goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

阪神淡路大震災から14年

2009-01-17 23:59:00 | For resident~一住民として
 1995年1月17日、4月に就職を控えた私は、卒業旅行代を稼ぐために早朝より喫茶店でアルバイトをしていました。勤務先へ向かうために東京駅八重洲北口の改札を出るとき、東海道・山陽新幹線が止まっている旨を電光掲示板で知りました。その後、来店客が置いていった新聞で神戸に大地震があったことを知りました。時間が経つにつれて、その被害が甚大なことに衝撃を受けるのでした。

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

反戦はエコ

2008-12-08 23:59:11 | For resident~一住民として
 ジョン・レノンの命日には反戦を考えたいです。戦争は人間をはじめ、多くの生物の命を奪います。大地は荒廃します。貧困をもたらします。心に深い傷を残します。

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています募金サイト イーココロ!温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

市民一斉気温測定事業が開催されました

2008-08-02 22:59:43 | For resident~一住民として
 本日、館林市で第7回「市民一斉気温測定事業」が開催されました。館林市によるとこの測定の目的は、夏の暑さの状況とそれをやわらげる「水と緑と風」の有効性を探り、今後のまちづくりに生かすためとのことです。面白い取り組みですね。ちなみに館林市には「日本一暑いまち館林市暑さ対策本部」があります。
 館林は暑い群馬県の中でも「暑いまち」として広く知られています。暑さ対策として狭い自宅のベランダでゴーヤと風船かずらを育てています。効果があるかはわかりませんが、部屋から見える緑のカーテンには清々しさを感じます。

広報たてばやし2008年7月15日号~テキスト版~ http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/
館林市:猛暑の市が気温測定者募集 /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080723ddlk10040175000c.html

gremzブログスカウタースカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひとクリック募金イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますMOTTAINAI Lab当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

WTO決裂

2008-07-30 22:43:40 | For resident~一住民として
 WTOが決裂しました。日本の食料自給率の低さは危機的状況です。何としても妥結したいという日本政府の意向でしたが、合意寸前で決裂してしまいました。
 各国は自国の産業を守るために保護貿易を行っていますが、やっぱりこれってフェアトレードではないですよね。「日本は工業製品の輸出で儲けているのだから、もっと農産品を買え!」というのは最もだと思います。もちろん保護貿易を行っているのは日本だけではないので、国益がぶつかってこのような結果になったようです。
 日本の課題は農政です。農家を守るだけではなく、競争力を強化することが重要です。農業のグローバル化も必要になるでしょう。農家に力をつけるには、消費者も力をつける必要があると思います。地産地消、フード・マイレージを意識して、もっと成熟した消費者になるべきではないでしょうか。

gremzブログスカウタースカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひとクリック募金イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますそらべあ_この涙を止められるのはあなたです当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

環境月間がスタート

2008-06-02 21:35:53 | For resident~一住民として
 6月1日より環境月間が始まりました。日本テレビでは、今日からECOウィークが始まりました。

環境省_環境の日及び環境月間http://www.env.go.jp/guide/envdm/
日テレエコ2008http://www.ntv.co.jp/eco/

ブログスカウターなかのひとクリック募金当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています当ブログは[エコプル]に参加しています gremzそらべあ_この涙を止められるのはあなたです当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

日本人のライフスタイルは、環境への悪影響が大きい

2008-05-09 23:56:44 | For resident~一住民として
 米地理学協会の調査によると、日本人の環境意識や行動は、温室効果ガスの主要排出14カ国中、11位との事です。
 食品部門は最下位。理由は、外食や加工食品の利用が最も多いため。住宅部門は13位。理由は、断熱効果を高める住宅改修や省エネ型の家電導入率が低いため。交通部門は6位。理由は、ハイブリッド車の購入意欲が低く、マイカーの1人乗りが増加しているため。消費財部門は5位。理由は、修理より新しい物に買い替える傾向が強いため。
 恥ずかしいです。家族で生活を見直さなければならないと感じた調査結果でした。 

環境行動:日本は11位…外食多く、車は1人乗り 米協会 - 毎日jp(毎日新聞)http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080508k0000m040136000c.html

ブログスカウターなかのひとクリック募金当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています当ブログは[エコプル]に参加しています
そらべあ_この涙を止められるのはあなたです
当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

エコでない自分を意識すること

2008-04-24 23:36:45 | For resident~一住民として
 今日は小雨が降る中、洗濯を余儀なくされました。こんな日に限って子供が寝小便をしたからです。シーツも敷き布団カバーも乾かなかったので、仕方なく乾燥機を使いました。エコでない自分を認識することって大切ですよね?

ブログスカウターなかのひとクリック募金当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています当ブログは[エコプル]に参加しています
そらべあ_この涙を止められるのはあなたです
当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

浴室の改装工事がスタート

2008-03-21 17:30:14 | For resident~一住民として
 浴室の改装工事が祖母宅で始まりました。築20年以上の住宅は高齢の祖母には使いにくいものになっていました。風呂は、太陽熱ボイラーと薪を併用していましたが、より簡便なガス釜に付け替えることになりました。
 薪で風呂を沸かす様子は、都会育ちの私には新鮮な光景でした。いとこは皆、薪をくべらすのが好きでした。近年薪ストーブが注目を集めていますが、その理由も何となくわかります。薪から得られる暖かさは、柔らかいのです。電気やガスにはそれがありません。そんないとこたちも、私を筆頭にみんな社会人。各々が一生懸命生きています。

gremzブログスカウタースカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひとクリック募金イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますそらべあ_この涙を止められるのはあなたです当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

横浜に人工干潟が完成

2008-03-08 22:42:57 | For resident~一住民として
 横浜に人工干潟が完成しました。小学校の時に金沢区に海の公園ができて、遠足に行ったことを思い出します。
 干潟といえば、九州では有明海が有名ですが、海苔の養殖が盛んで、憩いの場の様相はないと聞いたことがあります。大分には、中津干潟があります。
 干潟の遊び方を知らない私ですが、潮干狩なんて楽しそうですね。

横浜港湾空港技術調査事務所 NAGISAネットhttp://www.pa.ktr.mlit.go.jp/yokohamagicho/

アクセス解析人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

清掃ボランティアの報酬は地域通貨

2008-02-22 08:56:09 | For resident~一住民として
 今朝、別府市の清掃ボランティアに参加しました。出かける直前に子供が目を覚まして駄々をこねたため、朝食を取らずに集合場所へ行きました。
 清掃の報酬として受け取ったのは、地域通貨「100泉都」です。報酬があると「参加しようかな」という気になるものです。
別府市地域通貨「泉都」

別府市地域通貨「泉都」http://www.city.beppu.oita.jp/machizkr/cent/

アクセス解析人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.