goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

雨の集団回収~缶、雑がみ、古布、金属製品

2013-10-26 13:50:09 | Recycle~再資源化
 子供会の集団回収に、資源ゴミを持ち込みました。雨に濡れるのと、来月までゴミが溜まるのを天秤にかけた末、後者を選びました。

 まずは缶。アルミとスチールに分けます。備え付けのコンテナに投函するので、エコバックに入れます。
缶は、エコバッグへ入れる。左:スチール缶 右:アルミ缶

 雑がみは、紙袋に入れてヒモで縛ります。
雑がみは、紙袋に入れてヒモで縛る。

 古布は、使えそうなボタンやゴム、ファスナーやアップリケを外し、ポリ袋に詰めます。
古布は、ポリ袋に詰める。

 金属製品も、ポリ袋に入れます。フライパン、アルミ製ボトル、キッチンはさみ、クリップ、二穴パンチ。いずれも使い古したものばかり。針金ハンガーは、クリーニング店で引き取ってもらえなかったものです。
金属製品は、ポリ袋に入れる。 針金ハンガーは、ポリ袋に入れる。

当ブログ「集団回収」に関する記事はこちら

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

食品トレーは、ポイントと交換してくれるスーパーへ持ち込む

2013-06-23 18:37:46 | Recycle~再資源化
 スーパーで、食品トレーのリサイクルの列に並びました。今日は、44枚のトレーと引き換えに、22円分のポイントをもらう予定でしたが、汚れを指摘された2枚を除き、42枚を21円分のポイントに交換できました。このスーパーでポイントに交換できるのは、日曜日の10時から正午まで。1週間のうちわずか2時間のため、サービスカウンターには長蛇の列ができます。

 トレーなしの食品を選ぶようにしていますが、100%排除するのは、日本の消費生活ではとても難しいです。

 店側の利点は、リサイクルできるトレーとできないトレーを、完全に分別することができることです。ここには回収ボックスもありますが、そこに投函された中には、汚れや、シールがついたままのため、リサイクルできない物が混入することもあります。サービスカウンターでは、1枚ずつ検品して、リサイクルできるトレーにだけ、ポイントを付与します。

 一方、消費者の利点は、ポイントです。トレー2枚で1円分のポイントに換算されます。ポイントは1円から買い物で使えるので、おトクです。

当ブログ「資源交換」に関する記事はこちら
当ブログ「食品トレー」に関する記事はこちら

マミーマート http://mami-mart.com/

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

資源ゴミは、有価物と交換できなかったら、集団回収を選ぶ

2012-07-22 10:29:33 | Recycle~再資源化
 地区の廃品回収がありました。集団回収には、自治体の助成が受けられます。私たちが納めた税金が使われているので、通常の資源ゴミではなく、集団回収に出すよう心がけています。
 ダンボール、雑がみを紐で縛り、アルミ缶をレジ袋に入れて、玄関前に置きました。地区の役員さんが自家用車で回収に来てくださいました。近所での回収をお手伝いした後、回収拠点の神社まで足を運びました。ここでは、アルミ缶をぺちゃんこになるまで足で踏み潰したり、古紙をバケツリレーの要領で収集車に乗せたりしました。

 参加者には、ジュースが配られました。


当ブログ「集団回収」に関する記事はこちら
当ブログ「雑がみ」に関する記事はこちら

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


市のリサイクル庫がショッピングモールにある

2010-04-24 00:00:26 | Recycle~再資源化
 けやきWALK前橋へいきました。Ecoに力をいれている前橋市は、おなじくEcoに力をいれているけやきWALK前橋の敷地の中に紙のリサイクル庫を設置しているのです。
 リサイクル庫の中は、新聞紙、段ボール、雑誌、雑古紙とスペースが区切られ、高く積み上げられてました。


群馬県前橋市|紙リサイクル庫利用案内http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/143/161/149/p002269.html

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

資源交換~アルミ缶10個がお菓子へ

2010-01-24 15:55:49 | Recycle~再資源化
 高崎人情市へ行きました。アルミ缶10個を持ち込み、お菓子に交換していただきました。今日は高崎タカシマヤ会場にも足を運び、湧然のパンを買って帰りました。食べるのに夢中で写真を撮り損ないました。

当ブログ「資源交換」に関する記事はこちら
当ブログ「高崎人情市」に関する記事はこちら
ようこそ高崎人情市 http://ninjou.gunmablog.net/

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

手作り展示が目を引くリサイクルセンター

2010-01-06 23:08:35 | Recycle~再資源化
 別府市のリサイクル情報センターへ行きました。実家で眠っていた牛乳パック60枚を持ち込み、エコマネー300泉都をいただきました。
 次に、リユース室へ入りました。ここには家庭で不要になった衣類や蔵書が置かれていて、1ヵ月につき1人3着まで持ち帰ることができます。
 最後に、2階の展示室兼学習室へ立ち寄りました。親切にも職員の方が詳しく説明してくれました。リサイクルの展示そのものは代わり映えのするものではありませんでしたが、ここでの自慢は、展示パネルを手作りしていることです。内装には、不法投棄されたペンキが使われています。円グラフには、絵の具の筆跡が残っています。子どもたちにわかりやすいことをコンセプトに作られた展示パネルは温もりを感じるものでした。

別府市ごみとリサイクル_リサイクル情報センター http://www.city.beppu.oita.jp/seiso/contents/shisetsu/recycle_center/index.html
別府市地域通貨"泉都(セント)"|別府市ウェブサイト| http://www.city.beppu.oita.jp/machizkr/cent/index.html

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2010 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

資源交換~牛乳パック350枚がトイレットペーパー17ロールへ

2009-11-01 23:53:15 | Recycle~再資源化
 しんまち商工祭に参加して、牛乳パック350枚をトイレットペーパー17個に交換することができました。
 前回の夏祭りでは、交換の開始時刻を事前に把握することができなかったため、交換できずに持ち帰りました。同じ轍を踏むことは何としても避けたかったため、今回は祭りの開始時刻に間に合うように行きました。そして、死蔵品と化していた牛乳パックを一掃することができました。

当ブログ「牛乳パック」に関する記事はこちら
しんまち商工祭2009・しんまち大道芸まつり 同時開催! http://www.shinmachi.or.jp/events/shokosai/ShokoFestival/ShokoFestival.html

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

資源交換会に間に合わず

2009-08-16 18:02:25 | Recycle~再資源化
 資源交換が行われることを知り、高崎市新町の夏祭り会場に行きました。この夏祭りに行くのは初めてで、勝手が分からないまま出かけましたが、時すでに遅く、資源交換は終わっていました。
 自転車の前のカゴに牛乳パック180枚、サドルと荷台の間に80枚、計260枚を積んでやって来たのですが、また持ち帰る羽目になりました。

当ブログ「資源交換」に関する記事はこちら
当ブログ「牛乳パック」に関する記事はこちら

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へにほんブログ村 環境ブログ 廃棄物・リサイクルへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ベルマークは幼稚園へ

2009-05-15 00:39:02 | Recycle~再資源化
 長女が通っている幼稚園では、ベルマークを集めて備品を調達しています。数日前、ベルマーク収集を促すプリントが配られました。幼稚園でベルマークを集めていることを知ってから集め始めたため、数はまだまだ足りません。月に1回提出を求められるので、せっせと切り抜いています。
ベルマーク
ベルマークへようこそ! http://www.bellmark.or.jp/

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

果樹剪定枝でバイオマス発電

2009-03-19 20:36:34 | Recycle~再資源化
 山形県は、さくらんぼやりんごなどの剪定枝を無料で受け入れ、バイオマス発電を行うことになりました。剪定枝は産業廃棄物なのでコストがかかります。産業廃棄物をバイオマス発電に活かせればエコノミーとエコロジーを達成できます。群馬県も果樹栽培が盛んです。この取り組みをマネしたいですね。
果樹剪定枝の有効活用実験の実施について―山形県ホームページ http://www.pref.yamagata.jp/ou/sogoshicho/murayama/301041/branch_test.html 剪定枝:発電燃料に 県や4市1町、果樹園で実験回収へ /山形 - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090302ddlk06040090000c.html 応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング まじめな話題へ
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.