔵喫茶店 / 大通駅西4丁目駅さっぽろ駅(札幌市営)
夜総合点★★★★ 4.0
昼総合点★★★★ 4.0


CAFE RANBAN

2007-07-18 | 札幌 中央区(まちなか)

先日お友達の結婚式がありました

まだ余韻に浸っているワタシ。はふん。
きれいだったわ~ 幸せそうだったわ~ ・・・うらやましかったわ~
負け犬のワタシは思わずお料理のやけ食い・・・って単に食べたかっただけ。
でもあまりに食べ過ぎてしまって、これでまた結婚、遠のくかも。

ここで↓いろいろ落ち着かせてまいりました。

images images images

極上の一杯。そのためにある、空間の全て。

昭和初期の建物を使用した老舗の喫茶店。ひっそりと佇んでいますが、この時期は蔦のからまる入り口が素敵です。世界の無農薬・有機栽培の本物のコーヒーを、自家焙煎で一杯ずつ挽いておとしてくれるそうです。豆の販売もしています。
店内は温かみのある渋い焦茶色で統一されていて、重みのある静かな空間。
暑かったので水出しアイスコーヒー550円を注文。素敵な器に入って運ばれてきました。ここの器は全部素敵です。道内の陶芸家の作品とのこと。
雑味のないコーヒー。自家焙煎特有のスモーキーさは少なく、洋酒のような、おいしいコーヒーにしかない香り。そして、しつこすぎないまろやかなコクが感じられます。「黒松内の湧水を使用」と書いてありました。なるほどなるほど。さらに暖かいコーヒーは、口の中をリセットするために炭酸水がついているらしいです。すごいですよね。
こだわり喫茶店のイメージとは違って、接客もアットホームな感じでうれしい。味と空間が溶け合って、居心地よく過すことができました。二階はカウンターで、これまた素敵。常連さんが多いらしいです。ただ、禁煙席なので、タバコが我慢できれば、二階から通りを眺めるのもなかなか良さそうですね。
あ。そういえば!結婚がウラヤマシイトカナントカ・・・
焦りそうになったらまたここに来ようっとエヘ

CAFE RANBAN(カフェランバン)

【住所】札幌市中央区南3条西5丁目20
【℡】011-221-5028
【営業】平日8:00~22:30 金・土8:00~24:00 
    日・祝8:00~22:00(2階カウンターは12:00から)
【定休日】無休(年末年始を除く) 【P】なし


 

 

 

CAFE RANBANカフェ / 資生館小学校前駅すすきの駅(市電)すすきの駅(市営)
夜総合点★★★★ 4.0
昼総合点★★★★ 4.0