今回の改正で「お!」と思ったことがある。
以前は貨レの次に貨レが走るという光景をあまり見なかった東海道本線。
所が貨物も意見を言うようになったのか、所定で走ってる列車、1068レや1060レ、ややもすると5052レまでもが、遅れ貨レにダイヤを譲ったり或いはペースメーカーになってすぐ前を走ったりして、連続して貨レが走る場面が増えた。
遅れ1080レは同3522Eの続行で
10時26分、真鶴通過。

続いて僅か4分後の10時30分、1068レ通過。

遅れても出来るだけ早く行き先にたどり着いてお客に荷物を渡したいというのが本来あるべき姿勢だけど、貨物はその辺が鈍くて、遅れスジは遅れっぱなしで運転するとか、旅客会社任せみたいな所があったと思う。それをよい方向に持っていけるようになったのが今回の改正の改善点だろう。
裏を返せば、貨レが走れる「裏ダイヤ」が増えたことになる訳で、普段空白になってる時間帯でも「何か来る」場面が多くなるだろう。そのため普段から公式を小まめにチェックしたり、時間計算をしっかりするなど、より一層細心の注意を払っておくことが重要になると思われる。
以前は貨レの次に貨レが走るという光景をあまり見なかった東海道本線。
所が貨物も意見を言うようになったのか、所定で走ってる列車、1068レや1060レ、ややもすると5052レまでもが、遅れ貨レにダイヤを譲ったり或いはペースメーカーになってすぐ前を走ったりして、連続して貨レが走る場面が増えた。
遅れ1080レは同3522Eの続行で
10時26分、真鶴通過。

続いて僅か4分後の10時30分、1068レ通過。

遅れても出来るだけ早く行き先にたどり着いてお客に荷物を渡したいというのが本来あるべき姿勢だけど、貨物はその辺が鈍くて、遅れスジは遅れっぱなしで運転するとか、旅客会社任せみたいな所があったと思う。それをよい方向に持っていけるようになったのが今回の改正の改善点だろう。
裏を返せば、貨レが走れる「裏ダイヤ」が増えたことになる訳で、普段空白になってる時間帯でも「何か来る」場面が多くなるだろう。そのため普段から公式を小まめにチェックしたり、時間計算をしっかりするなど、より一層細心の注意を払っておくことが重要になると思われる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます