栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

建水

2024-02-20 23:30:38 | Weblog
茶道具の一つ「建水」
今までどこに入っていたのか全く分からないのですが
出てきました!
茶碗を清めた後の湯や水を入れるものが
元の姿が思い浮かばないほど汚れていてショック・・・

建水の素材は、
磁器や陶器、曲物、唐銅(からかね)、
砂張(さはり)木地曲(きじまげ)など、近年、
軽くて丈夫なことからアクリル製の物もあるそうです。

磨いてみようと思いついて・・・
≪クリーンキング リキッド、ステンレス・銅製品用≫の
クレンザーを使ってみると・・・
凹んでいるところもありましたが
ナンカイイカンジ!と、納得して終了♡

トンボ柄の建水と一緒に片付けます♡

〇静岡にお茶を伝えた三国師というページをみました。
お茶どころ・静岡の起こりは鎌倉時代の三人の高僧にあると。
禅宗(臨済宗)の開祖である栄西禅師(千光国師)
京都・東福寺開山の円爾(聖一国師)
福岡・承天寺開山の南浦紹明(円通大応国師)
<草庵式茶道の祖・なんぽ しょうおう>
それぞれ、歴代の天皇、上皇等から国師の諡号(しごう)を
おくられていることから「三国師」と呼んでいる・・・。 

コメント