「祭りやイベント楽しいな!」~地域の身近で楽しい行事を紹介しています~

~北新宿四丁目や、近隣地域の行事などを紹介しています~

2月22日、「流しびな飾り」作りの会

2009年02月22日 | 淀四・スポカル広場

090222_203301_2Rimg0118Rimg0123  校庭で桟俵を作り、会議室で講師さんの指導で「流しびな」を作りました。

 地域で行うのは初めてですが、小学生も4年生以上になると、道具を揃えてポイントを教えてあげると桟俵を仕上げる事ができました。


「流しびな飾り」作りの準備

2009年02月06日 | 淀四・スポカル広場

Rimg0027  鳥取県・用瀬(もちがせ)地方には、今も「流しびな」の風習が伝わっています。

 「流しびな」をモチーフにした、ひな飾り。

 〔期日〕 2月22日() 

〔素材などの予定〕

・大きさ 外径 およそ15㌢

・お人形 お顔~発泡スチロール お体~紙

・桟俵 案①紙~低学年向き ②ワラ~高学年向き

※ワラは試作中で、無理な場合は①紙のみ。

Rimg0037  その後、試作を重ねて、2月13日に初めて完成品の桟俵を作りました。

 完成度はまだまだですが、何とかなりそうな希望が見えてきました。 

Photo  試作2回目。完成度が少し高まりました。

高学年の子供たちにもできるように道具を準備したいと思っています。

〔2月16日までの準備状況〕

桟俵 

①稲ワラで作る(約15㌢)。~高学年向き。

②発泡スチロールで作る(約8㌢)。~低学年向き。スチロールを紙でくるみ、桟俵に見立てる。

お顔

 「吊し飾り」で使った材料では大きすぎるので、紙粘土を用意しました。