すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

3日の成田。

2012年01月04日 | 日記

1月4日

みなさん、こんばんわ。
今日は、朝起きたのが10時過ぎでしたので撮影には出ませんでした。
横浜のヨドバシに行き、ショルダータイプのカメラバックを購入して
帰って来ました。
フラッと出掛ける時に使うバックが無かったので以前から
色々探していましたが、横浜のヨドバシでちょうど良いのを見つけました。
前置きはこれぐらいにして、昨日の成田報告です。
ハイライトは、すでにお見せした通りですが
その他にも、たくさん撮りましたのでその中から主だったモノを。
まず最初は・・・

アシアナ航空 A330-300(HL7746)です。
そうです、旧塗装の機体でした。
新塗装も、なかなかのデザインですが、私の場合この塗装の方が
馴染みがあります。
1~2機残っているそうです。

KOREAN AIR A380(HL7611)です。
前回は、HL7612でしたので違うレジでグッドでした。
A380には、この塗装が似合いますね。

ルフトハンザ A380(D-AIMD)です。
こちらも前回はD-AIMAでしたので違うレジの機体でした。
シイラみたいですが、迫力がありカッコイイ機体ですね。

中国東方航空 A330-300(B-6127)です。
この機体は、以前羽田で撮った事がありますが
到着便でしたので時間的に逆光で、真っ白になりました。
撮り直しが出来たのでグッドでした。

バージンアトランティック航空 A340-600(G-VNAP)です。
いやいや、この機体は長いですねぇ~
着陸も撮りましたが、タッチダウンの瞬間
胴体が折れちゃうんじゃ~ないかと思う程長い機体です。

アメリカン航空 B777-200ER(N777AN)です。
ベアメタルボディーがカッコイイ、アメリカンですが
レジが「777」とはこの機体のためのレジですね。

アエロフロート航空 A330-300(VQ-BCQ)です。
ノーマルカラーの機体もなかなかですが
3日は「SKYTEAM」塗装機でした。

深セン航空 A320(B-6359)です。
前回は、離陸を撮りましたが高度が高くうまく撮れませんでした。
中国のLCCなんでしょうか?

エアープサン B737-400(HL7508)です。
深センに続いて出発して行きました。
こちらは、韓国のLCCですね。
と、ここまではグランドショットでしたが
着陸機も撮影しましたので何機かを。

ETIHAD航空 A340-600(A6-EHF)です。
初めて見る機体です、胴体後部にF1アブダビGPの
ラッピングが入っていました。

デルタ航空 B747-400(N667US)です。
かつては、午後の時間帯は北米からのジャンボが
バンバン降りて来ましたが、今やその数が激減し
貴重なジャンボ機になりましたね。
やはり、ジャンボは風格があり、何処の航空会社の
塗装をまとっても似合いますよね。
数が減っているのは残念ですが、まだまだ現役バリバリですね。

ANA CARGO B767-300F(JA8358)です。
正月のためか、カーゴ便が少なめの中
降りて来た機体です。
この他のカーゴ便は、フェデックス、ポーラーが撮れました。

エアーチャイナ B777-200ER(B-2059)です。
生憎、Bランに降りてしまいましたので
トリミングさせていただきました。
エアーチャイナには、この他にも何機か特別塗装機があるようです。

ウラジオストック航空 ツポレフ204-300(RA-64039)です。
成田では、唯一のツポレフではないでしょうか?
PASSENGERさんが心待ちにしていた?機体ですね(^_^)

フィリピン航空 B747-400(RP-C7471)です。
これは、撤収直前に降りて来た機体です。
慌ててカメラを出して撮りました。
この前に、ユナイテッドカラーのジャンボも降りて来ましたが
カメラを出すのが間に合わず撮れませんでした。
以上が、3日の成田での主立った機体です。
風が強く、寒かったんですが
頑張って撮ってて正解でした。
慣れた常連さん達は、お目当ての機体が来るのを
車の中で待って、撮り終えるとまた戻るという行動をとります
しかし、私は、全ての機体が「お目当て」です
ホカロンをポッケに放り込み頑張っちゃいました。
その甲斐あって、撮り逃したのは出発する
スカイマークのB3と最後のユナイテッドのB4だけでした。
そんな調子で撮ったもんだから、撮影枚数1300枚オーバー!
とりあえず、ブログ更新用に拾いだしましたが
明日から始まる「画像整理」が思いやられます。
そして、明日からお仕事が始まりますので時間も無いし・・・
まぁ、ゆっくり整理して行きたいと思っています。

以上であります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿