goo blog サービス終了のお知らせ 

エコを楽しむ

「エコピープル」として、
楽しみながらできる環境にやさしい暮らしを考えます

なんとか合格かな?

2009-07-27 | Ecoな暮らし
 昨日、これまでの環境に関わる業務で得た知識をおさらいしてみようということで、エコ検定の試験を受けてきました。  最近の話題も1割程度でると聞いていましたが、さっそくエコカー減税に関する出題がありました。出るとは思っていたものの、何税が対象かがちょっとあやふやで、テストの最初の方の問題だったので、ちょっと動揺しました。  最近はどのような試験でもインターネット上で解答速報が出てきますが、この試 . . . 本文を読む

1.751 対 0.510

2009-06-27 | Ecoな暮らし
 タイトルの数字は1世帯あたり自家用車保有台数ランキングで1位の福井県と、47位の東京都の数字です。第2位の冨山が1.725、第3位の群馬が1.686。逆に40位台には大都市がならび、これには公共交通の充実度が反映していると考えられますが、東京都ではいまや半数の世帯がマイカーを持っていないんですね。98年には0.6だったそうで、ここ10年間でもさらにクルマ離れが進んだようです。 . . . 本文を読む

身近な施設に緑のカーテン

2009-06-14 | Ecoな暮らし
広報いちかわに、幸公民館(良くランニングするコース沿いにある施設です)で昨年5月に窓のそばにゴーヤの苗を植え、夏には2階までのび、 ・強い日差しを遮ることにより体感温度が2度程度低下 ・電気消費量が減り、経費の節約(4ヶ月で約1300kWhの節約) ・たくさん実ったゴーヤは料理の一品に加わる ・様々な活動で来館する利用者からは「自分の家でもやってみよう」の声 などの効果があがったとの記事がありまし . . . 本文を読む

「芯」といえば

2009-04-16 | Ecoな暮らし
今週の教えてチエコ先生は「教えて!となりチエコ先生・第3弾」と題して、身近にいる「チエコ先生」たちからのエコな取組の紹介でした。その中に「レシートの芯」を活用して作品をつくるというものがありましたが、そういえば昔、何の芯かは忘れましたが、子どもの工作で活用したことを思い出しました。 . . . 本文を読む

行楽の交通費が節約できそうですが...

2009-04-14 | Ecoな暮らし
 高速道路料金が大幅値下げされたことで乗客が奪われることを阻止するため、鉄道や航空業界が春の行楽シーズンに向け「格安運賃」を打ち出しはじめています。  鉄道・飛行機にしろクルマにしろ、旅行費用が安くなって嬉しい話題ではありますが、クルマに関しては税金の投入、環境にやさしいはずの鉄道については企業が負担してということになるので、環境面で見ると税金の投入の仕方としてどうかなと思うところです。 . . . 本文を読む

家庭でやっているエコ - 今週の「教えてチエコ先生」

2009-03-27 | Ecoな暮らし
 今週のテーマは「家庭でやっているエコ」でした。  まず「主婦の皆さんに聞きました!家庭でやっているエコ」ということで、その上位8位までが紹介されました。皆さんはどんなことやってますか?自分自身(主婦ではありませんが)やっているのは、2、3、4というところですね。8は重要なことはわかっているのですが、なかなか実施できていません。 1.ゴミの分別 2.エコバッグで買い物 3.資源回収に協力 . . . 本文を読む

自転車シェアリング?

2009-03-21 | Ecoな暮らし
広報いちかわ(千葉県市川市の市報)に「1台の自転車を二人で利用することで総量を抑え放置自転車を少なくしよう」ということでレンタサイクル利用者の募集がありました。自転車利用を促進することは環境面でも良いことかと思います。 二人の利用者とは、 ・駅周辺に住んでいて電車で通勤・通学する人: 午後5時以降に駐車場を出発して(つまり帰宅)、翌午前9時までに駐車場に到着 ・他の地域から当該駅周辺の目的地に来る . . . 本文を読む