栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

七回忌に

2018-04-10 23:06:17 | Weblog

県内110の中学校で入学式、12,000人が入学だそうです

JR松山駅構内、清掃中の旗をだしている列車に手を振って・・・出発!

 

七回忌法要へ

 

お寺の裏山からは、お経に合わせるかのように
≪鶯≫の輪唱が響いていました

お墓に卒塔婆を立てて、無事終了

着替えて

 

タケノコの様子を見に行って

瀬戸大橋線開通から30年、記念の臨時列車が松山に向かうのを見ました!

片付けて
ワンマン列車に乗って松山駅に戻ると・・・停車していました

 

 

春暁や「またあしたな」と義父逝けり 栄女
  縁側に亡き母と居り春の夢 栄女

コメント

Pom Poko

2018-04-09 20:45:02 | Weblog

スタジオジブリ制作のアニメーション映画
「平成狸合戦ぽんぽこ」が公開された1994年
松山に住むようになった・・・

今日は、県内240の小学校で入学式、
11,300人の新1年生を迎えたとか

24年前、通称≪がんまえ≫というお店があって駄菓子を選ぶ
子どもたちの声が賑やかだった場所・・・

 

いつのまにか工事が始まっていて景色が変わっていました!

・・・阪神・淡路大震災発生時、西宮の友人に
この角にあった公衆電話から何度か連絡を試みたものの繋がらず、
一週間後に声が聞けたことを思いだす・・・

「平成狸合戦ぽんぽこ」は、
4月5日・82歳で亡くなられた高畑勲監督の作品、原作も脚本も。
5月15日にお別れの会開催だそうです

日本テレビ、4月13日「金曜ロードショー」で「火垂るの墓」
放送予定

コメント (2)

余花

2018-04-08 12:49:48 | Weblog

2012年4月8日
夫と長男、二女、私、それぞれの予定を確認し合って
私は、午後12時半に家を出てK公民館へ。

テーブルなど並べていた時、携帯がなり、
入院中の義父の容体急変を知り、病院へ向かいました

「おとうさん、今日も、桜満開ですよ」
「・・・・・ ・・・ ・・・・・・」
が、お別れの会話でした

JR松山駅構内、よく利用していた鈴木弁当店

 

閉店。「しょうゆめし」ごちそうさまでした。

 昨日の住宅点検、主に外回りを丁寧にみていただき、問題なし、
ホッとして庭の椿にも報告

「お名前わからないけどオトメツバキさんでしょうか?
カサネの組み合わせがステキです~、これからも見守っていてくださいね~」

 

と、記念撮影

大師堂の桜の花びらだけの
美しい吹き溜まりは眺めるだけにしました

コメント

住宅点検

2018-04-07 09:48:18 | Weblog

手の拳解くかに木の芽ほぐれけり 久仁女

わ~ぉ!我が家のハナミズキ満開!

 

風が強く寒い朝
ダイワハウス「物流にAIを」篇の動画をみて
Daiwa Boysの演奏を楽しんで
≪大切なのは「愛」なんだ
愛とAIは意外と近くにあるんだね≫を聞いて

「徳永山冬子集」を見て
花散るを花散ると観て飽かずをり 昭和50年作
のページにシオリをはさんで住宅点検を受ける
準備をします♪

コメント

都踊

2018-04-06 21:42:12 | お箏

≪都踊≫みやこおどり

大正4年(1914年)宮城道雄作曲
作詞 大和田建樹

箏高音巾十調子 箏低音雲井調子 三絃二上り

【詞章】大堰川 瀬々の紅葉か 亀山の 岩根の波か 集まれば
散りて乱れて乱るれば また連なりて 春風に 舞うは蝶
夜嵐に散るは花
[手事]
花ならば まだ蕾なる 乙女子の いずれ色香の
姉か妹か 花か紅葉か

2015年春、「143回 都をどり」を楽しみました
祇園の舞子さんたちの
艶やかで華やかな姿を思い出します

 

コメント

ロマンの一滴

2018-04-05 23:30:40 | Weblog

夫も焼酎購入の応募券を出していて・・・
白玉醸造 芋焼酎「魔王」当選!!

  

『ウィスキー・ブランデー等、長期間、樽に貯蔵する洋酒は呼吸作用などの
熟成のため、少しずつ原酒の量が減少していき、
そのお酒を昔より「天使の分け前」と呼び貴重で縁起のいいものとされてきました。
本格焼酎「魔王」は、天使を誘惑し魔界へ最高の酒を調達する悪魔たちによって
もたらされた特別のお酒という意味で命名された』そうです

チューリップとパンジーに報告

 

コメント (2)

オオバコ

2018-04-04 23:44:44 | Weblog

初雪盃のあまざけを美味しくいただいて

  

又吉直樹のヘウレーカ!
 「なぜ植物はスキマに生えるのか?」を見ました

オオバコの話は興味深く
神社仏閣型の小さいオオバコの話も納得!
「くるり」の音楽もステキ

ご近所の牡丹、満開♪

 

コメント (2)

百年の孤独

2018-04-03 23:12:45 | Weblog

焼酎好きの先輩から
「百年の孤独」という名前だけは聞いたことがあった・・・

麦焼酎「百年の孤独」抽選で購入できるかもしれないと
聞いて、応募用紙をもらって記入して応募箱に入れた・・・

当選のハガキが届きました!

錦帯橋まで≪お花見≫に出かけたMさんから届いた写真です

 

 

埼玉県慈眼寺・しだれ桜まつり・コンサートの様子も届きました

 

 ガルシア・マルケスの小説「百年の孤独」は読んでいません

コメント

2018-04-02 22:13:03 | 思い出の音

砥部のA子先生から
「桜を見に来てください」とお誘いいただいて
M子さんと一緒にでかけました

 

愛媛県総合運動公園陸上競技場周辺

砥部川沿いで鴨とカイツブリの話を聞き

伊予十三仏・理生院

金毘羅山公園

 

桜の中で昼食・オムスビとお茶、デコポンなどいただきながら
思い出話も満開!

移動中の車内で聞いた
「風」
はしだのりひことシューベルツ

・・・そこには ただ風が 吹いているだけ・・・

1969年の「風」 2017年12月の「風」

2018年4月2日の「風」を感じて 

 

重信川の伏流水が湧き出る赤坂泉へ

 

陽光桜に代わってソメイヨシノ満開

コメント

ヘウレーカ

2018-04-01 20:45:35 | Weblog

2012年から6年間、楽しみに見ていたオイコノミアが終了。
新しく「又吉直樹のヘウレーカ!」が始まる!

「ヘウレーカ」とは、わかった・発見した・・という意味。
古代ギリシャの科学者アルキメデスが「アルキメデスの原理」を
発見した時に「ヘウレーカ!」と叫びながら街中を走った、という
故事にちなんでいるとか

自然科学を中心に様々な分野の先生方と
又吉さんの≪お話≫が聞けそうです

私の今日の発見・・・

庭の隅に新顔のクリスマスローズ!

 

こんなところにスミレ!

 

ミカン山でイタドリ!

 

(炒め煮にしていただきました)

コメント