goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

ペットボトルではないPET容器

2009-03-09 21:13:18 | Recycle~再資源化
 扱いに困るのがPET容器です。ペットボトルならスーパーの回収ボックスに収めるのですが、飲み物以外のPET容器には頭を悩ませます。代表的なのはキムチ等の漬け物やイチゴや桃等のトレーです。違いは飲み物に使われているか、食べ物に使われているかだけです。しかも、再資源化の段階で粉砕されるので、ボトルか否かの区別はできなくなります。だから再生できるのであれば、何とかその環に乗せてやりたいのです。
 そこで私は、PETと表示された食品容器は汚れのひどい物を除き、スーパーの回収ボックスに収めることにしました。処理業者に判断を仰ぐためです。「PETと表示されていたのできれいに洗って出しました。回収の妨げになるようでしたら、どうかPETと表示しないでください。」

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

魚の内蔵はコンボスト活性化の味方

2009-02-07 18:17:12 | Recycle~再資源化
 最近心に余裕ができたのか、自宅で魚をおろすようになりました。
 自宅で魚をおろすようになった理由は2つあります。1つ目は、容器包装を減らしたかったからです。一匹のまま買うと袋に入れて持ち帰ることができますが、スーパー等でで頼むとトレーにラップが巻かれます。しかも、食品トレーは小売店へ持ち込みます。トレーを減らすことは洗浄のための水道代等のコストを減らすことになるのです。2つ目は、あるサイトで魚の内蔵を入れるとコンポストの発酵が進むと書かれていたからです。魚の内蔵もスーパーで捨てれば産業廃棄物、我が家で捨てれば堆肥になるのです。
 問題はニオイです。魚臭さは多少ありましたが、土を入れているのでそれ程ではありません。

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

牛乳バックは開く、洗う、乾かすで

2008-11-21 22:55:41 | Recycle~再資源化
 牛乳パックにはリサイクルを促すために洗って乾かすよう表記されています。その手順として「洗う」「開く」「乾かす」と書かれています。でもこの「洗う」と「乾かす」の順序を反対にすることで牛乳パックの処理が楽になりました。

当ブログ「牛乳パック」に関する記事はこちら

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

自販機と一体化した回収ボックスでスッキリ分別

2008-11-15 21:24:27 | Recycle~再資源化
 自動販売機と一体化した回収ボックスを見つけました。駅を利用する機会が少なく、なおかつ飲み物持参で動き回るため、自動販売機を注視することはめったにありません。そのため昨日になって初めて気付いたのです。遅いですよね。
自販機に併設された回収ポスト
 ペットボトルは上、ビン、カンは下の穴に放り込ませる仕掛けです。ペットボトルは坂を下り億のスペースへ、ビンとカンはそのまま落下して点前のスペースへ収められます。
自販機に併設された回収ポスト 自販機に併設された回収ポスト
奥行が広く、幅が狭いため、自動販売機と同化しています。それでスッキリと見えるのです。このようなボックスなら乱れることもなさそうです。

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています募金サイト イーココロ!温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

発泡スチロールのリサイクル品~植木鉢

2008-11-11 21:05:08 | Recycle~再資源化
 たかさき地球市民の日2008で記念品としていただいた植木鉢です。
再生発泡スチロールでできた植木鉢
これは発泡スチロールを再生して作ったものです。今日この鉢に、やはり同イベントでいただいたチューリップの球根を植え付けました。赤い花の球根はこの鉢に、紫の花の球根はこの夏に枯らせてしまったギボウシの鉢に植えました。
チューリップの球根2個

 使用済み食品トレーは洗って買い物袋に入れておき、買い物の際にスーパーの指定場所へ収めます。再生品を見ると、今まで持ち込み続けてよかったと思いますし、励みにもなります。もちろん食品トレーの使用料が少なくなるに越したことはありませんが、再生品を愛用することも生活のなかで少しずつ取り入れていきたいです。

当ブログ「食品トレー」に関する記事はこちら

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

プラスチックは資源ゴミ~東京都港区で回収スタート

2008-09-29 18:20:07 | Recycle~再資源化
 東京23区初、プラスチックの資源回収が港区でスタートします。まずは港区の一部の地域で来月1日よりモデル実施し、1年後の2009年10月からは港区全域でスタートします。港区のホームページでは以下の物品が明示されています。
主な容器包装プラスチック
(「プラマーク」が表示されていれば可)
・食品トレイ
・シャンプーや洗剤のボトル容器、詰め替え容器
・ゼリーやプリンなどのカップ容器
・卵、いちご等のパック容器
・レジ袋
・発泡スチロール製の保護材等
・弁当箱
・ポテトチップス等の菓子袋
・カップラーメンの容器
・インスタントコーヒーのびん等のキャップ

主なプラスチック製品も可
・プラスチック製バケツ、洗面器
・プラスチック製おもちゃ
・歯ブラシ
 プラスチックごみはなかなか資源化が進みません。リサイクル化を推進して化石燃料への依存度を抑制したいものです。

港区ポータルサイト 広報みなと プラスチックをリサイクル特集号http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2007/koho070707_tokushu/

gremzブログスカウタースカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析クリック募金イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますMOTTAINAI Lab当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

メロンの皮

2008-07-10 10:35:06 | Recycle~再資源化
 先日、夫の両親からメロンが送られてきました。食べ頃になったメロンをいただきました。残ったメロンの皮は多いため、コンポストで分解できるか心配ですが、入れることにしました。うまく分解してくれることを願います。
080710メロンの皮

gremzブログスカウタースカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひとクリック募金イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますそらべあ_この涙を止められるのはあなたです当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

資源回収~飲料缶のプルタブ、ペットボトルのフタ

2008-06-22 12:31:02 | Recycle~再資源化
 高崎人情市に行きました。目的は、ペットボトルとアルミ缶の資源回収です。ペットボトルのフタ、またはアルミ缶10個でお菓子と交換できるのですが、数が足りなかったので断念しました。代わりにキーホルダー付きピルケースにギッシリ収められたプルタブとアルミ缶を1個を持っていきました。そしたら、お菓子と交換してくれたのです。何と幸運なんでしょう!

当ブログ「高崎人情市」に関する記事はこちら
ようこそ高崎人情市 http://ninjou.gunmablog.net/

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

生分解プラスチックはコンポストへ入れる

2008-06-06 21:44:10 | Recycle~再資源化
 ラルフ・ローレンの紙袋の取っ手に生分解プラスチックが使われていました。
「使用しているハンドルは土中や水中にて生分解され、最終的に炭酸ガスと水になります。また、焼却されてもダイオキシンや塩化水素等の有害ガスの発生はしません。」

 それならばコンポストにいれてみよう。焼却するよりエコですよね。生分解できる製品が増えることを願うばかりです。

当ブログ「コンポスト」に関する記事はこちら
Ralph Lauren - Japanhttp://global.polo.com/global/default.asp?cid=8

ブログスカウターなかのひとクリック募金当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています当ブログは[エコプル]に参加しています gremzそらべあ_この涙を止められるのはあなたです当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

私にとっての土いじりとは…

2008-05-23 18:00:00 | Recycle~再資源化
 私にとっての土いじりとは、大きく分けて2つです。一つは、植物を育てること。無機から有機を作る植物の世話をするこです。そして、もう一つは、コンポスト。有機から無機に分解する微生物に有機物を提供し、少しだけ手助けすることです。
 植物が太陽に向かって伸びる様子、生ゴミや枯葉が徐々に分解される様子、どちらも癒されます。「土に感謝せよ」ですね。



当ブログ「土いじり」に関する記事はこちら
当ブログ「コンポスト」に関する記事はこちら
土の歌 - Wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E8%AE%83%E9%A0%8C

ブログスカウターなかのひとクリック募金当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています当ブログは[エコプル]に参加しています gremzそらべあ_この涙を止められるのはあなたです当ブログは[にほんブログ村]に参加しています当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.