goo blog サービス終了のお知らせ 

えりちのおさんぽ。

おいしいものを探して食べ歩く。こんな幸せなことはありません。
札幌と関東を中心にお気に入りのお店や日常の出来事を記録。

真狩村 レストラン・マッカリーナ (RESTAURANT maccarina)

2012-06-13 | 北海道(札幌以外)

↓ まずはこちらをぽちっとお願いします 
 人気ブログランキングへ

続いてまたまた行ってみたかったレストランへ

本当はニセコ宿泊前に立ち寄りたかったのだけど
予約が空いていたのは、翌日の1枠のみ

でも、どうしても行きたかったので
ホテルの朝食バイキングをぐっと我慢して訪問することに

くーっ
朝食バイキング大好きなのにっあーん



レストラン・マッカリーナ
北海道虻田郡真狩村緑岡172-3
0136-48-2100
 [夏季]11:30~14:00(L.O)[冬季][木]17:30~20:00(L.O)[金~日]11:30~14:00(L.O)
水休(夏季)月~水休(冬季) Pあり


草原、たんぽぽ、羊蹄山、爽やかな風

ホテルから30分ほどドライブすると
大自然の中にぽつんとコテージ風の建物が見えてきました


レストラン・マッカリーナ



サミットの際に大統領夫人が食事をしたとかなんとかで
カジュアルと言いつつも、敷居が高いのかなーと思っていたけど

外の緑が眺められる明るいウェイティングルームに入ってちょっと安心
暖炉があって素朴な感じが落ち着きます

食事をするテーブル席は、向かい合せではなく
景色がよく見えるよう、窓を向いて二人がななめに向かいあう感じ
ガラス越しのオープンキッチンで作っているところが見えるのが楽しい


今回予約しておいたのは
3150円コース
ちなみにサービス料は別


さあ、いよいよ始まります



フランスパン

札幌のムーランギャレットのだって聞いたことあるけど
今もそうなのかな??
パリパリっとしていてシンプルなおいしさです
ついているバターもフレッシュなお味


名物のサラダ風前菜

地元のいろんな野菜にお魚のミニフリットとタコのゆずトマトソース

やー、野菜おいしい!
それぞれの野菜の味の輪郭がはっきりくっきりで最高においしい
フリットも暖かく、柔らかい厚みのあるタコに絶妙な酸味のソースがたまりません


茹でたてアスパラ

前菜の食べ終わったお皿の上に、茹でたてのアスパラをサーブ
わお、豪快!斬新!
こういうフレンチでお皿をかえないのは珍しいけど、楽しいので気になりません
程よい塩加減の熱々のアスパラはジューシーで甘くておいしい
神奈川では細っこいアスパラが多いからうれしいなー


人参のポタージュオレンジ風味のマシュマロ添え

スプーンに乗ったマシュマロを溶かしていただきます
人参の素朴な味のスープがオレンジの香りが加わると突然爽やかな風味に
けっこうこってりですが、オレンジの酸味とクミンのスパイシーさで最後まで飽きずにいただけます


ここでパンのお代わりを頼んでメインを待ちます

ちなみに私はお魚、彼はお肉
付け合せは真狩産のじゃがいもでつくったマッシュポテトとアイスプラント
お肉も惹かれたけど、やっぱり両方食べたいもんねー


タラのソテー

カリッとソテーされたタラにマヨネーズソース
タラとソースの間に入っていたピクルスのスライスがアクセントになっておいしい

あら、あらあら?
マヨネーズソースは酸味が強すぎて、タラの淡白な味が消されてしまいました
タラも香ばしいんだけど、私の好みからすると、やや火が通りすぎてパサつき気味


道内産の鶏のソテー

しっかりした弾力の鶏は臭みもなくおいしい
とびきりおいしい!という感じではありませんが、シンプルで素材の味が生かされています
マッシュポテトはもちろんおいしかったです


マンゴーのブラマンジェ、ライムソース、ヨーグルトジェラート添え

色鮮やかでふるふると揺られているのがたまりません
むっちりなめらかなブラマンジェはマンゴー味濃厚
ライムのソースの酸味でよく合います
レモンとは一味違った爽やかな風味で、これ大好き
ジェラートもさっぱりとしてとてもおいしい


残すは食後のドリンク
私はハーブティ、彼はコーヒーで


小さいお菓子

コースのこのお茶菓子が私はちょっとした楽しみ
この日は苦しいほど満腹ではなかったのでおいしく食べれます


ハーブティ、コーヒー

ふぃーーー


メインはちょっと好みじゃなかったけど、他は大大満足でした


ただ、接客がなんとなく居心地悪い
話しかけにくいオーラがあって、フレンチ慣れしていない私は緊張しちゃう

せっかく素敵なレストランなので、もう少し温もりのあるサービスだとくつろげるのに
そしたらパンのお代わりも3回できたのになーん



人気ブログランキングへ
小心者なのでパンはチビチビ。
ブログランキングに参加中!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おいしそー!と思ったら最後にクリックお願いしまーす。

レストラン・マッカリーナフレンチ / 真狩村その他)

昼総合点★★★★ 4.0



小樽 エグ・ヴィヴ (Aigues Vives)

2012-06-07 | 北海道(札幌以外)

↓ まずはこちらをぽちっとお願いします 
 人気ブログランキングへ

ちょっと久しぶりに札幌へ

今回は1週間の滞在だったので
ニセコ方面に足を伸ばしてみました

久しぶりにゆっくり温泉〜

でも、本当の目的は・・・
ずっと行ってみたかったお店たち巡り



エグ・ヴィヴ (Aigues Vives)
北海道小樽市忍路1-195
0134-64-2800
[火~金]11:00~17:00[土・祝]11:30~15:00※なくなり次第終
日月休 Pあり


パン好きの聖地、と言っても過言ではないこのお店

隠れ家風かしら?とか
凝った一軒家なのかしら?とか
初訪問なので、いろいろ想像してどきどき

ちょっと小道にはいったところにありました
見過ごしてしまいそうな普通っぽい一軒家

Aigues Vivesと看板があります
これでエグ・ヴィヴって読むんだーほえ〜

お店までの階段を上がって後ろを振り向くと広がる海
最高のロケーション

ドアを開くとすぐに売り場スペース
本当に狭いスペースに多くない種類のパンがカゴにならんでいます

お店もパンも店員さんも、なんというか素朴な雰囲気
色彩もナチュラルで、白とベージュと茶色ばかり

可愛らしいので写真を撮っても良いですか?と聞くと
「写真はちょっと・・・」とお断りされました
きっとなにかこだわりがあるのでしょうね

これが欲しい、というと店員さんがとってお会計してくれるシステム
感じは悪くないけど、愛想があるというわけでもなく
これまたナチュラル、なのかな?

気になっているパンをいくつか注文
クロワッサン 220円×2
オリーブのパン 168円×3
パンパヴェ 390円
パンオショコラ 262円
パルミエ ?円


パンを入れた紙袋を受けると
紙袋の独特な香りと小麦の香ばしさが立ち上ります

すごいいい香り

「ありがとうございます
と言うと、嬉しそうに微笑んでくれました可愛い・・・

駐車場に戻り、早速いただくことにしました


クロワッサン

やや大きめ
こんなにきれいな折り込みのクロワッサンは初めて

しっかりした生地でサクサク、ではなくザクザクっとした歯ごたえ
中はしっとりでバター濃厚
質が良いせいか、上品な味でしつこくありません

オリーブ

パリッとした薄めの皮にオリーブがたっぷり
どこを食べてもオリーブの味がダイレクトに感じられます
ワイン欲しい〜

パルミエ

大きい源氏パイ!
クロワッサンと同じくおいしい、おいしすぎる〜

ちなみに後で食べたパンパヴェ(フランスパン)は粉の味がストレートで素朴な味
もう少し水分量が多いほうが私は好きかな

パンオショコラは
サクサクのパイ生地に濃厚なチョコレートが包まれているもの
なんて贅沢なパイの実!おいしすぎ!

どれもこれもクセがない素直な味で、粉の味がしっかりで香ばしい
薪で焼いてるからこういう香りがつくのかな

特にパイ系が絶品でした

あー、おいしい
あー、おいしい
ボロボロこぼしながらあっという間に完食


今度は温かいカフェオレをポットに入れてこよう

心地よい海風に当たり
おいしいクロワッサンと温かいカフェオレ

きっと最高の時間が過ごせることでしょう
あー想像するだけで素敵


人気ブログランキングへ
ナンバーワンのクロワッサン。
ブログランキングに参加中!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おいしそー!と思ったら最後にクリックお願いしまーす。

エグ・ヴィヴパン / 蘭島駅
昼総合点★★★★ 4.5



カネダイ大野商店 再訪

2012-02-04 | 北海道(札幌以外)

↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。
 http://blog.with2.net/link.php?520421



11月のことですが、去年食べたししゃもが忘れられず鵡川町へ
今回はししゃも嫌いの相方を無理矢理引っ張っていきました

本物ししゃもを食べれば、きっとししゃもが好きになる!
迷惑なことに、思い込みと押し付けのてんこ盛りです



カネダイ大野店
北海道勇払郡むかわ町美幸2丁目42番地
0145-42-2468

 9:00~17:00
無休(1~5月末のみ日曜日) Pあり

ちなみに初回訪問はこちらをクリック

初回訪問を見るのが面倒という方におさらい

創業80年の老舗、北海道物産展の常連
店頭にはたくさんの生干しししゃもが吊り下げられています
これを購入して店内のホットプレートで焼いて食べるシステム
サイズによって値段が変わり、
10匹で800円~1500円といったところ

今回は控えめに
特大オス10匹    1200円
Lサイズメス10匹   800円
ししゃも寿司6カン   750円
を注文

前回頼んだししゃも汁、今回は注文せず
アイディア料理、といった感じで一度食べたら満足しちゃいました

ししゃも寿司


生のししゃもに相方感動
やっぱり他の魚にはない味で面白い!
ししゃもに脂が乗ってるっていうのが意外でおいしいのよね


焼きししゃも


一度行ったのでえらそうに焼き方指導をする私そこ焼けてるわよっ
うん、おいしい!

どきどきしながら相方をチラリと見ると
・・・おお!食べてる!!

今まで食べたことのあるししゃもとは
全く別物だ!おいしいと大絶賛

うんうん、ほんとおいしいねー
・・・あれ、でも去年のより、ややジューシーさにかけるかも?

初めての時の味って
美化しちゃうものなのかしらね?

後から、お店の方が
「今年は脂の乗りが少ないのよ、もっと早い時期だともう少し乗ってたんだけどね」
と教えてくれました

そうだったんだー

でも、とってもおいしかったので
お土産にオスメス10匹ずつ買って帰りました

この時期だけは冷凍ではなく
生干ししたものをそのまま売っているそうです

やっぱり旬のものって最高
また来年も行こうかなーっと


相方ししゃも嫌い克服。グッジョブ本ししゃも。そして私。
 http://blog.with2.net/link.php?520421
↑ぽちっとお願いします〜。人気ブログランキング



大野商店
寿司 / 鵡川駅
昼総合点★★★★ 4.0



北浜駅 停車場

2011-07-18 | 北海道(札幌以外)

↓ まずはこちらをぽちっとお願いします 人気ブログランキングへ
 http://blog.with2.net/link.php?520421


7月頭はグアシャをしに札幌へ行っていました
札幌以外にイベントで興部町にも行けて、避暑気分

寒いくらいで、まさかの上着を着込むことになりました
同じ日本でもずいぶん違うものですね

興部町の帰りは
サロマ湖で一休み


危なく帰りたくない病にかかってしまうところでした



停車場 (テイシャバ)
北海道網走市北浜無番地 北浜駅
0152-46-2410

11:00~20:00
火曜日・年末年始 Pあり

電車を見に行ったついでに
駅舎をレストランに改造して営業しているという釧網線北浜駅に行ってきました
鉄ちゃんには有名らしいです


海の目の前にあるこのお店は
列車の座席や扇風機、灯りをそのまま使用しているせいか、レトロで落ち着く雰囲気

ホタテカレーやカニラーメンなど
いかにもオホーツクというメニューが勢ぞろい

停車場ランチ(コーヒー付)850円
レモンスカッシュ 450円
を注文してみました

レモンスカッシュ


甘味は別についていて、そのまま飲むとすごく酸っぱい!
レモンそのままの爽やかさがおいしくて、結局半分くらいは甘味を入れないで飲んでしまいました

停車場ランチ

ハンバーグ、目玉焼き、サラダ、お味噌汁

味は全然期待していなかったのに、これがけっこう、いやかなりおいしい
駅舎を使っていつというのがウリで、味は二の次かと思っていたけど大間違い!
レモンスカッシュもそうだったけど、懐かしい感じなのにどこか新しい、こだわりのある味です

店員さんも感じがいいし、他のものも食べてみたかったなー

食後のコーヒー


もちろんちゃんとした喫茶店のコーヒー

喫茶店の雰囲気と素晴らしい景色を眺めていると、ホームに列車が入ってきました
ガラガラガラ・・・と音のするディーゼル車、北海道では当たり前の列車です

やっぱり北海道は落ち着きますね、大好き
とても浸れる喫茶店です



地元のおじさんが高倉健の物真似をしながらお店に入ってきました。まさか毎回??
http://blog.with2.net/link.php?520421
↑ブログランキングに参加してます
お手数ですが、ぽちっとご協力お願いします~

停車場 喫茶店 / 北浜駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


あ、えりちのグアシャもたまーに見てねこちらよ「緑のカーテン」



登別 石水亭 桜房

2010-12-28 | 北海道(札幌以外)

↓ まずはこちらをぽちっとお願いします 人気ブログランキングへ
 http://blog.with2.net/link.php?520421

クリスマスは登別石水亭へ
野口観光の送迎バスプランは楽チンですねー

温泉にはうるさい私ですが、今回は、温泉よりもバイキング!
胃腸のことも、ダイエットのことも考えないようにして食事を堪能してきましたふむ


登別 石水亭
北海道登別市登別温泉町203-1
0143-84-2255
朝食07:00-09:00 夕食17:30-21:00(LO 20:30)

石水亭のバイキング会場は2つ、銀杏と桜房があります
今回は個室の桜房プランで予約
ちょっと変わったハーフバイキングというものです


夕食
テーブルサービスとして、梅酒の食前酒・前菜・刺身の造り・たこしゃぶがセット


その他のものは通常バイキング、品数は少なめ


テーブルセットされたハーフバイキングででゆっくり食べたおかげか
品数の少なさはあまり気になりませんでした
出来たてステーキと天ぷらがすごくおいしかった

もう食べれない!というところにクリスマスデザートが・・・


なんとかたいらげました


腹ごなしに温泉です 極楽極楽



朝食
さてさて、翌日も同じ桜房にてバイキングです

1回目おかゆに定番和食


2回目ご飯に変えてまた和食


3回目気分を変えて洋食


4回目カレー、お茶漬け、ぜんざい



ここで時間切れあーん
夕食も朝食も味付けが良くて満足
品数は多くはないけど、全部を食べることって難しいので、これぐらいがちょうど良いかも

あー楽しかった




↓ 体重計に乗れないえりちに、お手数ですがここをクリックお願いします
 http://blog.with2.net/link.php?520421
人気ブログランキングへ



登別 石水亭 旅館 / 登別市その他)
夜総合点★★★☆☆ 3.0昼総合点★★★☆☆ 3.0





カネダイ大野商店

2010-11-16 | 北海道(札幌以外)

ししゃもツアーにお誘いいただき鵡川町へ
鵡川町、最近ノーベル賞を受賞した鈴木さんの出身地ですね
町のいたるどころに鈴木さんの看板があって思い出しました

せっかくの機会なのでししゃもについて調べてみたら
スーパーなどでよく見かけるししゃもは
キュウリウオ科のカペリンという魚なんですね

いざ!本物ししゃも!



カネダイ大野店
北海道勇払郡むかわ町美幸2丁目42番地
0145-42-2468
9:00~17:00
無休(1~5月末のみ日曜日)


創業80年の老舗、北海道物産展の常連
店頭にはたくさんの生干しししゃもが吊り下げられています
これを購入して店内のホットプレートで焼いて食べるシステム

サイズによって値段が変わり、
10匹で800円~1500円といったところ

今回注文したのは
特大オス10匹    1200円
Lサイズメス10匹   800円
Lサイズメス10匹   800円
ししゃも寿司6カン   750円
ししゃも汁       350円×3  チーン3人で4600円


ししゃも汁とししゃも寿司


じゃがいもやにんじんが入った汁に焼いたししゃもがぽとっと
ちょっとしょっぱめだけど、なかなか
おうちでもやってみたい調理法です

初の生ししゃも これはすごい!
焼いたししゃもからは想像できなかった味
くせがなく、程よいアブラの乗り具合
この時期だけの贅沢な味わいです


さてさて焼きししゃも


焼きながら食べれるので熱々!
ホットプレートで焼くと油が抜けず、しっとりジューシーな味が楽しめるそうです
メスのプリプリ卵もおいしいけど、オスのしっとりした厚い身も捨てがたい
薄味でいくらでも食べれちゃう

普段のししゃももおいしいけれど
本物ししゃもは全く別物

また来年来れたらいいなー


↓ お寿司は11月限定!ラッキーえりちに、お手数ですがここをクリックお願いします
 http://blog.with2.net/link.php?520421
人気ブログランキングへ


大野商店 寿司 / 鵡川駅

昼総合点★★★★ 4.0



ぱんちょう

2010-08-27 | 北海道(札幌以外)

道東旅行ついでに帯広へ
時間はありませんでしたが、

どうしても!
どうしても!!

ここへ寄りたかったのです。

帯広と言えばここしかありません



ぱんちょう
北海道帯広市西一条南11-19
0155-22-1974
11:00~19:00
ランチ営業、日曜営
月曜・第1、第3火曜(祝日の場合営業、翌日休、連休)


帯広といえば豚丼
豚丼といえばぱんちょうでございます

11時開店で11時34分には帯広発スーパーおおぞらに飛び乗らなくてはいけません
間に合うのか!いや間に合わすぞ!

意気込んで開店前にお店へ行きましたが
平日のためか私たちだけアリャリャ?


メインメニューは豚丼の松・竹・梅・華のみ
さすが創業昭和8年老舗の自信のほどがうかがえます

ここは珍しく松が一番低価格
女将が梅さんというので「梅」を立てているのだそう
中身はお肉の枚数の違いらしいので、
真ん中の竹(お肉5枚)950円となめこ椀200円を注文しました



丼からはみ出たお肉がたまりません



ふたを開けるとふわっと香ばしいタレのにおいぱちぱちぱち~


厚めのお肉をまずは一口
すごくやわらかい!!

ジューシーで甘ーい豚肉に
炭火の香りと焦げた甘辛いタレの味がご飯にマッチ!

たくあんもお味噌汁も妙においしく感じます
ご飯固めもタレにあっていていい感じ


やっぱり帯広でここははずせません
ブラボーぱんちょう


あ、ちなみに駅から2分ほどなため、
34分間でもゆっくり食べることができました


↓ ぱんちょうびいきなえりちに、お手数ですがここをクリックお願いします
  http://blog.with2.net/link.php?520421
人気ブログランキングへ

ぱんちょう 豚料理 / 帯広駅

昼総合点★★★★ 4.5



東京ホルモン

2008-06-25 | 北海道(札幌以外)

人気blogランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?520421
(ランキングに参加中です。↑をクリック↑お願いします♪)
 

いきなりですがもつ系大好き食べ飽きるということがありません

昨年くらいから、由仁の焼肉屋さんがおいしいと、巷で大評判!
しかし、
遠い上に日曜定休日のため、なかなか行けず・・・。
そうこうしているうちに、立て続けに行ってきたという声が続出。

遅れを取りすぎましたくやちいー!

お友達を無理矢理誘い、平日に行っちゃいました
憧れのここ↓に。

images images images 

最強!味噌ホルモン!!

由仁町駅近くの「東京ホルモン」近くのコンビニで道を聞き、迷いながら到着しました。駅の近くって聞いてたけど、駅が見つからなかったのです。思ってたより小さくて

お店はごく普通の焼肉屋さんという感じ。明るくて清潔感のある気持ちよい店内です。
小上がりに座布団を敷いて座り、まずは車なのでノンアルコールビールを頼み、無事到着に乾杯。
さぁ!いよいよ注文です!
ホルモン2人前・サガリ1人前・野菜セット(玉ネギともやし)・ごはん中2つを注文。お肉は他に心舌・レバーがありますが、とりあえず今回は我慢我慢。
ここは決まった
焼き方があって、鉄板にホルモン2皿を汁ごと入れ、特製味噌ダレをスプーンで3~5杯かけまわし、他のお肉(今回はサガリ)と野菜を煮ながらいただきます。コツは絶対に焦がさないようにすること。汁の残っている状態を維持させます。(守らないとすかさずおばちゃんのチェックが入るのでちょっぴりドキドキします。)
臭みのない煮たホルモンはかなり珍しい味!焼肉ホルモンとは全く別物です。そして玉ネギがおいしい!普段食べている玉ネギと味と何かが違います。鮮度が良いのでしょうか?ご飯と沢庵もすごーくおいしくて、味噌ダレの染みたホルモンと野菜が合わさると、本当にいくらでも食べることができそうです。でもご飯のお代わりは
せず、シメには気になる「麺」を注文してみました。ついでにホルモンも1皿追加し、これに麺を絡めていただきます。味噌ラーメンのべたっとした感じの味がなかなか面白い。不思議と、いくら食べてももたれないお肉でした。
おなかいっぱい食べ、さらにホルモン4人前を持ち帰り用に包んでもらってお会計。

持帰り用ホルモン4 @283円
ホルモン3 @315円
サガリ1 367円
野菜セット1 315円
ご飯中2 @210円
麺1 157円
ノンアルコールビール1 367円
コーラ1 157円
ウーロン1 210円
「4070円です。」安い!
ガソリン代をかけてでも食べに行く価値あります

 

東京ホルモン

【住所】夕張郡由仁町本町299
【℡】0123-83-2652
【営業】月~土11:00~21:00 日祝11:00~20:00
【定休日】日不定休 【P】あり

↓↓ドライブ えりち に ここをクリックお願いします


人気blogランキングへ

 

東京ホルモンホルモン / 由仁駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


庄坊番屋

2008-02-05 | 北海道(札幌以外)

 人気blogランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?520421
(参加中です。↑をクリック↑お願いします♪)
雪祭りが開催されました!!

会社帰りは雪像の出来をチェックしていたワタシ。これで一安心です(笑)

でも札幌はどこもかしこも観光客で激混み
「カニカニ!ラーメン!寿司・・・」お。 
こんな会話を耳にすると、北海道というものを意識してしまいます。思わずワタシも「北海道だーっ」てところに行きたくなってしまいました
ここ↓のお店で冬の北海道を。

images images

豪快な北海道を味わう。

小樽にあります有名な庄坊番屋、元消防署なのでこの店名です。地元の人にも人気ですが、観光客の方にもオススメ。寿司・海鮮居酒屋で、味も良いのですが、ここは量の多いのがウリで、なんでも大量に出てきます。

images images images images

人気の生チラシ番屋丼2000円は、新鮮な魚介類がてんこ盛りで本当にお得なのですが、これを食べちゃうと他に何もはいらなくなるので我慢我慢・・・。
悩んだあげくに、番屋サラダ(ほぐしたカニがメインのシーフードサラダ)・つぶざんぎ・八角の焼き物800円・海鮮さつま揚げ500円・真狩焼(じゃがいも・ベーコンのチーズ焼き)950円という北海道づくしで注文してみました。
ここは出てくるのも早いので、みるみるうちにテーブルが埋め尽くされてしまうので、とにかくひたすら食べまくります。手がかかった料理という雰囲気ではありませんが、ざっくりとした豪快な味で、まさに北海道、という感じ。大満足です。ちなみにシメに巻物を注文。ちょっと甘めの酢飯がらしくていい。しかし、あまりの量の多さに、めずらしくたくさん残してしまいました。この分は折りに詰めて持ち帰ることができます。無理に食べるより後でゆっくり・・・二度おいしい

お昼から営業していますし、とにかくたくさん海鮮を食べたい方におすすめです。
絶対におなかいっぱいになることを保証します

庄坊番屋(しょうぼうばんや)

【住所】小樽市花園2-6
【℡】0134-29-0119
【営業】11:30~22:00  
【定休日】水曜 【P】50台

  道産子 えりち に ここをクリックお願いします↓
http://blog.with2.net/link.php?520421人気blogランキングへ

庄坊番屋寿司 / 小樽駅南小樽駅
夜総合点★★★★ 4.0
昼総合点★★★★ 4.0


金大亭

2007-11-27 | 北海道(札幌以外)

人気blogランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?520421
(参加中です。↑をクリック↑お願いします♪)

遅くなってしまったけど、秋のグルメな食事会です。
今回は昼食。札幌をちょっと離れます。気持ちの良い天気の中、ドライブをかねて石狩へ。 
有名なここ↓を予約しておいたんです。

images images images

風格ある石狩鍋の老舗。

創業明治13年。これはすごい。店舗は当時からの建物をそのまま。磨きこまれてつやのある長い廊下、庭を眺められる広い座敷、懐かしい家の匂いが心を落ち着かせます。鮭づくし、特に石狩鍋で有名な超老舗。今回初めて来てみましたが、鍋以外もさすが。鮭をまるごと一匹余すところなく提供しています。

images

今回は7品3000円「花」コース
・イクラ  (柔らかくて甘め)

・メフンの塩辛
(血合いの部分の塩辛。黒くてどろっとしている。苦手なのでさすがに生臭く感じるが、食べられるだけでもここのはすごい。)

・氷頭ナマス
(頭の軟骨の部分と大根をナマスにしたもの。かなり酸っぱいがさっぱり
としていてなかなか。)

・焼鮭   
(あっさりと淡白。油はあまりのっていないのを出しているそう。この方が鮭の
味が良くわかる。さすが。大根おろしがまたいい。)

・焼白子
  (ぱりっとした皮から、ふわっとクリーミーな白子が口の中に広がる。   ほんのり甘く、臭みはかけらもない。塩の振り方も最高。)

・ルイベ  
(鮭の刺身を一旦凍らせて半解凍にしたもの。しゃりっとした歯ざわりがいい。だんだん滑らかにありおいしさだけが口にのこる。)

・石狩鍋  
(大きい土鍋で。鮭の身とアラの旨み、たくさんの野菜の甘みが味噌の香りに
溶け込み、それに大量の山椒が生臭さをおさえてバランスよく利いている。これは初めて食べる石狩鍋の味。おいしすぎる。)

これにピカピカのおいしいご飯をもらいます。

実はこのコース、一番品数の少ないものなんですが、おなかいっぱい、鍋は少し残してしまいました。他には9品「月」コース4000円・12品「雪」コース5000円・フルコース「寿」6000円があります。
肝を味噌などの調味料で和えたとも合えや切り込み、フライなど食べてみたいものがたくさんありました。うーん。鮭は奥が深い。

ちなみに、すぐ近くには「番屋の湯」という温泉があります。リニューアルしたばかりで、名前はなんと魞(えり)の湯」!!
をつけたら魞ち(えりち)の湯」なんてぷぷ。え?オヤジ??

次回はお風呂の後にくつろいでお酒、最高よね~

元祖鮭鱒料理 割烹 金大亭(きんだいてい)

【住所】石狩市新町1番地
【℡】0133-62-3011
【営業】11:00~21:00
【定休日】不定休 【P】15台

↓ 魞ち に ここをクリックお願いします↓
http://blog.with2.net/link.php?520421人気blogランキングへ
  

 


 



 

元祖鮭鱒料理 割烹 金大亭 (鍋(その他) / 石狩市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5