goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

隣の芝生を読んでみる

2013年02月13日 | 日々雑感
今月号、Me262が表紙飾ってる
「ラジコン技術」なんてのを読んでみた。

おもちゃのラジコンで遊んだ経験もある俺。
興味がなかった訳ではないんで
チラチラ表紙を眺めたりしてたが
今回実際に久々に手にして読んでみて
実際関わろうとするとなかなか縁遠い
他と比べても金のかかる趣味だというのを痛感してきた。

特にラジコングライダー。
コンテスト入賞者の顔ぶれをみたら
いい歳したおっさんばかり。
俺より若い世代なんか、いやしない。
いたらいたで、相当のボンボンだろうが
グライダー担いで微笑むおっさん達もまた
その1フライトのために
幾ら金を掛けてるんだろうと思えば
彼らもまた大概な人々ではない
俺ら金矢ヲタなんか足元にも及ばない人々、なんだろう。

(尤も金矢ヲタにも◯じいとか◯nou氏とか金持ちは大勢いるのだが、比べ物に…)

情熱だけなら金矢ヲタだって負けてないんだが
何せエンジン1つモーター1つでン万の世界で
「カシヲ」に乗っただけで喜ぶのとは訳が違うから
どんだけ高尚な趣味なことか。
乗り物趣味もここまで来たら
そのヒエラルキーの頂点にいる、のかも知れない。

道楽には変わりはないけれど
何せ部品単価が高くて貧乏人には手が出ないものな…
鉄道趣味なんか安いもんだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (箱モデラー)
2013-02-14 00:32:40
陸・海はともかく空は場所も限られますし、電動のデフレっぷりとは対照的な内燃はこれまた煩いという…
鉄系で同じぐらいの道楽だとライブスチームあたりでしょうか。
返信する
Unknown (ぃょう@某家頁管理人)
2013-02-14 01:01:18
> 箱モさん

都区内で出来そうなとこったら荒川河川敷とか
荻窪の病院裏の原っぱとか
場所もけっこう少ないですものね。
機材輸送は専らクルマだろうし…
地方ならヘリコプタには田んぼの上という場所が最近開拓されつつありますが
それにしたって趣味の域を越えてますよ。

ライブスチームね…
アレはホントに金と土地のある人のためのアイテムですね
返信する

コメントを投稿