↓ まずはこちらをぽちっとお願いします 人気ブログランキングへ
http://blog.with2.net/link.php?520421
もう一件の行きたかったところはコチラ!
なんて素敵なお店

右の写真は店内から撮った写真
外と繋がった境目がミニ池になっていて、金魚ちゃんが泳いでいました



京都府京都市伏見区深草一ノ坪町30-13
075-644-1530
10:00~18:00(L.O.17:00)
日曜・祝日・毎月一日休 Pなし
カフェなのに懐石
懐石なのにカフェ
懐石カフェ、という珍しい形態のお店です
予約必須というだけあってこの日も既に予約で満席
メニューは毎月変わる季節に合わせたテーマ懐石
この他にスイーツやドリンクもあります
こういうの大好き

とてもセンスの良い店内と
隠れた蛙グッズを探しながらお料理を待ちます
ちなみにお料理は
今月の懐石ランチ 2000円
を予約しておきました
9月は重陽懐石

メニューからはお料理が想像できないので
わくわく感満載です

被せ錦

菊に出汁のカプチーノ仕立てのようなものが
菊が好きなのでむしって食べてみましたが、菊だけ食べてもあんまりおいしくなかった・・・
おいしいけどほんの一口だったので、相方は全てがこういう感じかと内心冷や汗だったようです
重陽八寸

・無花果に生ハムをのせたもの
・青菜ときのこと菊のおひたし
・万願寺唐辛子・茄子・生麩
・ほのかな酸味がさっぱりな鴨
・お月見に見立てた紫芋のマッシュと長芋のうさぎちゃん
可愛くて味にメリハリがあってとてもおいしい
お酒、飲みたくなっちゃいます
菊花揚げ 鳥味噌添え

お芋を菊花揚げにしたもの
菊菜の天ぷら
鳥味噌がコクがあっておいしい
夜菊

黒ゴマ豆腐、オクラ、鱧にアンをかけたもの
夜の闇に見立てたお豆腐に菊の花びらが散らしてありました
サーモンの秋衣仕立て

サーモンソテーにたっぷりきのこ
ご飯と香の物

おいしいごはんときゅうりのぬか漬け
私はぬか漬けが火が手なのですが、こちらのはおいしく食べられました
サーモンがご飯に合いそう、と思っていたら一緒に出してくれました
菊花団子

中にごま餡いり
ここにも菊の花びら
食後の飲み物

コーヒーか紅茶、または今月のおすすめのお茶から
私 菊花茶
相方 コーヒーを
重陽は菊の節句とも言われるそうで、菊にちなんだお料理でした
どれもこれも丁寧に作られていて、これで2000円とは驚き
やはりこのコンセプトが素晴らしいのでしょうね
季節に合わせた食材、京都ならではの食材、遊び心
通して食べると、メリハリがきいていて、それぞれがよりおいしく食べられます
最後はシェフが席を回って挨拶をしていました
職人さん風のとても感じの良い方

ただ、もう一人の方の接客が微妙
感じ悪い、とまではいかないのですが、とりつくしまがないという素っ気なさ

ほっこり風のお店なので
もう少しにこやかだと気持ち良く食べれるのになー、残念
(食べログでは感じの良い奥様が、と書いてあったんだけど、お休みだったのかしらね)
でも!そんなことをそれを差し引いても
何度でも行きたくなるお店です



追加で稲荷プリン。淡雪風でふわふわアッサリ。あー、何食べてもおいしいのねー。
http://blog.with2.net/link.php?520421
↑ブログランキングに参加してます
お手数ですが、ぽちっとご協力お願いします~
懐石カフェ 蛙吉 (カフェ / 伏見稲荷駅、稲荷駅、深草駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
あ、えりちのグアシャもたまーに見てね

