goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

父がマイバックデビュー

2007-11-04 06:58:34 | For consumer~一消費者として
 昨日、父がマイバックデビューしました。昨日は昼間から体調が悪く、外出できそうになかったため、父が買い物に行くことになりました。その時に強引にマイバックとスタンプカードを持たせたのです。
 エコロジーには無関心の父にとって、レジ袋を断ることは勇気のいることだったと思います。マイバックの中には、父の好物の焼酎が入っていました。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


プラットホームの喫煙所に不快感

2007-10-20 10:05:44 | For consumer~一消費者として
横浜駅のプラットホームで列車を待っているとき、あるものの存在にびっくりしました。それは喫煙所。しかも通勤客で賑わう18時のこと。
新幹線ホームや空港のように壁で仕切られているなら文句は言いませんが、ここは仕切られていないのです。普通列車に乗るのならわざわざそんな場所から乗ったりしませんが、指定席なのでそこから乗るしかありません。もう少し設置方法に配慮して欲しいです。


人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


地元で獲れたささげ

2007-10-15 14:58:34 | For consumer~一消費者として
 週末に家族が誕生日を迎えたので、赤飯を炊きました。やっぱりささげですよね。高崎人情市に出店していた農家から買い求めたものです。国産のささげは高いので、農家の出店を見つけたときは迷わず買います。

当ブログ「高崎人情市」に関する記事はこちら
ようこそ高崎人情市 http://ninjou.gunmablog.net/

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

新生活運動

2007-10-08 06:41:51 | For consumer~一消費者として
 先日職場で「新生活運動」が話題になりました。

新十津川町ホームページhttp://www.town.shintotsukawa.lg.jp/
足利市ホームページhttp://www.city.ashikaga.tochigi.jp/
高崎市ホームページhttp://www.city.takasaki.gunma.jp/

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.



手作りクッキーはおいしい

2007-09-19 23:58:32 | For consumer~一消費者として
 「市役所の地下」といえば、セルフサービスの食堂に売店、そして昼休みのみ営業する日替わりの出店――。ある日は携帯電話ショップ、ある日は画廊、またある日は洋品店。出店スペースは決まってエレベーターホール付近。会議室用の机がようやく収まるくらいのこの場所は、正午になると食堂や売店に訪れる職員や市民が必ず通るゴールデンスポット。今日は手作りクッキーの出店でした。
 手作りクッキーを販売していたのは「高崎市手をつなぐ親の会」とう団体で、知的障害の子供を持つ親同士で結成したそうです。この団体の手作りクッキーを買い求めるのは今日で2度目です。前回買ったスノーボールがおいしかったので、スノーボールと今日はプレーンなロッククッキーも買いました。

アクセス解析人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

台風接近で一部列車が運休

2007-09-06 09:05:36 | For consumer~一消費者として
 今日は所用の為、電車で出勤です。駅に着くと、台風9号の影響で列車が一部運休すると掲示がありました。ただでさえ本数少ないのにねぇ。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


ホテルに学ぶシンプルライフ

2007-07-04 21:41:20 | For consumer~一消費者として
 日常を抜け出してホテルにやってきました。
 今日は洋室ですが、和洋いずれにせよ、客室のシンプルな様を目の当たりにする度に感動するものです。
 片付かない部屋に住む私も、この清楚な空間を崩したくなくて知らず知らずのうちに片付けています。しかも片付けやすい構造になっているのです。
 ホテルの機能美から何かを得たいです。

人気blogランキング
へクリックしていただけたら幸いです
Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


素材の安全性に特化したバイキング

2007-06-17 12:38:04 | For consumer~一消費者として
 高崎の和の芽恵に来ました。

天然直送・和の芽恵http://www.just.st/index.php?in=769610&pan=top

人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです

Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.



食品添加物にうるさい人間になる

2007-03-24 12:27:12 | For consumer~一消費者として
 通関業者に勤務していたとき、食品衛生六法を片手に輸入食品の手続きを行う仕事に従事していました。その職務から遠ざかった今でも、食品添加物に関してはうるさい一人です。食品添加物は「指定添加物リスト」に載っているものしか使用できず、国内で使用を認められていない食品添加物を使用した食品は、輸入できません。また食品添加物の使用目的、使用量などは「添加物使用基準リスト」で厳しく定められています。
 厚生労働省が安全性を確認しているとはいっても、食品添加物は気になります。パルシステムで購入したおさかなソーセージの表示を見ると、食品添加物は使われているものの食品由来のものばかりです。魚肉ソーセージに発色剤として用いられる亜硝酸ナトリウムが含まれていないのです。魚肉ソーセージ独特の薬っぽい臭いが苦手でしたが、これは臭いがありません。子供も美味しそうにパクパク食べていました。
 食品添加物には、豆腐を作るときのにがりのように製造上不可欠なものと、保存料や着色料のように食品の機能を高めるものがあります。後者はあまり歓迎できません。発色剤を使った魚肉ソーセージやハムは見た目は美味そうですが、本当に美味しいのは余分なものが入っていない冴えない色のものだと実感しています。


 

生協の宅配パルシステムhttp://www.pal.or.jp/

厚生労働省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/

人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです

Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


けやきウォーク前橋のエコ(立地編)

2007-03-19 00:45:13 | For consumer~一消費者として
 前回は、けやきウォーク前橋の内部の取り組みに関してお伝えしましたが、今日は外部環境からアプローチしていこうと思います。
 けやきウォーク前橋の最もエコな点は、その恵まれた立地だと思います。車で移動するのに慣れっこな群馬県民にはピンとこないかもしれませんが、前橋駅から500mしか離れていない。つまり前橋駅から徒歩で行けるということです。横浜に例えると、桜木町駅からワールドポーターズへ行くより近いです。ついでに浦和に例えると、浦和美園駅から埼玉スタジアムまで歩く時間があれば、前橋駅とけやきウォーク前橋間を往復できるのです。
 さて、けやきウォークの競合状況を考えます。最も大きいのは同じ業態のイオンモール高崎、スーパー部門ではイトーヨーカドー前橋店となるでしょう。イオンモール高崎は売り場面積、駐車台数ともにけやきウォークを上回っていますが、まず車でないと行けないような場所です。バスを利用するとしても、公共交通が衰退しているため便数も少なく、さらに運賃も高いです。自転車もダラダラとした上り坂が続き、思いのほか体力を消耗します。一方、けやきウォーク前橋はモータリゼーションに対応するため、駐車スペースを設けた分だけ売り場面積が狭いですが、最寄駅から歩いて行けるので、車に乗らない層を顧客として取り込むことができます。また、イトーヨーカドーも強力なライバルが出現すると、やる気を出してきます。良い競争をして顧客満足を引き出して欲しいと願います。
 ここで心配なのが中心市街地の商店街です。コンパクトな買い物をするには、既存の商店街の存在はとても重要です。新規大型店に飲み込まれて衰退することのないよう、住み分けを明確にし、行政とパートナーシップを築いて、「前橋」という大きなまとまりで共に活性化して、「高崎」と対抗していく必要があります。
 そうした意味で、けやきウォークの出店が前橋の経済の牽引役になり、さらに周辺都市と切磋琢磨して群馬を盛り上げてもらえたらと思います。

けやきウォーク前橋http://www.keyaki-walk.com

人気blogランキングへクリックしていただけたら幸いです

Copyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.