goo blog サービス終了のお知らせ 

えりちのおさんぽ。

おいしいものを探して食べ歩く。こんな幸せなことはありません。
札幌と関東を中心にお気に入りのお店や日常の出来事を記録。

伊勢 赤福

2011-09-20 | 三重


↓ まずはこちらをぽちっとお願いします 人気ブログランキングへ
 http://blog.with2.net/link.php?520421

さてさて
赤福本店で、念願の赤福を食べ終えました

実は今回はもう一つ、どうしても赤福で食べたかったものが

夏期限定の赤福氷

本店は赤福と赤福氷でそれぞれお店が別れていました
一緒にはオーダーできないのでお向かいへ移動~



赤福 本店 (あかふく)
三重県伊勢市宇治中之切町26 おかげ横丁
0596-22-7000

5:00~17:00(繁忙期時間変更有)
毎月1日 4:45より朔日餅販売開始
3:30分より整理券配布
無休

お店に入るとみんな赤福氷を食べてます
(当たり前か、メニューは赤福氷しかないんだから)


赤福氷 500円
を注文

最初は、夏期限定なんて、どうせ調子にのった新商品なんでしょ
邪道よ邪道けっ

と思っていたのですが・・・


なんとこの赤福氷
昭和36年から販売のこだわりの品!


現在はこんなかんじで抹茶密

当時は透明の密をかけてあんこを入れたものだったそうです


中には赤福

赤福とは同じお餅ではなく、固くならないよう工夫をこらしたもの

柔らかいお餅がかき氷に入っているとうれしい
あんこも氷を一緒に溶けないようにしてあるそうです


氷もふんわり感を出すため、マメに変えているのだとか





ブ・・・


ブラボーっ



抹茶密の甘さ控えめさと中のあんこのバランスがいい
大きさも十分
氷はもう少しふんわりしてるのが好みかな

赤福のようでいて赤福でないおいしさ

ごめんなさい
考えなしに邪道扱いしてました




限定商品って、いつも憧れと疑いの気持ちで揺れます。そして大抵憧れ勝ち。
http://blog.with2.net/link.php?520421
↑ブログランキングに参加してます
お手数ですが、ぽちっとご協力お願いします~


赤福 本店甘味処 / 五十鈴川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



あ、えりちのグアシャもたまーに見てねこちらよ「梨もぎ体験。」


伊勢 赤福本店

2011-09-14 | 三重


↓ まずはこちらをぽちっとお願いします 人気ブログランキングへ
 http://blog.with2.net/link.php?520421

無事伊勢神宮で参拝をすませ
甘い物で一息つくことに

伊勢神宮といえば赤福!
食べるなら本店!

創業1707年、宝永4年
すごーい、創業300年を超えてるんだーすばらしいっ

おはらい町の中ほど、おかげ横丁の目の前にある本店に行ってきました



赤福 本店 (あかふく)
三重県伊勢市宇治中之切町26 おかげ横丁
0596-22-7000

5:00~17:00(繁忙期時間変更有)
毎月1日 4:45より朔日餅販売開始
3:30分より整理券配布
無休

おお~!これが本店!
趣きのある建物ですね~
店内は香ばしいお茶の香りが漂ってます

伊勢神宮の参道おはらい町にあるおかげ横丁も
なんと赤福さんのオープンということ

なるほど、だからあの辺は
どこを見ても赤福赤福だったのね~

おかげ横丁の由来は
江戸時代に伊勢参りをおかげ参りと言っていたことから

なぜおかげ参りと言うのか・・・
「無事に伊勢参りができるのは神様のおかげ、道中の皆様がお世話してくれたおかげ」
だからだそうです(お世話とは、伊勢参りをする旅人に食事、宿、お風呂などを施してあげること)

へぇー、こういうの意味を知るのって面白い


赤福「盆」280円
を注文


畳敷きの座敷に座り
すぐ裏を流れる五十鈴川を眺めて待ちます
そうそう、赤福のあの表面のスジ模様はこの五十鈴川をあらわしているんですって



お番茶とのセット

見なれた箱入りじゃないだけで新鮮
お箸で食べるのは、昔はお餅は食事だったことの名残から

うーん、おいしい
お土産のより数段柔らかいおもちとさらりとした上品なあんこ
お箸で食べると味がまた変わる気がします

セットの番茶がまたおいしくて
あんこをサラリと流してくれてます
これは三重県の渡会茶無農薬のもので赤福用のブレンド

3つだったので
一瞬で食べ終えてしまいました

おいしかったー

3つじゃ足りないでしょって?
実はこの後お向かい赤福にまたお邪魔するのですよ←悪い顔


なんと

赤福編つづく 




このブログ始まって以来の続くでございます。多分。
http://blog.with2.net/link.php?520421
↑ブログランキングに参加してます
お手数ですが、ぽちっとご協力お願いします~


赤福 本店甘味処 / 五十鈴川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



あ、えりちのグアシャもたまーに見てねこちらよ「伊勢うどん試作。」


伊勢 起矢食堂

2011-09-11 | 三重


↓ まずはこちらをぽちっとお願いします 人気ブログランキングへ
 http://blog.with2.net/link.php?520421

小旅行に行ってきました
伊勢と京都の旅こちらのブログにのせてます

ローカルな食べ物が大好きなので
伊勢と言ったら伊勢うどん!

もちろん伊勢えびや松坂牛も気になるけれど
今回は想像つかない伊勢うどん

伊勢神宮のすぐ近く「おはらい町」
で伊勢うどんを食べてみました

噂どおり、柔らかいコシの全くないうどんに
真っ黒いタレがかけてある代物
まぁ、面白い味だなー程度の感想ふーん、こんなものね

たまたま通りかかった道で
伊勢うどん食べログ1位のお店を発見!
しかも17時開店で、ちょうど17時!

これは食べちゃうしかないでしょー



起矢食堂 (キヤショクドウ)
三重県伊勢市尾上町5-31 
0596-23-5740

11:00~14:00 17:00~19:00
火休 Pあり


いかにも地元の食堂、という感じのお店
伊勢うどん以外にも、カレーや丼ものなどのメニューもたくさん
ほとんどが400円~600円程度でとてもお安い

感じの良い女将さんが丁寧にメニューについて説明してくれました
これは味についても期待できそうな予感

先程ノーマル伊勢うどんを食べたばかりだったので
伊勢うどんきつね 500円
伊勢うどん山かけ 580円

を注文


待ち時間少々・・・来ました来ました
教えてもらった通りに全体をざっくり混ぜてからいただきます


きつね

揚げは味はついていないそのまま
これがタレに良く合います

山かけ

濃い目の味に山かけが合わさるととてもマイルドに
海苔がまたいい


いやー、どちらもものすごくおいしい!
先程食べた伊勢うどんとは別物!

太めのうどんの見た目は同じ感じですが
ここのは柔らかすぎず芯にややコシが残っている茹で具合
どろりとした少なめのたまり醤油がよく絡んでおいしい


うーん
これはノーマルも食べるべきだ!


伊勢うどん450円
カレーライス 550円

を追加注文


ノーマル

ああ、これが伊勢うどんなのね


ついついカレーライス

これが懐かしい味でたまりませんでした
量もけっこうあって満腹満腹


「おなかいっぱいになりましたかー?」
と微笑みながら女将さん


いえいえ
おなかが空いてたわけじゃないけどおいしすぎて・・・


すっかり伊勢うどんのファンになり
たまり醤油も買ってしまいました


おうちで再現できるかな??



危なくたった一軒で伊勢うどんを語ってしまうところでした。私もまだまだね。
http://blog.with2.net/link.php?520421
↑ブログランキングに参加してます
お手数ですが、ぽちっとご協力お願いします~


起矢食堂 うどん / 宇治山田駅伊勢市駅
夜総合点★★★★ 4.5



あ、えりちのグアシャもたまーに見てねこちらよ「伊勢へ。」