7月23日(金)
天王町の八坂神社で行われる
お迎えの儀のため、夕方4時から田宿公民館で出歩。
江戸崎祇園祭には付き物の日本酒と豆腐をいただき、
八坂神社へ歩いて向かう。



↑八坂神社出発前、みんなで記念撮影。

↑区長・副区長を先頭に、さぁ、出発!

↑商店街を歩く。

↑といいながら、本宿町みふね屋さんに寄道。

↑激ウマの牛スジ煮込みをほおばりながら生ビール。

↑田宿町羽織部隊。

↑う・う・うまい!最高!

↑なんやかんやいいながら、やっと八坂神社に到着。

↑西町も到着。

↑根宿町も到着。

↑切通町(当番町)が御神体を納め、
2つ目の御神体がある鹿島神社へ出発。


↑鹿島神社に到着、画像は当番町の切通町。

↑お神輿に御神体を納めて、本日終了。


↑こちらも盛り上がる、おどりのパレード。
7時からの商店街は、稲敷宝音頭一色。
天王町の八坂神社で行われる
お迎えの儀のため、夕方4時から田宿公民館で出歩。
江戸崎祇園祭には付き物の日本酒と豆腐をいただき、
八坂神社へ歩いて向かう。



↑八坂神社出発前、みんなで記念撮影。

↑区長・副区長を先頭に、さぁ、出発!

↑商店街を歩く。

↑といいながら、本宿町みふね屋さんに寄道。

↑激ウマの牛スジ煮込みをほおばりながら生ビール。

↑田宿町羽織部隊。

↑う・う・うまい!最高!

↑なんやかんやいいながら、やっと八坂神社に到着。

↑西町も到着。

↑根宿町も到着。

↑切通町(当番町)が御神体を納め、
2つ目の御神体がある鹿島神社へ出発。


↑鹿島神社に到着、画像は当番町の切通町。

↑お神輿に御神体を納めて、本日終了。


↑こちらも盛り上がる、おどりのパレード。
7時からの商店街は、稲敷宝音頭一色。
