「祭りやイベント楽しいな!」~地域の身近で楽しい行事を紹介しています~

~北新宿四丁目や、近隣地域の行事などを紹介しています~

2017年 8月26日 「第61回 東京高円寺・阿波おどり」の見物。

2017年08月26日 | 行事・都内、各地

                     午後4時を回った頃、高円寺駅から見る中央演舞場方面は、既に多くの人出です。混雑が始まった高円寺駅を下車後は一方通行に従って、一旦、南口方面に出て、迂回して「ひがし演舞場」方面に向かい、そこで阿波踊りを鑑賞しました。
「東京高円寺阿波おどり」は、1957年に商店街のイベントとして開催したのが始まり。商店街の中では、盆踊りのヤグラを設置するスペースがなく、街を練り歩く阿波おどりが向いていると判断された。当時は正確な踊りが分からなかったため、「高円寺ばか踊り」として開催された。その後、商店主らが徳島県出身者に教わったり、徳島に出向いたりして、技術を磨いてきた。現在は、踊り手だけで約1万人、観客は2日間で約100万人が訪れる。また、今年7月中旬に、高円寺駅近くのルック商店街に「阿波おどり館」がオープンした。阿波おどりは盆踊りであり、元来、先祖の霊を慰める事を目的としている。ご先祖様に思いをはせ、自分が生かされていることへ感謝と喜びを表現できるのが阿波おどりで、次の世代にも伝えていきたいとしている。 
(参考:読売新聞、後援:読売新聞社など)
 


2017年 8月25日 「日比谷公園大盆踊り大会」~主催:日比谷公園睦会商店会。

2017年08月26日 | 行事・都内、各地

            日比谷公園大盆踊り大会」は、大噴水を中心に、幾つもの踊りの輪ができます。踊りの曲目は、丸の内音頭・東京音頭・炭坑節・八木節・まりと殿様・銀座カンカン娘、などです。丸の内音頭は東京音頭の替え歌で、踊りの振りは同じです。踊りの合間に、抽選会も行われます。


11月30日 「書く・貼る・捺す・綴じる」展 2011

2011年12月02日 | 行事・都内、各地

Dscf8028Dscf8036  有楽町の東京交通会館で開催された文具展に行きました。文具専門メーカー6社と有力販売店による合同展示会で、筆記用具の書き味を試したり体験コーナーも有りました。地域活動でも行っている「クイリング」用品も展示されていました。

 私達の地域では、被災地にクイリングセットを届ける活動を行っていますが、「ヤマト」さんにパンフレットの提供の相談をさせて頂きました。


11月17日 ビジネスフェア~新宿・NSビル

2011年11月17日 | 行事・都内、各地

Dscf7312 Dscf7331  製造・流通・情報・住宅・環境のほか、相模原市・八王子市・新潟県三条、燕、・山梨県・青森県などの地域コーナー、産学官連携コーナー、グローバルコーナーなど、229社・団体が出展する多彩な催しです。

 今回は特に、「東北地方応援コーナー」も設置Dscf7310_3 されて、被災状況の講演や募金も行われていました。

 地域活動の参考としては、芝生ユニット・花のハンギングケース・竹トンボ作り・マグネット板などの資料を集める事ができました。


「江戸・TOKYO 技とテクノの融合展2011」~東京国際フォーラムで開催。

2011年11月02日 | 行事・都内、各地

Dscf7010 Dscf6999  伝統工芸・先端技術・住宅機器・情報機器・食品関連など、274余りの企業によるブース展示が行われていました。

 一通り、各コーナーを見学して情報収集をしました。Dscf7018中には、地域活動で活かせそうな物もありました。

 福島・岩手など、東日本大震災の被災県からの出店もありました。名物の「柚餅子」や「お煎餅」をお土産に買いました。