goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブこそ我がライフ。

とは言うものの、然して行っていないけれど。

町田康/TOKYO No.1 SOUL SET[liquid cherry 02]

2006年12月28日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
TOKYO No.1 SOUL SETと。

開場してすぐ、ガラガラで、230番なんて番号でも最前に行けた。
先に待っててくれたお陰だけれど。

町田さん、ビビアン(たぶん)のスーツ着てはった。
金のアーマーは、やはり小指だ。

朗読は、また朔太郎を読んでくれたよ。

ASEさんは弦切ってはった。
赤坂さんは帽子飛ばしてはった。
常岡さんはあんま見えへんたけど、そのベリークールなドラムは。もう。
英子さんは、うどんだしのツインドラムの時にその格好よさにいつもくらくらする。ピアノとフルートとデュエットの歌声にも。多才。
町田さん少しく踊らはる。ニコニコしてほんま楽しそうに歌わはるとこ好き。苦し気に絞り出すみたいな歌い方も勿論好きやけど。

3月にライブあるってー♪♪
先行販売があったので買っちゃった☆
お金借りて。
人からお金借りてチケット買っちゃった。
ほんとにどうもありがとうー。一人で買ってゴメンね。。。

セットリスト

道ばたのおっさん
俺はいい人
うどんだし
頭の中の青い海
朗読(荻原朔太郎)
悪い奴
ランマン
あなたに逢えてよかった
頭が腐る
うどんの中
インロウタキン
フェイドアウト
メシ喰うな

新曲
道ばたのおっさん

LIQUIDのフロアの外で、SAFARIのギターの人とドラムの人に会った。
1月の、nestのライブ行きます、楽しみにしてます、って言ったら「ありがとう」って握手してくれた。
貰ったセットリストを持っていたのをじっと見られた。

2階ロビーの、タワーカフェの所で荒川良々君に会った。
えっ!あれって本物?似てる人??って思って見てたら、物販の人と喋ってて、その話し方と微かに聞こえた声で分かった。
「ファンです」って言って寄って行ったら「ああ、どうも」って、背中をパタパタ触ってくれた。
「握手してください」って言ったら、ぎゅうーって握られたー。ここでやっとこっちを見てくれた。
ちょっと目が赤くて酔ってはる様子だった。

フジファブリック

2006年12月25日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
初フジファブリック。
楽しみ楽しみ。
ライブDVDも出てるけど買ってない。見てない。
どんなライブしはるんかな~。
前のドラマーさん知らない。

初ライブがホールで良いんかなー、って気もするけど。きひひ。
初ライブが2階席で良いんかなー、って気もするけど。くふふ。

グッズ先売りでタオルと(ホールでタオル要らないと思うけどモノグラム柄が可愛くて)、本日限定サンタTシャツと、悪夢探偵シングル企画のキーホルダー買った。
ラグランTしか買わない予定だったんだけどさー。
場の空気っておとろしいね。

シーシーレモンホール。
多少は変わったんかしら。
何がどう変わったか、たぶん見ても分からんけど。
だって渋公はスネオ以来だ。
2階席増えたよね?私が持ってるぴあのホールガイドに載ってる座席表より、チケットの列番号、遅いもん。
何がどう変わったか、見ても絶対に分からんけど。
だって2階は渋公時代も含めて初だ。

♪今日~は~特別な夜だ~
素敵な夢を~みれたらな~

あー!楽しかった~よぅ~!!!
フジファブリック、良いねぇ~!
すげーたのしーいーよー。
楽しかった。幸せ。

東京炎上と蒼い鳥もやってくれた。
東京炎上、シャーダバダバダバのとこが好き。
蒼い鳥、暗くてキモチワルイ感じが好き。

帰りに出口で、全員にピックをくれた。
メンバーとスタッフみんなで袋詰めしたんだって。
志村君が、1枚だけにサイン入れたんだって。

会場出て、関係者口で皆川・皆チン・真人氏を見たよ。

セットリスト

陽炎
Sunny Morning
ダンス2000
ムーンライト
お月様のっぺらぼう
サボテンレコード
東京炎上
地平線を越えて
蒼い鳥
ロマネ
新曲
唇のソレ
~Cheese Burger~(マックのラジオCM曲)
Love(ジョン・レノンのカバー)
打上げ花火
マリアとアマゾネス
モノノケハカランダ
TAIFU
銀河

茜色の夕日

Birthday

ZAZEN BOYS[TOUR MATSURI SESSION冬の陣]

2006年12月21日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
*CLUB CITTA’

おほほほ。
念願の新作Tシャツのピンクを購入。
見た目でイケると判断したXSは、着てみたら矢張りピチピチだった…υ
パターンによってギリ許容範囲になるXSもあるんだけどねー。ちえっ。

今日は勇気を出して前の方に行ってみた。
といってもまあ、10列目以内程度なんだけれども。

アンコールの半透明で、あれよあれよと4列目くらいに居たけど。

たーのーしーいー。
1989と、イレイザーヘッド好き。
HIMITSU GIRLも聴けたし黒い下着もWHISKYもSHIGEKIも。
あ、TANUKIやった。
SUGAR MANもRIFF MANも。

半透明少女関係、ダイバー居たらしく、顔に靴で蹴られた感触。
楽しい楽しい。
ZAZENライブ、まだ3回目で、以前2回は怯えて後ろの方から前方のええじゃないかの狂いっぷりを羨ましく見ていたけど。
参加しちったぜ。ぎひひ。
たーのーしーいー!!

アンコール2曲目はショルキーでWATER FRONT。

ラッキーな事に、私の前は割りかし見易い平均身長だったのでみんな見えたよ。柔道二段松下敦は一瞬しか見てないけども。

あー!楽しい~!!
毎日ライブだったらどんなに幸せな事か!!!

今年のライブ残すところあと2本。
がんばろう。

らいぶこそわがじんせい

セットリスト

WHISKY & UNUBORE
HIMITSU GIRL'S TOP SECRET
SI・GE・KI
USODARAKE
安眠棒
SEKARASIKA
SUGER MAN
CRAZY DAYS CRAZY FEELING
1989
イレイザーヘッド
黒い下着
DAIGAKUSEI
MABOROSI IN MY BLOOD
IKASAMA LOVE
TANUKI
COLD BEAT
Friday Night
RIFF MAN

半透明少女関係
Water Front


ZAZEN BOYS[TOUR MATSURI SESSION冬の陣]

2006年11月29日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
*SHIBUYA-AX

麦酒呑み呑み、やってらっしゃった向井氏。
なんか全体的にご機嫌さんやった。
エイエイオウオウいうてはったし。
よく踊ってらしたし。

なんか他の人の見ると、駄目やった、合ってへんたし、って意見多いけど、私はそん時が楽しいライブなら満足なんで、別にいい。
KANKEIない。俺と貴様はKANKEI無い。

私は今、喉が嗄れてて、声が出せなくて辛かったー。

コメント依頼か何か知らんがばってん、ピクシーズの記録映画を観たんだって。
そんでその、何や向井氏がピクシーズ聴き始めた頃の感覚を思い出して作った、っちゅう曲をやってくれたよ。
[1989]と[ERASER HEAD]。
「簡単な曲なんで一緒に歌うて下さい」なんて言ってたけども。

やー!楽しい~!!

半透明少女をラス前、やって、その後にアンコールで即刻2回目をやった。
イントロで向井ギャグかと思って、いつ止めるかなーと思てたら、そのまま1曲やったよー。なんて素敵。
ええじゃないか2回も踊っちゃった。イヒヒ。

新Tシャツ、ピンクが欲しかったけど終演後見たらやっぱり売り切れになっていた。残念。

セットリスト

WHISKY & UNUBORE
HIMITSU GIRL'S TOP SECRET
SI・GE・KI
USODARAKE
安眠棒
SEKARASIKA
SUGAR MAN
CRAZY DAYS CRAZY FEELING
1989(新曲)
イレイザーヘッド(新曲)
黒い下着
DAIGAKUSEI
MABOROSHI IN MY BLOOD
IKASAMA LOVE
COLD BEAT
Friday Night
半透明少女関係
RIFF MAN
*アンコール
半透明少女関係
Water Front

GO!GO!7188[みちづれツアー]

2006年11月20日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
*横浜CLUB24

GO!GO!7188のライブは楽しいなあ。
久々に汗かきました。エヘ。
整理番号3番~♪♪
GO!GO!初の最前を頂きました!ありがとうっっっ!!!

あっこ側に立ったよ。
「あっこ好きっ。」って言ったら「ありがとね」って言ってくれたー。
他の人が「ユウちゃん好き!」って言ったら「あたしはキライ。」って言われてたー。アハハ。

何だっけ、何かの曲の頭にやったターキーのソロ鬼ドラムがめちゃくちゃ格好よかったー!
細川先生やっぱ上手過ぎ。ダイエット中らしい。
何か今日よく喋ってはったよ。

アコースティックバージョンのコーナーで、次の曲はって「外国で、スイスの山の上で踊り狂ってる感じ。ハイジが500人くらいアハハ!とかいってるイメージ」とかゆって。
いやー、大人のひみつは、アメリカンカントリー系でしょうー。
ターキー本人も曲あとに「♪ローレンローレンローレン」っつってローハイド歌ってたー。

セットリスト

近距離恋愛
雨上がりアスファルト新しい靴で
C7
ランランラン
電話を取りたくない日
西部
ロック
シャングリラ
雪が降らない街
神様のヒマ潰し
ひとりたび
映画と雨降りの朝
かみなりが鳴ってたくさん雨が降る夜
大人のひみつ(クララが立ったバージョン)
*ターキードラムソロ
ララバイカウントダウン
スカ
パンク
文具
Fatな彼
パレード

浮舟

町田康[RHYTHM OF FEAR]

2006年10月14日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
町田康(Vo.町田康/Gt.AxSxE/Ba.赤坂みちる/Dr.恒岡章/Key.石橋英子)/ART-SCHOOL

新宿ロフト

町田康氏に、約半年振りに会ったよ。
4月29日のロフト以来だもん。
町田さんはやっぱり格好よかったよ。めちくちゃにカッコイー人だったよ。
大好き。やばい。超かっこいい。やばい。大好き。超かっこいい。やばい。超かっこいい。大好き。やばい。

タイバンのART SCHOOL、友達に貸してもらった[あと10秒で]しか知らなかったので大丈夫かな、とは思ったけど。
あと10秒で、やってくれた。
フェンダー使ってたギターの人の弾き方が好きだ。ボーカル氏は、私の位置から見えなかったこともあって、フェンダー氏をずっと見てた。
ARTの出番は1時間半くらい。

マーチダさんは、髪型あのワンレンのままだったよ。
マーチダ通の方に貰った写真で見た、マッシュルームみたいな髪よりはマシになってたけど。
フロントが、蜘蛛の巣柄にメッシュに鈎編みになってるティーシャーツ着てはった。中に黒のタンクトップ。細身の黒パンツ、黒スニーカー。
今日もギターは弾かはらへんた。
バンドが良すぎるから自分は遠慮しはんにゃろか。

登場して、1曲目、思いっきりのシャウト。
ぎゃんぎゃん鳴るギター。激パンク。激カッコヨス。
転調、歌詞が聞き取れたわ、と思ったら言ってた歌詞は「うどんといえば、すがきやうどん」。…ってオイ!!!!!ぎゃははは!!

インロータキンやってくれたよー!!
もっとお客さん前に寄るかと思ったら、町田さん目的の人随分少ないんだわ、やっぱ。
公式HPに載せてはらへんで、ライブ知らんかった人もいたんやろな。現に友達に[今日来る?]ってメールしたら[知らなかった~]って言ってたもん。
密度低くて、いつも来てるよく動くお姉さんも見当たらず寂しかった…。

頭の中の青い海、好き。
自分のこと言われてるかと思うから、ちゃんとしなな、と思う。

朗読は「馬鹿、元気を出せ」を。
鳥居が真っ白で変だしかも鳥居いびつだと思ったら蛆虫がびっしり付いてた話の詩。
町田さんは朗読が上手い。会話のところが面白い。
いつも思うけど、その状況の映像が見えてくる。
今後、「馬鹿、元気を出せ」は、マーチダ氏の声で私に響く。

次の、悪いやつのイントロが詩に続いて入るのが詩世界と繋がっていてすごい良い。

なんで、この前に聞いた時は悲しい切ないバラードで一貫してたのに、今日、ラストでマーチダ氏絶叫して「殺すぞこら」とか叫んでたよー!!やべー!ほんまかっこええ。バラードと思いきや、覆す。
悲しい思いをさせられて、逆ギレ、みたいな。

あなたに逢えてよかったをやってくれた。
メンバー変わって、しまちゃん抜けてからやらないのかと思ってたら石橋さんが歌ってくれた。
そしてしかも、デュエット部分じゃないところ、「ああ~、で~も今、あなたと逢~って~」のとこ、パンクになってた。超アップしてた。
「ラーラーラララー」のとこ、マーチダさん「エブリバデなんちゃら!」って歌えつって上げようとしてたけど、町田目的率の低いフロア客はついていってなかった…。
私は言われる前にとっくに歌ってたけどやー。だって、あなたに逢えて―好きやもん。

アイムフルも、好きだ。
始めのとことか歌詞あんま聞き取れへんで悲しい。勿体ない。

最後にフェイドアウトと、メシ喰うなをやってくれて、終了。

やっぱ密度低いと寂しいよう。
フェイドアウトなのに、メシ喰うななのに、人寄せて来ないんだよ。揉みくちゃになんないんだよー。
演奏も歌も激烈にかっこいいのに、勿体ない。

嗚呼、マチゾーLOVE。

アンコールは、もう一回[すがきやうどん]をやってくれた。
かっこよすぎる。曲めちゃくちゃ恰好いいのに、歌詞が[すがきやうどん]。なんか他にも言ってたけど。ぎりぎりのおっさん、とか聞こえたけど。

パンク作家。
素晴らしいことだと思う。


スタッフさんに言ってセットリスト貰っちゃった♪載せちゃうぞ☆
↓↓
道端のおっさん
俺はいい人
うどんだし
インロータキン
頭のなかの青い海
朗読
悪い奴
なんで
イスラエル
あなたに逢えてよかった
うどんのなかの世界
ランマン
頭が腐る
アイムフル
フェイドアウト
メシ喰うな


貰ったセットリストにくっついてたのも一緒にくれたから受け取ったけど、アイムフルのコード譜だった。
歌詞聞き取れへんで悲しい、とかいってた折りも折り、なんたら僥倖。

マーチダさんが打ってプリントアウトして石橋さんのパート入るきっかけを書いて、そこにASEさんがコード書き込んだ風情のコード譜。
倖いである。ラッキイである。
いいんかしら、これ貰っていいんかしら。
コード読めないけど。
うーん、宝の持ち腐れ。むむむ。

明後日あるという、遠藤賢司とフジファブリックのライブ情報に目を。

くるり[まZEPPごはん]

2006年10月13日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
27日

アンコールリクエストで、指されたら[(イッツオンリー)ロックンロールワークショップ]を言おうと思ってたけど、違ったー。

お客さん指されたけど、すけべな女の子を言って、岸田が「昨日もやったけどいいの?」って、みんないいよー、って言ったけど袖から「Morningpaper!」って声がして、Morningpaperに。
袖からだよ。スタッフからだよ。
身内にこんな愛されるバンドって、イイ。
「Morningpaper、日本語で言うと、朝刊です。」

01.ワンダーフォーゲル
02.青い空
03.ハイウェイ
04.東京
05.ワールズエンド・スーパーノヴァ
06.ハローグッバイ
07.ばらの花
08.惑星づくり
09.ブルース
10.飴色の部屋
11.春風
12.Baby I Love You
13.お祭りわっしょい
14.Ring Ring Ring!
15.Superstar
16.ロックンロール
17.HOW TO GO
en
1.Morning Paper
2.街
3.人間通

くるり[まZEPPご飯]

2006年10月03日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
26日。2日目。

14時あがり。
仕事中に、はぐれメタルん時のグッズのThe Who風バッチをかばんに付けてるお客さんが来たので「お好きなんですか?」って話しかけちゃった。
「今日のライブは行かれないんですか?」って言いたかったけどそこまでの勇気は無かった…。

雨。
早めに物販に行ったら無事にたわわちゃん買えた。
買い終えてから、隣で「5個ください」って言ってる人見て、ああ、みんなの分も買ってあげればよかった、って後悔。うう。

ヴィーナスフォートのロッカーに荷物入れてゴーゴー。
なんてったって今日は整理番号1ケタだもんねー♪♪
って。

開場して、走らないで下さい、って立ちはだかるスタッフのお兄さんの脇を競歩で擦り抜けフロア入って張り切って最前列に位置。
きゃはー!!
上手に。達身さんと堀江さんから平行に引いたちょうど真ん中くらい。
くるりで最前なんて初だよー!!緊張してしまう。
隣の人と喋りたかったけど、特に交流は求めていない風情だったので断念。

WOWOWで放送がある、って、カメラが入っていた。
ステージと手摺りの間にレール引いて、カメラ居た。
始まってから何度も目の前往復されて、手摺りに載せてる腕とか肘に一々ぶつかってこられて邪魔。
でも折角放送してくれるのに、見た時に映像がガタッとかなってたら嫌なのでその度になるべく避けてあげていた。
偉い私。
でも私の肩に腕のせてた人には、迷惑がってると思われてたっぽい。載せて来るの気にしないのに。お互い様だしさ。

やはりクラシックの客入れSE。

黒マントで登場。
キャー!キャー!!!
昨日は見れなかった人たちがよく見えるよー!!!
かっけえ!!!
岸田、なんかエネオスかどっかのガソリンスタンドの制服みたいなロゴ付きシャツ着てた。

シャツと言えば、堀江さんは幾何学みたいな模様の色の多いシャツ着てて、岸田に「未来の歯医者みたいな」って言われてた。

ワンゲルでスタート。

張り切ってクラップハンドするよ、青い空。
びょんびょん跳ねてしまう。
楽しすぎー!!!

ハローグッバイ、聴けて嬉しい。

達身さん、何の曲やっけ、惑星づくりかな、自分のパートがブレイクの時、しゃがんで片膝附いてギター横向きにストラップ掛けて持ってる姿、ほんまお侍さんみたい。
腰落としてギター構えてクリフと岸田を見ながら、入るタイミング計ってる、狙ってるみたいな目付きが堪らん。
自分のパートが加わる瞬間が愉しくてわくわくしながら待ち構えてるみたいなとこ。

マの、イントロんとこで音をぼわぼわいわせる為の、鳴らしてベースのボディーをボンボン叩くやつ好きだ。

飴色の部屋、照明が赤っぽい飴色になってとても綺麗。
春風、Baby I Love Youのラブソングの流れがやっぱり嬉しい。幸せな気がしてしまう。

今日はお祭りわっしょいやってくれたよー!!!
ラブソングから一転、ぎゃんぎゃんに鳴らして。
前に居ると後方からの声ってよく聞こえるんだね。絶叫/合唱。そして暴れ。

また鬼RING!RING!RING!。
昨日に引き続き、野球話。
ガルベスの夢をみた、って。あと、♪ガリガリガリガリガリクソン~って歌ってた。
「♪達身の左腕が紡ぎだす~」って、達身の左腕から紡ぎだされるソロ。
「♪あいつの左腕が紡ぎだす~」、ってみんなもソロ。恰好良すぎるー!!!
くるりはこういうのが面白いのに、WOWOWに限らず、TVじゃカットされちゃうんだよ、どうせさ。…選手の悪口もたくさん言ってたしさ(笑)

あげあげな中、続いて、ポン、ピーンって、ジャカーンって、Superstar。
Superstarはあんたらだようー。

Superstar(達)の左腕(達)が紡ぎだす、ロックンロールとHOW TO GO。
もう、ずっとあんたらについて行く。

話にしか聞いてへんけど、ロッキンオンジャパンの何やら一件から、岸田がイラッと指示出してる表情みるとヒヤヒヤするけど。
機嫌悪くしてはんのかなとか。大丈夫かなって。

でも、こんな狂ってんのにがっつりしてる最敵炎奏見てしまったら、信じて待てる。
疑う余地無し。何を疑うねん。知るか。

くるり最高ーーー!!ってしつこいわ!あはー。
楽しすぎー!!やばーい!!

堀江さんは36歳やねんてー。
クリフたん(by岸田)は25歳やって。(嘘つきクリフ/ドラム界のブラット・ピット。)
ああー、そういや[ぽい]わー。

当然鳴り止まぬアンコール。

アンコールでは、ばらの花。
岸田「あとどうしよう、なんも考えてへんにゃけど」って、お客さんからのリクエストで、すけべな女の子やってくれた。
[すごい垂直に手を挙げて]たお兄さん、ナイス!!
すけべな女の子、聴けたー!!!嬉しい~~!!!

「感謝の気持ちを込めてやります」っつって、人間通。
白熱。
やばい。

鼓笛隊フロア一周は、最前列の真ん中に居はった外国人のお兄さん。
嬉しそう。羨ましス。すごい旗振ってはった。

スタッフさんがスネア持って来て岸田に掛けてあげる時の岸田の顔、鬼炎奏に続いて重くて暑苦しいもん担がされるのは流石に辛度いやろけど観念してる顔、何ともげんなりしてるみたいな顔。
いーい顔ー。無表情やにゃけど。

いーいわー。

なんであんなかっこいいにゃろ。すごいわー。もうー。
楽しいことも恰好いいこともフルでやってくれはる。
大好き。しつこいけど。

退場の時、昨日見えへんた裏返したマントの柄を見たら、達身さんは唐草模様で堀江さんは何か派手な花柄みたいなので、岸田は黄色のタータンチェックで、マは忘れたけど、クリフはポケモン柄やった。
えー?!クリフたん可愛いー!!

ゆりかもめは、Zepp帰りの人だらけよ。
会話を盗み聞くと、「やっぱ堀江さんかっこえーわー」だってー。
アイシンクソートゥー。

明日は番号ちーっとも良くないからあんまり無理しないでおこうーっと。

嗚呼、毎日くるりライブがあったらどんなにか幸せか。なんつってー!

セットリスト
↓↓
ワンダーフォーゲル
青い空
ハイウェイ
ワールズエンド・スーパーノヴァ
東京
ハローグッバイ
惑星づくり
ブルース
飴色の部屋
春風
Baby I Love You
お祭りわっしょい
Ring Ring Ring!
Superstar
ロックンロール
HOW TO GO

ばらの花
すけべな女の子
人間通

くるり[まZEPPご飯]

2006年09月25日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
やばーい!!!超~楽しかった!!!!やばい!!!!ヤバス!!!!!

開場して即刻物販に行ったけど、たわわちゃんコラボマスコットは売り切れていた。数量限定のやつ。
やっぱり先売りのうちに買わなきゃいけないんだねー…。

前から3つ目の手摺りに場所を決める。

客入れはクラシックだったよ。何の曲かまでは分かんないけど。

客電落ちて、メンバー登場。
写真で見た夏フェスと同じ様に、黒いマント羽織って。
今回もドラムはクリフアーモンド氏。キーボードは堀江博久氏。
ちびっ子の私は、居た場所から達身さんも堀江さんも見えなかったけどさー。。。

ワンゲルからスタート。
続いていきなりの王道ラインナップ。

WESN、すごい、重めの4つ打ちなアレンジになってた。かっけえ!!

惑星づくり、初めて聴いた!!!ライブでやったことってあるんだろうか。アルバム出た頃にはやったのかな。
クリフが、ちゃきちゃきリズム刻んで、岸田がイントロ初めて、セッションみたいにみんなが加わってって、不穏な、でもそわそわわくわくする音。
何やろ、何の曲やろ、と思ってたら聞き覚えのあるメロディー。
あがるっつうの。
惑星づくりって、生演奏でやれんにゃなー、って多少ズレた感動すら起きる。

春風、あったかいラブソングに、ステージの葉影模様の照明が綺麗に映る。
[あったかいラブソング]続いて、ベイビーアイラブユー。

RING!RING!RING!、イントロがハードロックのアドリブでスタート。
ブラック系のジャズ風、アドリブ出鱈目思い付き歌詞。
鬼だったーー!!あんなのがアドリブで出来るなんて。めちゃくちゃに恰好良い。
ソロパートとメンバー紹介混ぜて。
ソロの時にやっと達身さんの姿が見えた。ミントブルーのフェンダー持ってはった。

あがりっぱなしのまま、スーパースター、ロックンロール、HOW TO GO。
跳ね跳ねロックンロール。
暴れ。
楽しい過ぎる。
なんて恰好いいにゃろ、くるり。

アンコールで、街。
鬼気迫る、一瞬のブレイク入れた後の「こ、のーーーー!!!!街はー!ぼくーの!もーのーー!、このー!!!!ま!ち!は!僕のも!の!!!」が大好きで仕方ない。涙が出てくる。
街をやってくれた日は、この1曲だけでもうチケットの元は取れた、と思う。
くるりの場合、[この1曲だけでチケットの元は取れた]と思える演奏が何度もある。
そんだけの価値がある。
だから、そこまで思える音楽をやってくれるくるりがライブやるってんなら絶対行きたいと思うし、今回みたいに3日連続でも3日とも全部来てしまうんだ。

ラストはまさかの人間通!!
ここで人間通とは思わへんもんー!!
シャウトがーー!!変な調が!!
狂い歌!狂いギター!!すごいーーー!!!
げしゃげしゃ。

曲が終わって、でも続くドラム。
なにかと思ったらサトちゃんが大太鼓抱えてるのが見えた。
何?何?鼓笛隊?岸田も小太鼓下げてる。達身さんがシンバル持ってるの見えた。
「Q」の字が書かれた赤い旗がヒラヒラする。
何?何???可愛いんだけどー!!!!
ステージで暫くドンドコやったあと、列になってフロアーに下りて来たよー!!
お客さんのカップルを旗手に引き連れて周りをぐるっと1周。
やべー!楽しい!可愛い!!!すごい!すごい!!こんな密集してるフロアをどうやって通路作って歩いてんのかまでは見えへんたけども。

大盛り上がりの中、ステージへ帰還。
ファンサービスも欠かさない/自分も楽しむことを忘れない、くるり。

ライブ始まりの登場の時に着ていたマント、裏返すと派手柄。
柄の方を表にして着て、みんな並んでお辞儀してくれて、終了。

楽しかった~!!
ライブ楽しい!!音楽って素晴らしい!!!ってことを純粋に素直に思わせてくれるくるり。
ほんま大好き。

明日も明後日も、またくるりのすごいライブ観に来れる幸せと、今日のステージのメンバーほとんど見えなかった(特に達身さんと堀江さん岸田もチラ見え)にも関わらず満たんの満足感にほこほこしながら。


セットリスト
↓↓↓
ワンダーフォーゲル
青い空
ハイウェイ
東京
World's End Supernova
ハローグッバイ
ばらの花
惑星づくり
ブルース
飴色の部屋
リバー
春風
Baby I Love You
Ring Ring Ring!
Superstar
ロックンロール
How To Go


人間通

ZAZEN BOYS[TOUR MATSURI SESSHON]

2006年06月13日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
*Zepp Tokyo→http://www.zepp.co.jp

SI・GE・KI
USODARAKE
安眠棒
You make me feel so bad
HIMITSU GIRL'S TOP SECRET
WHISKY&UNUBORE
SUGER MAN
感覚的にNG
WATER FRONT
自問自答
RIFFMAN~移民の歌.ver~
This is NORANEKO
TANUKI
MABOROSHI IN MY BLOOD
IKASAMA LOVE
Don't Beat
COLD BEAT
TOBIZARU
Friday Night
CRAZY DAYS CRAZY FEELING
KIMOCHI

JUMP(VAN HALEN)
半透明少女関係

東京事変[Just can't help it.]

2006年05月25日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
*NHKホール→http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall

夢の4列目!人生最前の4列目!!!
立ち位置によっては、りんりんまで5メートル!!こんなに近くでりんりん女史を拝見したの初めてーーーー。
あがってしまう。

鎌倉の時に見知っているけれど、オープニングの白無垢からドレスの早変わりは、やはり感動。

照明の演出が、間近に見えるので面白い。目映い。
歌舞伎の、見得のとこで、矢張り上がる「黒猫屋!」の掛け声。心地いい。


雪国
現実を嗤う
少女ロボット
歌舞伎
秘密
その淑女ふしだらにつき
現実に於て~顔
入水願い
ミラーボール
手紙
サービス
C'm'on Let's go!
ブラックアウト
本能
スーパースター
ダイナマイト
修羅場
御祭騒ぎ
喧嘩上等

透明人間
丸の内サディスティック
落日

特撮 5月20日

2006年05月22日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
ebisu LIQUIDROOM

身代わりマリー
文豪ボースカ
子供じゃないんだ赤ちゃんなんだ
ダンシングベイビーズ
ロードムービー
ジェロニモ
僕らの浪漫飛行
企画物AVの女
ロコ!思うままに
超越人間オーケボーマン
友よ!
世界中のロックバンドが今夜も…
アングラ・ピープル・サマー・ホリディ
オム・ライズ
綿いっぱいの愛を

マイティジャックの歌
さらばマトリョーシカ
ヤンガリー
バーバレラ
アベルカイン

SHINJUKU LOFT 7TH ANNIVERSARY 町田康 vs NOTALIN'S

2006年04月29日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
下北沢 CLUB Que→http://www.ukproject.com/que/


町田康(Gt/AxSxE・Ba/赤高坂橋ミツル・Dr/恒岡章・Key/石橋英子)
NOTALIN'S(遠藤ミチロウwith石塚俊明)

1999
Just Like A Boy
マリアンヌ
カノン
いやな予感
父よ、あなたは偉かった
天国の扉

うどんだし
悪いやつ
俺はいい人
頭の中の青い海
朗読*光が感じられる―希望の歌―光が感じられる
なんで
うどんの中の世界
春爛漫
頭が腐る
アイムフル
フェイドアウト
メシ喰うな!

イスラエル
インロウタキン
名前の歌