20年前の「ねぶた臨」の頃に撮ったのを
134が牽く3095レ
(西平内~浅虫温泉、”土屋”にて)

青森も暑い時は暑いし、晴れる時は晴れるので、空見上げて思い付いたのが「広角ズームで切ってみる」というお遊び。いや、どうなるかな・・・と思ってやってみただけで、ちゃんとやろうと思えばもっといい場所で構えてたと思う。因みにこの時の真打ちは8033M、583系12連「はつかり133号」。
お盆の多客臨の頃に同じように撮りに来て”しゃかもとー”がいた時の光星学院の甲子園臨に充当された「ふれ・みち」をEF81 138が牽いたのを撮ってから、新幹線と「銀河」か「出雲」のどっちか使って、京都の先の山崎・天王山まで追っかけしたとか、無茶やった方も思い出深かった。
134が牽く3095レ
(西平内~浅虫温泉、”土屋”にて)

青森も暑い時は暑いし、晴れる時は晴れるので、空見上げて思い付いたのが「広角ズームで切ってみる」というお遊び。いや、どうなるかな・・・と思ってやってみただけで、ちゃんとやろうと思えばもっといい場所で構えてたと思う。因みにこの時の真打ちは8033M、583系12連「はつかり133号」。
お盆の多客臨の頃に同じように撮りに来て”しゃかもとー”がいた時の光星学院の甲子園臨に充当された「ふれ・みち」をEF81 138が牽いたのを撮ってから、新幹線と「銀河」か「出雲」のどっちか使って、京都の先の山崎・天王山まで追っかけしたとか、無茶やった方も思い出深かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます