goo blog サービス終了のお知らせ 

エコを楽しむ

「エコピープル」として、
楽しみながらできる環境にやさしい暮らしを考えます

これからの住宅

2011-04-09 | パズル&ブロック
私の父は、昭和一桁前半生まれなので80歳を超えていますが、数年前からLaQにはまっています。 孫(私の息子)が遊びに来たときのためにと購入したのですが、自分自身がすっかり夢中ということで、次々と作品をつくり、ある程度まとまると冊子にして送ってくれます。 作品にはいろいろなテーマがありますが、環境問題の場合も。 この住宅ですが、冊子によると、 『展示場モデルハウス(セキスイハイム)のチラシを . . . 本文を読む

力ずくで

2010-08-30 | パズル&ブロック
皆さん「数独」はご存知でしょうか? あらかじめ入れられた数字をヒントに、9×9のマス目に数字を埋めていくパズルで、 ・縦には同じ数字が入らない(1~9の数字をそれぞれ1回だけ使う) ・横にも同じ数字が入らない ・3×3の9つのブロックそれぞれにも、同じ数字が入らない というルールで解いていくものです。 解けたら天才! フィンランドの数学者が作った「世界一難しい数独」 という記事があったので、 . . . 本文を読む

面と直線

2010-07-01 | パズル&ブロック
「息子が苦しんでます」シリーズその2です(?) 平行と垂直でも苦しんでます。 「面Pと直線mが平行。面Qと直線mが平行。この場合、平面Pと平面Qは平行」というのが正しいか?といった類の問題ですが、アタマの中に面と辺がうまく描けないようで、苦労してます。 そこで、こんなもの作りました。爪楊枝がそろそろ無くなりそうだったので、残りの何本かにラベルで直線「l、m、m」と名前をつけ、またカードを入れ . . . 本文を読む

ごしん

2010-06-29 | パズル&ブロック
息子が「ごしん」で苦しんでいます。 「ごしん」といっても、ワールドカップで話題の「誤審」ではありません。 数学の言葉で、「五心」 三角形の「内心・外心・重心・垂心・傍心」の五つの心です。期末テストに向けて、必死に定義を覚え、コンパスで作図しています。余談ですが、ワープロでは「内心、重心、垂心」の3つはちゃんと変換されました。 勉強につきあっているのですが、そういえば「傍心」というのにあまり . . . 本文を読む

シカクいアタマがトゲトゲに?

2010-06-04 | パズル&ブロック
日能研の電車内の広告「シカクいアタマをマルくする」。中学入試の問題から毎回1問出題されるのですが、文庫本などを持っていないときにちょうど良い時間つぶしという感じで挑戦しています。 時には「マルくなる」どころか、悩んで悩んでアタマが「トゲトゲ」になりそうな難問の場合もありますが。 これまでの出題は日能研のWebに掲載されていますが、今月の問題が私好みだったので、ちょっとご紹介を。 【問】 ・1 . . . 本文を読む

親子で乗り切りました

2010-02-09 | パズル&ブロック
2月5日で息子の中学受験は終了。1日の夜に高熱を出したときには「もうこの先の試験を受けるのは無理かなあ」とあきらめかけていたのですが(2週間ほど前の千葉県内の受験で合格を取っていたので、気持ちがどん底にはなりませんでしたが)、2日はパスしたものの、3日は保健室受験、その後は回復して4日、5日と普通に受験(3日に急遽追加の願書を出しました) 5日に発表を見に行った妻から「合格!!」のメールが届いた . . . 本文を読む

9月スタートだったら良かったのに

2010-01-18 | パズル&ブロック
16日、17日と、大学入試センター試験が行われました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。追試が約960名とのこと、冬の試験はインフルエンザなど風邪で体調を崩す心配や、雪で鉄道のダイヤが乱れる心配もあり、大変ですね。また、朝暗い中家を出て行くというのもなんか切ない感じがします。 一時期、学校を9月スタートにするという議論があったような気がしますが、最近は議論されてないんでしょうか?9月入学であれば、 . . . 本文を読む

数学や社会にも

2009-12-15 | パズル&ブロック
英検(実用英語技能検定)や漢検(日本漢字能力検定)は有名ですが、他にも学校の科目に対応した検定はあるのかな?と、ふと疑問に思って調べたところ、やっぱりあるんですね。 【実用数学技能検定】 略称: 数検・数学検定 財団法人日本数学検定協会 開始年月日 1992年(平成4年) 等級・称号 1級 - 8級 公式サイト http://www.suken.net/ 【日本理科学検定】 略称: 理 . . . 本文を読む

頭の体操シリーズ?

2009-11-16 | パズル&ブロック
昨日息子が受けた模擬テストの算数の問題で面白いものがありました。 ------------------------------------------------------------- 問題: 1,2,3,4,5の5枚のカードが最初は、 1-2-3-4-5の順で並んでいる。 ある規則にしたがって、並べ替えていくと次のようになる。 最初)1-2-3-4-5 1回目)4-5-1-3-2 2回目 . . . 本文を読む

2つ目 買ってしまいました

2009-11-08 | パズル&ブロック
こまかなブロックを組み合わせてメモスタンドを作れる「ロボットメモクリップ」 前に人間タイプを買って 子供に何それと笑われたのですが 懲りずに 今日は犬タイプを買ってしまいました(^_^;) 犬型ロボットの完成写真は、後日のお楽しみということで。 追伸: このブロックは「アソブロック」というブロックと、文房具(メモクリップ)のコラボの商品ということのようです。アソブロック自体も見てみたいです。 . . . 本文を読む