goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

温泉はありがたい自然の恵み

2007-10-27 07:08:42 | Reduce~発生抑制
 実家の浴室には温泉の蛇口があり、供給元から温泉を購入しています。蛇口は、閉めると温泉の成分がパイプに癒着してトラブルの原因になるため、24時間開けたままです。使わない時はできるだけ蛇口を絞り、ちょろちょろ流します。
 温泉の温度は55℃。適温にするには冷ます必要があります。水道水を入れればすぐ適温になりますが、せっかくの温泉です。薄めてしまってはもったいないものです。ここでは蛇口を調節しながら時間をかけて冷まします。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


3連休の交通渋滞

2007-09-22 23:58:58 | Reduce~発生抑制

 久々に高速道路の交通渋滞を経験しました。午前中に群馬に用事があったため、前日より埼玉の実家に泊まっていた私たちは関越自動車道を通りました。
 折しも今日は3連休の初日。しかも下り。いつもは対向車線の渋滞を横目で見ながらスイスイと走り抜ける関越道。しかしながら今日は渋滞の中にいました。
 地方で暮らしていると観光地の渋滞や特売関連の渋滞くらいです。断続的な渋滞の運転は疲れますね。自宅に戻ってからしばらくの間頭痛でした。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


マイ・バッグ・キャンペーンがスタート

2007-09-03 23:02:02 | Reduce~発生抑制
 9月1日より群馬県でマイ・バッグ・キャンペーンがスタートしました。
 参加店舗数は509店舗。期間は11月30日までの3ヶ月間。昨年は1,198,530枚を県全体で節約し、その結果、ごみ減量効果は11,985kg、石油節約効果は24,690lとなりました。
 昨年の実績を上回りたいですね。

群馬県ホームページhttp://www.pref.gunma.jp/

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.



ゴミがなければ落とす気になれな

2007-07-28 20:22:39 | Reduce~発生抑制
 白糸の滝に行きました。ゴミが落ちていなければ落とすのに気が引けるものです。地元の皆さんの努力があってのこと。感服です。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.




ホテルのアメニティグッズ

2007-07-12 13:27:07 | Reduce~発生抑制
 ホテルのアメニティグッズは使った物だけ持ち帰り、未使用の物にはメモを置き、未使用なので次の宿泊者のためにお役立てくださいと記しました。
今まではごっそり持ちかえっていましたが、結構処理に困るので、もらわないようにしています。最近では連泊でアメニティの補充を断ると返金してくれるホテルもあるのです。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


深夜スーパー

2007-07-07 02:05:20 | Reduce~発生抑制
 郷土料理を堪能し、夫と子供が眠っている間に深夜スーパーへ行きました。マイバックを持参しましたが、入り切れずレジ袋を買う羽目に。
 段ボールの保管場所には重さに耐えられそうにないものばかりだったため、店員さんにお願いして飲料を品出ししていただき、空になったカートンを譲っていただきました。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


ゴミがない海岸を守り続けたい

2007-07-06 03:52:50 | Reduce~発生抑制
 海なし県に住んでいると、せっかく足を運んだ砂浜にゴミが落ちていると悲しくなります。
 この透明な海水と白い砂浜にはゴミがないのです。それもそのはず。ライフガードのお兄さんがポリ袋を持って清掃活動しているのです。袋に入っているゴミの量は遠くから見るかぎりでは少ない様子。
 きれいな貝殻がないかと探していたらありました。ガラスの破片とペットボトルの蓋。ペットボトルの蓋は部屋のゴミ箱に捨てることとして、ガラスの破片は旅の記念に持ち帰ろうかな。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


容器包装~工場直送の精肉は必要最小限の包装

2007-06-06 23:53:36 | Reduce~発生抑制
 先日、初めてパルシステムで精肉を購入しました。容器包装は、ガスを充填したプラスチック製の容器で、形状は豆腐の容器包装に近く、素材は柔らかく、簡単に潰して捨てることができます。スーパー等では精肉加工を各店舗で行うことが多く、見た目と販売の効率性が重視されるあまりに、発泡スチロールトレーやラップを大量に使われ、消費者や行政がそのしわ寄せを被っています。工場直送なら見た目よりも安全性。このような容器包装ならばスライス肉も気兼ねなく買えます。

 本日購入したのは「パル豚バラスライス」。ピーマンを使いたかったのでチンジャオロースーにしました。とろみは片栗粉の代わりになめこでつけました。日本のチンジャオロースーは牛肉が使われることが多いですが、本場中国では豚肉が一般的なのだそうです。


生協の宅配パルシステムhttp://www.pal.or.jp/

人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです

Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


「揚げ焼き」で油の使用量を抑える

2007-05-31 06:36:27 | Reduce~発生抑制
 昨夜パルシステムで購入した「きょうは春巻!」を食べました。我が家は夕食時間が遅いため、揚げ物が夕食に登場することはめったにありません。また油の処理も面倒です。今回は揚げず、「揚げ焼き」にしました。
 使う油はフライパン一面に広がる程度。今日は一度に8本の春巻を調理したかったため、直径27cmのフライパンを使いました。フライパンが温まったところに春巻を敷き詰めて火を通します。色がついたらひっくり返して全面がきつね色になったら出来上がりです。
 揚げ油は熱いうちに漉して炒め油として使います。揚げ油の量が少なければ、早く炒め油として消費できます。廃油で石けんを作るというリユース方法もありますが、炒め油として使ってしまったほうがシンプルです。
 また、揚げ物の後のフライパンには、どんなに漉しても多少油が残ってしまいます。この油を洗い流してしまうのはもったいないですし、排水も汚れます。これを利用して野菜炒めを作ります。

生協の宅配パルシステムhttp://www.pal.or.jp/

人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです

Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.