goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

「プールのヤゴ救出作戦」のお知らせ

2008-03-19 10:30:04 | Event~イベントのお知らせ
 「プールのヤゴ救出作戦」の講演会が開催されます。多数のご参加をお待ち申し上げます。


日時:3月23日(日曜日)14時00分~15時30分
場所:高崎市総合福祉センター第一会議室
内容:「プールのヤゴ救出作戦」
講師:慶應義塾幼稚舎教諭の清水研介先生
主催:観音山丘陵の自然を守るネットワークの会

清水研介先生は、ヤゴ救出ネットを開設し、プールのヤゴ救出活動を
全国に広め、情報の共有を目指して活動なさっています。

観音山丘陵の自然を守るネットワークの会(通称:観音山丘陵ネットの会)http://med.wind.ne.jp/kannonet/
ヤゴ救出ネットhttp://rika.yochisha.keio.ac.jp/yagokyu-net/

gremzブログスカウタースカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひとクリック募金イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますそらべあ_この涙を止められるのはあなたです当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

市民対象歯科講話に参加しました

2008-03-02 22:10:13 | Event~イベントのお知らせ
 午前中、市民対象歯科講話に参加しました。2つの演題のうち「口は全身の鏡」を聴講しました。「食べたら磨く」ではなく、「食べなくても磨く」だそうです。


  平成20年3月2日(日) AM9:30
  別府ビーコンプラザ 3階 国際会議場
    講師 九州歯科大学教授   柿木保明 先生
       大分医科大学名誉教授 坂田利家 先生
       
    主催 大分県歯科医師会
    主管 別府市歯科医師会
  入場・歯科検診無料
    9:30~10:30 歯科検診・相談
   10:30~開会
   12:40閉会


主催:大分県歯科医師会http://www.oita-dental-a.or.jp/
講師:柿木保明 先生http://www.kyu-dent.ac.jp/researcher/kakinoki.pdf
講師:坂田利家 先生http://www.med.oita-u.ac.jp/researcher/no067.htm

アクセス解析人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

チャレンジ!おおいた国体「花いっぱいボランティア募集」のお知らせ

2008-02-29 13:20:54 | Event~イベントのお知らせ
 杵築市では、第63回国民体育大会(チャレンジ!おおいた国体)の開催に向け、会場を花いっぱいにして全国から訪れる選手・監督、役員などの関係者をお迎えするとともに大会終了後も花いっぱいのまちづくりを展開する為、チャレンジ!おおいた国体「花いっぱいボランティア募集」を募集します。



申込み期間は平成20年2月1日(金)~3月31日(月)

▼概要
 花の苗(ポット)をプランターに移植し、約2週間、自宅等で育てて頂き、大会期間中会場に飾ってもらいます。大会終了後は生育者に無償で譲りますので、花いっぱいのまちづくりに活用して下さい。

▼預託の移動
 ①会場で苗やプランター等を受け取り、自宅等へ持ち帰る。(配布日時や場所は後日お知らせします。)
 ②実行委員会が指定した日時及び場所に運び込む。その際、記名したステッカー(匿名可)をプランターに貼付する。
 ③大会終了後、会場で引き取り持ち帰る。(辞退可)

▼申込資格
 杵築市民、市内各種団体・事業所などに限定。

▼配布プランター数
 1家族につき5基、1団体・事業所については10基以内

▼花の種類
 花は、一般的な草花で、土壌の乾燥等に注 意すれば簡単に育てられる花を予定しています。

▼募集数
 募集数は700プランターです。

▼申込み方法
 杵築市役所ホームページへアクセスのうえ、申込用紙に所要事項を記入の上、事務局まで郵送または持参してください(ファクシミリ可)
▼申込み先、及びお問い合わせ先
 総務部 国体推進室 杵築市役所 1階
 電話番号:0978-62-3131 FAX:0978-62-3293 メールアドレス:kokutai@city.kitsuki.lg.jp

杵築市役所http://www.city.kitsuki.lg.jp/

アクセス解析人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

グリーンパワーキャンペーンのお知らせ

2008-02-19 11:52:56 | Event~イベントのお知らせ
 グリーンパワーキャンペーンの2つのイベントが、同時開催されます。


日時 2008年2月21日(木)~2008年2月22日(金)
内容 各界の第一人者を招いてグリーン電力や新エネルギーについて考える「Conference」
   ライブや映画の上映、展示会など、グリーン電力の最新事情に触れる「Festival」
会場 東京国際フォーラム
   東京都千代田区丸の内3-5-1
会費 無料

グリーンパワーキャンペーンhttp://greenpower.ne.jp/

アクセス解析人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

いきいき高崎観光キャンペーンのお知らせ

2008-02-13 13:18:38 | Event~イベントのお知らせ
 横浜市を始めとした神奈川県民に高崎市をPRし、多くの観光客を誘客するために観光PRを行います。
 また全国都市緑化ぐんまフェア高崎会場への首都圏内からの集客を図るため、タカポンがPRを行ないます。


高崎市をPRする様子
期 日 平成19年2月16日(土)
時 間 1回目:午後11時00分~12時00分
2回目:午後1時00分~2時00分
高崎だるま・梅の切り枝・パンフ無料配布
場 所 JR横浜駅 中央通路中央南改札付近

第25回全国都市緑化ぐんまフェア高崎会場http://www.ryokkafair-takasaki.jp/


アクセス解析人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ぐんま花みどり交流ネットワークシンポジウムのお知らせ

2008-02-01 14:01:12 | Event~イベントのお知らせ
 ぐんま花みどり交流ネットワークシンポジウムが開催されます。

日時 2008年2月2日(土)
   総会 12時30分より
   シンポジウム 13時10分より
   ●基調講演「幸せを拡げる花みどり」
    講師 須磨佳津江
   ●事例紹介
    ・第25回全国都市緑化ぐんまフェアについて
     全国都市緑化ぐんまフェア事務局長 桜井覚 氏
    ・サテライト会場における住民参加の取り組みについて
     花楽の里(六合村)黒岩勇 氏
   ●パネルディスカッション
    テーマ「花みどりのまちづくり」
    パネリスト:須磨佳津江、森谷健、富澤みちよ、福田具可
    司会:霜垣みよ子
   交流展 15時30分より
会場 群馬県公社ビル「ホール」
会費 無料(但し交流展は、参加費が必要になります。)
定員 300名(先着順)
お問い合わせ、及び申込先
   (財)群馬県公園緑地協会
   hanamidori@gunma-park.or.jp

ぐんま花みどり交流ネットワークhttp://www.gunma-hanamidori.jp/
須磨佳津江 - Wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%A3%A8%E4%BD%B3%E6%B4%A5%E6%B1%9F


アクセス解析


人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです

Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


地球温暖化対策映画・講演会のお知らせ

2008-02-01 13:56:26 | Event~イベントのお知らせ
 地球温暖化対策映画・講演会~温暖化防止に向けた地域からの取り組み~が開催されます。


講演会チラシ日時 2008年2月2日(土) 13時30分より
内容 映画上映「不都合な真実」
   講演「温暖化防止に向けた地域からの取り組み」
   講師 西薗大実 群馬大学教育学部准教授
会場 高崎市榛名文化会館(エコール)大ホール
   高崎市上里見町1072-1
会費 無料
定員 500名(先着順)
お問い合わせ、及び申込先
   群馬県高崎環境森林事務所
   takakan@pref.gunma.jp
 電話027-323-4021
 FAX 027-323-6908 FAXフォームはこちら


群馬県高崎環境森林事務所http://www.pref.gunma.jp/
不都合な真実http://www.futsugou.jp/

アクセス解析人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

第3回エコ・クッキング講習会のお知らせ

2008-01-24 10:49:21 | Event~イベントのお知らせ
 第3回エコ・クッキング講習会が開催されます。


日時 2008年2月13日(水) 10時00分より13時00分まで
内容 省資源・省エネルギーなど、環境に配慮した調理のアイデアを生かした料理の講習会
会場 コンパルホール
定員 36名(多数時は抽選)
会費 300円
申込期限 2008年1月25日(金)まで消印有効
お問い合わせ、および申込先
   大分市環境対策課 まではがき、電話、ファックス、Eメールで
 住所〒870-0504 大分県大分市荷揚町2番31号
 電話097-537-5758
 FAX 097-538-3302
メールkankyotai@city.oita.jp


人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


花の植え付けボランティア募集のお知らせ

2008-01-23 09:45:06 | Event~イベントのお知らせ
 海の中道「フラワーピクニック2008」の大規模花壇に花を植えるボランティアを募集しています。


日時 2008年3月8日(土) 10時00分より12時00分まで
会場 国営海の中道海浜公園内 彩りの花壇周辺(県市出展花壇区域)
会費 無料
定員 100名(申込みが定員を超えた場合は抽選とします。)
申込期限 2008年2月20日(水)まで
お問い合わせ先、申込先
   福岡県建築都市部公園街路課公園緑地係
 住所〒811-8577    福岡県福岡市博多区東公園7番7号
 電話092-643-3724
メールkoen@pref.fukuoka.lg.jp
   
福岡県庁ホームページhttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/


人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


エコバッグ作り体験教室のお知らせ

2008-01-22 14:02:30 | Event~イベントのお知らせ
 エコバッグ作り体験教室が開催されます。


日時 2008年1月26日(土) 10時00分より12時00分まで
内容 古布を使ってのエコバッグ
会場 大分エコライフプラザ
会費 300円
定員 10名(先着順)
申込期限 2008年1月24日(木)まで
お問い合わせ先、申込先
   大分エコライフプラザ
 電話097-588-1410
大分市ホームページhttp://www.city.oita.oita.jp/

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.



ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.