母が親どりのスライスを買ってきました。理由は、珍しくスーパーの店頭あったからだそうです。先日掘ったたけのこと一緒に煮物を作ってくれました。
実際食べてみると、鶏肉とは思えないほど固いものでした。「親どり」とは廃鶏、つまり卵を産まなくなった鶏のことです。しかし噛めば噛むほど味が口の中に広がるのです。
「昔は、鶏といったらこんなのばっか食べていた」両親がしみじみと言っていました。卵があんなに出回っているのだから、親どりが出回ってもいいはずです。ところが、食生活が豊かになった日本では柔かいブロイラーが好まれ、親どりの需要が極端に少ないのでしょう。残念です。卵を産まなくなった鶏を食べる――ムダがないですよね。こういう食習慣は大切にしていきたいものです。
実際食べてみると、鶏肉とは思えないほど固いものでした。「親どり」とは廃鶏、つまり卵を産まなくなった鶏のことです。しかし噛めば噛むほど味が口の中に広がるのです。
「昔は、鶏といったらこんなのばっか食べていた」両親がしみじみと言っていました。卵があんなに出回っているのだから、親どりが出回ってもいいはずです。ところが、食生活が豊かになった日本では柔かいブロイラーが好まれ、親どりの需要が極端に少ないのでしょう。残念です。卵を産まなくなった鶏を食べる――ムダがないですよね。こういう食習慣は大切にしていきたいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
今日届いた封筒には「再生紙100%使用しました」と書かれていました。もちろん、100%ではないことは周知の事実ですが、在庫がなくなるまでは使うべきだと思います。
再生紙の表記をシールやペンで消すこともできるでしょうが、そのために費やされる原料や労力がもったいないものです。面倒なら「再生紙」の表記はそのままでいいと思います。理由は、紙偽装は広く知れ渡っているからです。
再生紙の表記をシールやペンで消すこともできるでしょうが、そのために費やされる原料や労力がもったいないものです。面倒なら「再生紙」の表記はそのままでいいと思います。理由は、紙偽装は広く知れ渡っているからです。
gremz | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
食育の講演会に参加しました。講師は参議院議員の山谷えり子氏。政府で教育再生の担当補佐官として多忙の中、別府までいらっしゃいました。
教育の基本は、家族であり、地域社会であり、食であること。教育政策の話が中心でしたが、亡きお父様、ご主人の食卓に関するエピソードでは会場から啜り泣きが聞こえました。
講師:参議院議員 山谷えり子氏http://www.yamatani-eriko.com/
教育の基本は、家族であり、地域社会であり、食であること。教育政策の話が中心でしたが、亡きお父様、ご主人の食卓に関するエピソードでは会場から啜り泣きが聞こえました。
講師:参議院議員 山谷えり子氏http://www.yamatani-eriko.com/
gremz | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
冷凍パン生地の普及により、生地から作るパン屋は少なくなりました。そんな中、早朝より生地から作る町のパン屋があります。味に個性があり、パン職人の心意気を感じます。私はそんなスローなパンに心を奪われます。
今日、ご紹介するのは大分市の「マ・シェリ」。娘さんが作ったパンをお母様が移動販売をしてます。私も常連です。
今日、ご紹介するのは大分市の「マ・シェリ」。娘さんが作ったパンをお母様が移動販売をしてます。私も常連です。
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=l&hl=ja&geocode=&q=%E3%83%91%E3%83%B3%E5%B1%8B&ie=UTF8&near=%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%B8%82&cd=3&ei=6yfyR6zcEaCmigOCqKw6&start=80&ll=33.215856,131.625996&spn=0.06334,0.096989&z=13&iwloc=A&cid=33196060,131617628,14397698320064049554&output=embed&s=AARTsJqRomi2CEXWb7LRujWyu3fV3wf3Rg">iframe>大きな地図で見る
gremz | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
関東で春一番を観測しました。九州は春一番ではなかったのですが、風は強い一日でした。
そんな悪天候の中、例の書店の読み聞かせに出かけました。この読み聞かせに参加したのは今日で5回目でした。参加記念のスタンプがカードいっぱいになり、店員の方から新しいスタンプカードをいただきました。スタンプ5個、つまり5回出席で、500円相当の景品と交換できます。今日は交換せずに帰りましたが、近いうちに交換してきます。
当ブログ「余った付録を配布する書店」http://blog.goo.ne.jp/ecohiiki/e/d721ae17bdcc819497c6f947c9dd9231
明林堂ホームページhttp://www.meirindo.co.jp/
そんな悪天候の中、例の書店の読み聞かせに出かけました。この読み聞かせに参加したのは今日で5回目でした。参加記念のスタンプがカードいっぱいになり、店員の方から新しいスタンプカードをいただきました。スタンプ5個、つまり5回出席で、500円相当の景品と交換できます。今日は交換せずに帰りましたが、近いうちに交換してきます。
当ブログ「余った付録を配布する書店」http://blog.goo.ne.jp/ecohiiki/e/d721ae17bdcc819497c6f947c9dd9231
明林堂ホームページhttp://www.meirindo.co.jp/
![]() | ||
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
エコマネー「めじろん」をめじろんグッズに交換しました。買い物袋を20枚断ると10めじろん付与されます。そして、50めじろんで交換できるのが、左手にマイバッグを持った、かわいいめじろんのマスコットです。

このぬいぐるみと交換した理由は、ホームページに残りがわずかだと書かれていたからです。慌てて交換所に行ったのですが…。小さい!「手のひらサイズ」とは書いてあったけど、家族総出で買い物袋を100枚断った見返りとしては物足りなく感じます。でもないよりはあったほうがいい。子供も気に入ってくれているようなので、よかったです。
当ブログ「地域通貨~大分県のめじろん」http://blog.goo.ne.jp/ecohiiki/e/9b074d31f30099c8c1e897df832f47f2
大分県版エコマネーめじろんhttp://www.pref.oita.jp/13010/ecomoney





このぬいぐるみと交換した理由は、ホームページに残りがわずかだと書かれていたからです。慌てて交換所に行ったのですが…。小さい!「手のひらサイズ」とは書いてあったけど、家族総出で買い物袋を100枚断った見返りとしては物足りなく感じます。でもないよりはあったほうがいい。子供も気に入ってくれているようなので、よかったです。
当ブログ「地域通貨~大分県のめじろん」http://blog.goo.ne.jp/ecohiiki/e/9b074d31f30099c8c1e897df832f47f2
大分県版エコマネーめじろんhttp://www.pref.oita.jp/13010/ecomoney
![]() | ||
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |