国内最大級の環境イベント「エコプロダクツ2009」が終わりました。楽しみにしていたイベントでしたが、今年は行きませんでした。昨年は未就園児の子供を連れていきましたが、今年は子供は幼稚園児となり、会場までの距離、幼稚園への送迎を考慮すると困難と判断したためです。
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ2009 http://www.eco-pro.com/
応援ありがとうございます
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ2009 http://www.eco-pro.com/
応援ありがとうございます
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
環境カウンセラーズぐんまの年次講演会「CO2削減25%宣言と私たちのくらし」に参加しました。講演会には、ツルネン・マルテイ参議院議員、加藤修一参議院議員の講演に続き、環境カウンセラーズぐんまの佐藤孝史氏を交えてパネルディスカッションが行われました。ツルネン氏はフィンランドの環境政策を、加藤氏は日本の環境政策を、説明してくださいました。パネルディスカッションでは、熱い議論が交わされました。

ツルネン氏といえば、地元神奈川ではとても有名な政治家です。実は私、ツルネン氏の隠れファンで、この講演会の案内を手にしたときから「絶対行く!」と決め、夫に休みを調整してもらいました。厚かましくも挨拶しに行くと、快く話してくださいました。ちゃっかり名刺をいただき、写メまで撮ってしまいました。想像していた通りの紳士で、本当に感動しました。
環境カウンセラーズぐんま http://www.npogunma.net/ecgunma/
ツルネンマルテイ Tsurunen Marutei http://homepage2.nifty.com/yugatsuru/
行動する環境政治家/加藤しゅういち http://shuuichi-katoh.jp/index2.html
応援ありがとうございます


ツルネン氏といえば、地元神奈川ではとても有名な政治家です。実は私、ツルネン氏の隠れファンで、この講演会の案内を手にしたときから「絶対行く!」と決め、夫に休みを調整してもらいました。厚かましくも挨拶しに行くと、快く話してくださいました。ちゃっかり名刺をいただき、写メまで撮ってしまいました。想像していた通りの紳士で、本当に感動しました。
環境カウンセラーズぐんま http://www.npogunma.net/ecgunma/
ツルネンマルテイ Tsurunen Marutei http://homepage2.nifty.com/yugatsuru/
行動する環境政治家/加藤しゅういち http://shuuichi-katoh.jp/index2.html
応援ありがとうございます
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
高崎で行われた地球市民の日2009に参加しました。この日の高崎の中心市街地は、「高崎マーチングフェスティバル」「たかさき人情市」が行われ、スズランデパート高崎店では「大北海道展」が開催中で、悪天候にも関わらず、とても賑わっていました。
天気が良かったらクリーンアップ・キャンペーンに参加して、高崎駅周辺のごみ拾いを行いたいところでしたが、今回は見合わせました。今回も昨年と同様、参加ブースを回って記念品をいただきながら環境を学んできました。
クリーンアップキャンペーン/高崎市 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/haiki/sonota/osirase/clean6-3.htm
応援ありがとうございます
天気が良かったらクリーンアップ・キャンペーンに参加して、高崎駅周辺のごみ拾いを行いたいところでしたが、今回は見合わせました。今回も昨年と同様、参加ブースを回って記念品をいただきながら環境を学んできました。


クリーンアップキャンペーン/高崎市 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/haiki/sonota/osirase/clean6-3.htm
応援ありがとうございます
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
高崎で行われた「親と子の木工広場」に参加しました。金槌、ノコギリ、巻尺を持って会場へ行きました。子供が通う幼稚園では、毎年父親参観を兼ねて木工教室があります。今年は満足できる作品ができなかったので、木工に慣れるために参加しました。
会場は民間の製材所でした。中に入ると多くの市民が金槌を握り、思い思いの作品を作っていました。訪れ、木材は無料、釘は100円で使い放題でした。木材のカットは製材所の社員の方が大型の電動ノコギリで切ってくれます。
子供の頃から図工が苦手だったため、木工には気後れがします。まともな物は作れないことは最初から分かっていたので、簡単なものにしようと思っていました。今回はかねてから欲しかったエアコン室外機カバーにしました。
時間がなかったため、会場では側面のみ作り、全面は帰宅後に作りました。時間の都合で天板用の木材を選べませんでした。
広報高崎_平成21年7月1日号_pdf版 http://www.city.takasaki.gunma.jp/kou-t/21-7-1/2171-14.pdf
広報高崎_平成21年7月1日号_txt版 http://www.city.takasaki.gunma.jp/kou-t/21-7-1/2171.txt
応援ありがとうございます
会場は民間の製材所でした。中に入ると多くの市民が金槌を握り、思い思いの作品を作っていました。訪れ、木材は無料、釘は100円で使い放題でした。木材のカットは製材所の社員の方が大型の電動ノコギリで切ってくれます。
子供の頃から図工が苦手だったため、木工には気後れがします。まともな物は作れないことは最初から分かっていたので、簡単なものにしようと思っていました。今回はかねてから欲しかったエアコン室外機カバーにしました。
時間がなかったため、会場では側面のみ作り、全面は帰宅後に作りました。時間の都合で天板用の木材を選べませんでした。
広報高崎_平成21年7月1日号_pdf版 http://www.city.takasaki.gunma.jp/kou-t/21-7-1/2171-14.pdf

広報高崎_平成21年7月1日号_txt版 http://www.city.takasaki.gunma.jp/kou-t/21-7-1/2171.txt
応援ありがとうございます
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
高崎まつりの会場で催されていた「ひろえば街が好きになる運動」に参加しました。

会場を回りながらゴミを拾い、拾ったゴミを分別して回収ボックスに入れると記念品がもらえるというものです。前回、別府で参加したときは不織布のエコバッグでしたが、今回は間伐材から作ったマイ箸でした。

なお、箸カバーにはくぼみがあり、箸置きとして使えるようになっています。

ひろえば街が好きになる運動 http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/clean/index.html
第35回高崎まつり http://www.takasaki-matsuri.jp/35/
応援ありがとうございます

会場を回りながらゴミを拾い、拾ったゴミを分別して回収ボックスに入れると記念品がもらえるというものです。前回、別府で参加したときは不織布のエコバッグでしたが、今回は間伐材から作ったマイ箸でした。


なお、箸カバーにはくぼみがあり、箸置きとして使えるようになっています。

ひろえば街が好きになる運動 http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/clean/index.html
第35回高崎まつり http://www.takasaki-matsuri.jp/35/
応援ありがとうございます
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
環境月間が始まりました。メディアでは、日本テレビの「日テレECOウイーク」を始め、各局で環境に関する番組が放送されます。
温室効果ガス排出量4位の国として、なんとか減らさなくてはならない思いがあり、その思いを強くするのが環境月間です。温室効果ガス排出量は産業部門では減少しているものの、民生部門、運輸部門では増加の一途を辿っており、深刻な状況です。
この1ヵ月は環境について考える機会が増えそうです。
環境の日及び環境月間 http://www.env.go.jp/guide/envdm/
応援ありがとうございます
温室効果ガス排出量4位の国として、なんとか減らさなくてはならない思いがあり、その思いを強くするのが環境月間です。温室効果ガス排出量は産業部門では減少しているものの、民生部門、運輸部門では増加の一途を辿っており、深刻な状況です。
この1ヵ月は環境について考える機会が増えそうです。
環境の日及び環境月間 http://www.env.go.jp/guide/envdm/
応援ありがとうございます
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
悪天候のなか、アースディin桐生へ行きました。牛乳パック20枚でトイレットペーパーと交換できるということで、460枚持ち込もううとしたら、「お一人4個まででお願いします。」と言われ、360枚を渡しました。交換できたのは12ロールでしたので、120枚を寄付したことになりました。残りの100枚は持ち帰りました。220枚を寄付できるほど心が広くありません。
今日は雨で、しかも他に予定があったため、地元の高校生によるワークショップに参加するくらいでした。スーパーボールを作るブースでは、地元の飲食店で譲り受けた使用済み割り箸を洗って使ったということです。
当ブログ「牛乳パック」に関する記事はこちら
群馬大学工学部 工学クラブ アースディ in 桐生2009 http://www.tech.gunma-u.ac.jp/KogakuClub/Events/EarthDay2009/EarthDay_inKiryu2009_01.html
応援ありがとうございます
今日は雨で、しかも他に予定があったため、地元の高校生によるワークショップに参加するくらいでした。スーパーボールを作るブースでは、地元の飲食店で譲り受けた使用済み割り箸を洗って使ったということです。
当ブログ「牛乳パック」に関する記事はこちら
群馬大学工学部 工学クラブ アースディ in 桐生2009 http://www.tech.gunma-u.ac.jp/KogakuClub/Events/EarthDay2009/EarthDay_inKiryu2009_01.html
応援ありがとうございます
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |