goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

「骨まで食べられる」ぶり大根は圧力鍋で

2008-01-16 16:44:38 | Reduce~発生抑制
 ぶり大根は圧力鍋で炊きます。おもりが回り始めたら、弱火にして3分加熱。火からおろして自然に冷ますだけです。圧力鍋を使うと沸点が104℃まで上がります。魚の骨が柔らかくなるのはそのためです。
 骨を食べることができれば、その分生ゴミが減ります。圧力鍋はエコ・クッキングには欠かせません。


人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


魚の骨は愛犬に

2008-01-15 17:44:24 | Reduce~発生抑制
 昨日、実家で叔母一家と夕食を共にしました。ぶり大根と塩サバを出したのですが、叔父が「魚の骨を持ち帰りたい。」と言いました。その魚の骨を愛犬に食べさせたいというのです。
 持ち帰ったのは、ブリとサバの骨。ゴミ出しの日までと思って凍らせていたタイの骨があったのですが、タイの骨は堅いとのことでした。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


やっぱりゴミは戸別収集!

2007-12-27 23:58:50 | Reduce~発生抑制
 別府市のゴミ回収は有料で、集合住宅を除いては、戸別収集です。
 分別等のルールを守らないと収集してもらえません。玄関先に置いたゴミを置き去りにされるのは恥ずかしので、市民はルールを守ります。
 また、収集袋は全て有料のため、ゴミが少なければ経済的な負担も軽くなります。いい仕組みです。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.



ウェットティシュでメイク落とし

2007-12-21 23:19:51 | Reduce~発生抑制
 先日、景品のラップを交換してもらった話を載せましたが、今日はラップと交換したウェットティシュについてお話します。
 やはりこのウェットティシュも、我が家では死蔵品の代表格です。あれば便利なだけに、いざというときに取っておこうという心理が働いて、気が付いたら乾いていたりするものです。そこで思いついたのがメイク落としです。いつも愛用しているコットンタイプのメイク落としを切らせていたのです。
 不織布をどんどん捨てることにはもちろん抵抗がありますが、メイクを落とす際の排水を考えると、汚水は少しでも減らしたいというのが私の考えです。
 一枚だとさすがに多いので、3分の1ずつ切り裂いて使います。肌へのダメージが懸念されますが、直後に洗顔するので気にしないことにしました。自信がない方は、決してマネをしないでください!

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


洗濯物は天日に干す

2007-12-18 23:58:12 | Reduce~発生抑制
 寒い冬、洗濯物が乾きにくい時期になりました。日照時間が短い今の季節、洗濯物を天日で乾かすには少々コツがいるようです。外干しに最適な時間は、10時から15時まで。遅くとも10時には干し終わり、15時までには取り込むというのが理想です。16時以降になると湿度が高くなり、せっかく乾いた洗濯物も冷たく湿っぽくなってしまうというのです。
 洗濯物を天日で干す――日本では当たり前なこの習慣は、欧米では一般的ではありません。洗濯物を外に干すのは恥ずかしいという観念があるため、基本的には部屋干しです。もちろん天日干しより乾きにくいので、乾燥させるためにエネルギーを消費しなければなりません。一方発展途上国では、日本のこの習慣は、高く評価されているそうです。
 雪が降る季節。外に干すのが難しい地域もありますが、私はそうでない地域に住んでいますので、洗濯物は当たり前のように天日干しです。紫外線に当てた洗濯物は、パリッと乾き、気持ちよさは部屋干しの洗濯物とは比べ物になりません。洗濯物を天日に干す習慣は、日本人として大切にしていきたいです。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


風船かずらでグリーンカーテン

2007-12-17 16:20:28 | Reduce~発生抑制
 風船かずらの種を収穫しました。シャンプーの試供品ボトルにぴったり収まりました。
 グリーンカーテンとして来春育てる分を取り分けて、残りは群馬県環境アドバイザー連絡協議会へ寄付します。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


ローソンでEcoバックをいただきました

2007-12-14 08:52:25 | Reduce~発生抑制
 ローソンでEcoバックをいただきました。
 レジ袋を模した形のこのバックは、持ちやすく、ペットボトル用のポケットが2つあります。持ち歩く際は、携帯電話サイズになり、しかも面ファスナーで固定されるので邪魔になりません。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


コンビニの環境対策

2007-11-25 22:29:47 | Reduce~発生抑制
 久々にセブンイレブンに行きました。ここ大分では、セブンイレブンは後発で、店舗数も少ないのです。最近TV番組で企業の新たな環境対策として、セブンイレブンの事例が取り上げられていました。興味があったので覗いてきました。
 新たな環境対策とは、光を反射する床材に変えて、蛍光灯の本数を減らすというものです。私が訪れたのは午前中でしたが、今まで利用していたコンビニと比べると少し暗いかなという印象です。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


買い物はなるべく徒歩か自転車で

2007-11-10 21:06:17 | Reduce~発生抑制
 今日はスーパーの特売日。車で買い物へ出かけました。目的地のスーパーまで約1km。普段は徒歩で行きますが、特売のトイレットペーパーを買うと他の品物を持ち帰ることができないということで、久々にハンドルを握りました。
 車で買い物へ行くと、ついつい多めに買いがちです。案の定、肉、野菜、日配品をレジかご1個半程買いました。
 車で買い物へ行くメリットは、利便性です。短時間で大量に買うことができます。時間の面、品物を運ぶ労力の面で効率的です。一方、徒歩で買い物へ行くメリットは、経済性と歩くことによる健康面の効果です。原油高の昨今、燃料代を少しでも抑えたいものです。また、歩くことは適度な運動になり、気分転換にもなります。
 一人で出かける際は、極力車に乗らないようにしています。平野が広がる群馬では自転車、傾斜がある大分では徒歩で移動します。理由は、エコロジーよりもむしろエコノミー。つまりもったいないからです。
 全ての買い物を徒歩に切り替えるのは、難しいかもしれません。気分転換のつもりで歩きを取り入れてみると、新しい発見があるかもしれません。エコは楽しんで行うものです。自分のできる範囲で実行しています。

当ブログ「自転車」に関する記事はこちら

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

温泉はありがたい自然の恵み2

2007-10-28 14:32:13 | Reduce~発生抑制
 浴槽に浮かんでいる5リットルのペットボトル。中身は水道水。シャンプーのすすぎや洗顔、洗濯の予洗い等に使います。
 このペットボトルのおかげで、普段は給湯器入らずの生活です。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.



ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.