稲敷市議会議員 根本こうじの活動報告ブログ

元気計画イナシキ。実行中!

入札情報漏えい問題調査特別委員会

2011-12-26 | 議員活動
10時からの入札情報漏えい問題調査特別委員会に出席。



100条調査権限に基づく調査方針・計画についてや
証人の招致・質問事項についてを協議。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの更新

2011-12-25 | 議員活動
久しぶりの更新となってしまいました。すいません!

23日は大洗ホテルにて、
毎年恒例の茨城市町村政策研究会の定例研修会&忘年会に出席。



定例研修会は田所嘉徳県議に講演いただく、
テーマは「茨城県政の現状と未来」



定例研修会終了後は、お待ちかねの忘年会!



<今年当選&就任祝い>

画像左から、トップ当選&議長就任、水垣正弘八千代町議。
4期目の当選、沼崎光芳美浦村議。
地元大洗2期目当選の今村和章議員。
2位当選、原部司下妻市議。
画像なし、3期連続トップ当選&副議長就任、佐藤慎一茨城町議。



大洗ホテルからの朝日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務教育常任委員会

2011-12-14 | 議員活動
今定例会で総務教育常任委員会に付託された議案を審査。



主な案件は補正予算、財政課からスタート、総務課、企画課、
教育総務課と続き昼食、午後は学校教育課、江戸崎給食センター、
生涯学習課を審査、
また9月定例会から継続されていた請願1件も審査。

この委員会審査の経緯と結果については定例会最終日の16日、
議場にて委員長からの報告となる。

その他、教育委員会から学校・幼稚園の除染計画の報告を受ける。

<江戸崎地区>
沼里小学校、高田小学校、鳩崎小学校⇒12月中旬以降から実施。
江戸崎小学校、江戸崎中学校⇒江中を冬休み期間に実施、
江小は年明けに実施。
君賀小学校⇒年明けに実施予定。

<新利根地区>
根本小学校、新利根中学校、新利根幼稚園⇒
業者の手持工事との調整により実施。
柴崎小学校、太田小学校⇒除染作業実施済。

<桜川地区>
阿波小学校、桜川幼稚園⇒年明けから実施予定。
古渡小学校、桜川中学校⇒除染作業実施済。
浮島小学校⇒線量が低いため除染の希望なし。

<東地区>
あずま東小学校、北小学校、南小学校、西小学校、新東小学校、
みのり幼稚園、ゆたか幼稚園⇒災害復旧工事との調整により実施。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち野うしく小学校視察

2011-12-13 | 議員活動
今日は、沼田牛久市議に案内をいただき、
平成22年4月開校のひたち野うしく小学校を視察。





⇒⇒⇒ひたち野うしく小学校ホームページはこちらから。



ひたち野うしく小学校はPTAによる校庭の芝生化、
音楽室・体育館・全天候型屋内プールの一般開放など、
地域のコミュニティー中心施設として位置付けられ、
これからの学校の在り方を考えさせられる施設であった。



太陽光モニターも設置。



新体操クラブの要望で天井が高く造られる体育館。



一般に開放する屋内プール、管理運営は指定管理者が行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団夜警活動

2011-12-10 | 消防活動
12月は我が稲敷市消防団第29分団の夜警活動。



8時に小角地区をスタート⇒第二門前⇒佐倉⇒田宿⇒門前⇒新山と、
消防車で地域を毎日巡回。

本日、異常なし!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議会定例会一般質問

2011-12-09 | 議員活動
昨日今日と2日に亘り一般質問、11名の議員が登壇した。



しかし、市長の答弁にはびっくり、通告しているのにもかかわらず、
何のビジョンも具体的な政策も出てこない!

これでは質問した議員も不完全燃焼!
この様子は後日ホームページにアップされますのでご覧ください。

⇒⇒⇒過去の議会定例会録画放送はこちらから。

<一般質問とは>
市の仕事の執行状況や将来の方針・計画あるいは疑問点など
幅広い視点から質問することで、定例会の本会議において行われる。


以前このブログでも書かせていただいた茨城新聞記事の件を
本日の日程終了後に、議長が市長に対し説明を求めた。


⇒⇒⇒この件のブログ(定例記者会見)はこちらから。

市長からは、
定例記者会見後の話(オフレコ)が記事になってしまった。
私(市長)が把握していた情報(年内終了)が間違いであった。
茨城新聞社に対しては記事の訂正を伝える予定である。
現在、市内各施設(保育所・幼稚園・小中学校)の
除染作業現地調査が業者と始まり、12月中旬からスタートさせたい。
年度内(来年3月末)終了を目標にする。
災害復旧道路工事については発注金額ではなく発注本数が約5割。
とのことであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲敷市議会定例会開会

2011-12-06 | 議員活動
本日、稲敷市議会定例会が開会。



<本日の日程>
・開会
・市長より提案理由の説明(議案第79号~89号)
・議案第89号 監査委員の選任
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下妻市議会議員選挙 当選!

2011-12-04 | 議員活動
茨城市町村政策研究会の先輩、
原部司候補と菊池博候補の当選が決まりました!

おめでとうございます!



6位上位当選の菊池博候補を囲んで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城町議会議員選挙 当選!

2011-12-04 | 議員活動
本日、茨城町議会議員選挙が投開票。



茨城市町村政策研究会の同志である佐藤慎一候補が
見事1469票で3回連続のトップ当選を果たしました!

政策研究会メンバーで御祝いに駆けつけました!





佐藤慎一候補、3期目の抱負と御礼あいさつ。



田山県議会議長から御祝いの言葉。



高橋水戸市長。



星田県議。



茨城市町村政策研究会を代表して高木市議。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党茨城支部連合会青年局・青年部研修大会

2011-12-03 | 議員活動
自民党茨城支部連合会青年局・青年部研修大会に出席。



研修会では、、
講師に党政調会副会長、梶山弘志参議院議員から
「衆議院総選挙後この2年を振り返って」をテーマに講演いただいた。

終了後、下妻市へ。

茨城市町村政策研究会の先輩方が立候補されている
下妻市議会議員選挙の応援に入る。



(右から)沼崎美浦村議、木本水戸市議、立川結城市議、
水垣八千代町議も応援に!





応援弁士、星田弘司県議(つくば市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例記者会見

2011-12-02 | 議員活動
稲敷市では議会前などに新聞各社にたいして
市長が定例記者会見を行っている。

その定例記者会見の内容が今日(2日)の茨城新聞に掲載された。



<記事内容>

稲敷市 校内除染、年内に終了 道路復旧工事は5割発注

市が進めている学校の校庭などの除染作業が
今年中に終了する見通しを明らかにした。
除染が行われているのは保育所2、幼稚園4、小学校16、
中学校4の計26施設の校庭(園庭)や側溝、排水溝など。
重機やスコップなどで表土を削り取り、
汚染土は保管袋に入れ、校庭の隅などに一時保管している。
市内の復旧状況について、
「道路が約半分、農業施設が約2割の部分について工事を発注した」
としている。

と記事に書かれていたが、聞いていた情報と違うため
市役所担当課に確認したところ、校内除染については、
「業者との打合せに入ったところで、年内終了はありえない状況」
との答えであり、道路の復旧状況については、
「約11億5千万円のうち、来年3月の年度末で約6億分の発注予定、
新聞記事のような現在5割発注済という状況ではない」

との答えであった。

このように、除染作業が始まってもいない、
年内では終了できない状況や道路復旧工事が5割発注など、
まったくもってデタラメな情報を定例記者会見で話すなど、
市長がどのような対応をしているのか疑問である。

市民のみなさんがこの記事を読めば、まちがいなく誤解を招く。

今後、この件については、しっかり確認にていきたい。
分かりしだい、ご報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター講習会

2011-12-01 | 議員活動
初の試み、稲敷市職員ツイッター初心者講習会が
江戸崎庁舎2階会議室で開催された。



今回、市の情報発信強化のため企画課が主催、
市職員希望者10数名が受講。



3.11大震災以降の情報ツールとして、
稲敷市公式ツイッターや情報メール等が配信されているが、
さらなる情報発信力の強化・発展を期待したい。

何事もチャレンジが大切、思いついたら即行動!ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする