また一難…。
12/06(火)フラゲの日。まいねむくん達のアルバムの引き換え券を失くしちゃってすごすごと帰宅すると2日間自宅とトランクルームを何度も何度も探しまくりました。
が見つかりません。
よ~くよく考えてみました。東京国際フォーラムホールAの10/30(日)MYNAME&U-KISS出演 ハロウィンライブの時に予約購入していたので、その時の持ち物と一緒にあるんじゃないのぉ?
マイク型ペンライトはいつも同じエコバッグに入れたままにしてあり、その中にコラボグッズのペンライトも一緒に入っていましたが、いくら探しても引き換え券はありませんでした。
次に考えたのが、当日貰ったフライヤーの中に紛れている?
DISK GARAGEの数頁の新聞のような冊子「DI:GA」を1ページ、1ページ開いていったところ…。
ありました。挟まっていました。私、物が捨てられない性分なのよねぇ。さすがにトランクルームにフライヤーが溢れまくっているので、最近少しずつ捨て始めましたが、これは捨てていませんでしたぁ。
フライヤーとか会場で捨てて来ちゃう人いるじゃない?私がそういうタイプの人間だったら、一生引き換えらんなくって、ずっとまいねむくん達のアルバム聴いたり、DVDを観たりもできなかったかも…。
安心したのも束の間…。気が付いたら、家の鍵を紛失してしまっていました。最後に使ったのはアルバム引き換えを拒否られてすごすご渋谷タワレコから帰って来た時。
次の朝出社する時に鍵がないことに気が付きました。だから、たぶん必死になってトランクルームや家の中で引き換え券を探している間に不用意に、いつもと違う場所につい、置いてしまったのだと思います。
最後に鍵を使ってから早4日。なかなか主人がスペアーキーを作ってくれようとしないため、私は毎晩主人に電話して鍵を開けてもらって家に入っていました。
どうしてだろ?引き換え券を探し回った場所は更に何回も何回も再度探し回ったのに、鍵は出てこない…。不思議だ。消えてしまったとしか思えない…。
残業してても、ライブに行ってても、常に鍵が頭から離れずに集中できませんでした。それでもチケット買っちゃってあるのは行かないとね!
今回まいねむくん達のリリイベは1つも行ける日時場所がなく、握手会参加券もコラボカフェに来ていた群馬の人にあげちゃいましたぁ。
『CD にサイン』は興味がないので。
今日は何ヶ月か前にファン友にレディオのワンマンに行きたいと言われて人分のチケットを取っていたため、どう計算してもまいねむくん達のリリイベと丸カブリだったので、諦めました。
レディオは新宿ReNY「レディオサイエンス7周年記念ワンマンライブ」でしたぁ。
今年レディオは100回以上のライブをやったそうで、私はそのうち、2回だったかなぁ?3回だったかなぁ?それくらいしか行かれませんでした。
最近のレディオは会場限定 CD をいつも発売するのですが、つい最近は通販でも手に入るらしい。でないと遠方でなかなかライブに行かれないファンの方は入手困難になっちゃいますからねぇ。
相変わらず上手いわぁ。
で、途中、コントラバスの齋藤順さんとレディオの合わせた3人で演奏したのですが、その前にサコさんが涼さんに「三角関係許してね!」だったかそんなことを言い出したところ…。
齋藤順さんは来年3月のワンマンの告知を始めました。結局それにレディオの2人が出演し、サコさんと齋藤順さんの2人で1曲やることになっていたので、三角関係の話に繋げたかったみたいです。
で、もう1つ話したいということで齋藤順さんが話し出したのですが、涼さんが齋藤順さんのことを「コントラバスの齋藤順さん」と紹介したので「皆さん、ウッドベースとコントラバスの違いは判りますか?」答えは「楽器自体は同じものを、演奏者が弓で弾く場合、コントラバスと呼んで、指で弦を弾く場合をウッドベースというそうです。
知らなかった~ぁ。あースッキリしたぁ。ある対バンで弾いている人がウッドベースと言っていたので、私はウッドベースだと思ったら別なライブで同じ楽器に見えたのにコントラバスと言っていたので、私は生同じように見えてサイズが違うとか形が違うとかなのかと思っていました。
で、続いてサコさんが「電子楽器を弾く人がキーボーディストと言い、ピアノを弾く人をピアニストと言います。」
涼さんは困りきった表情を浮かべていたのに、ついに「皆さん、幼稚園の先生と保育園の先生の違いを知っていますか?」彼のご実家は幼稚園を経営しているため、彼も幼稚園児を見ることがあるらしいのですが、資格も違うそうです。そして両方持っている方もいるそうですけれども、涼さんも両方持っていると言っていましたよねぇ?
「歌う幼稚園の先生」って言ったかな?おかしかったけど、このコーナーが私は結構勉強になって良かった?でも涼さんアンコールで「みんなに立ってもらえるように煽って」みたいなことをサコさんに言うと、サコさんはそのまま「立って」だっけ?何のひねりもなくて、涼さんから突っ込まれて、「立って」と言うと素直に立つオーディエンス。2人が違うでしょ!みたいに突っ込むと今度は、サコさんしつこく「立って」と打ち合わせるように言ってて、本番「立って」と言うと誰も立ちませんでしたぁ。
で「今2回目だからね。」の後に「立って」にもまたオーディエンスは立ちませんでしたぁ。で3度目はオーディエンスは待ちかねたように立っていました。サコさん関西(兵庫県)人だからって、ボケ&突っ込みをオーディエンスとやらなくてもいいんですよぉ。
今日はファン友がレディオと話したかったようだったし、私はまた「頑張ってください。」「楽しかったです。」「良かったです。」程度のことしか言うことが思いつかなかったので、会場限定 CD 購入で貰ったハイタッチ券を彼女にあげました。遠慮もせずに貰っていたので、本当にレディオと話したかったんだなぁ。って思って私もあげて良かったと思えました。
はぁ~っ、私のカギはいったいどこに…。
アレ?書き損ねたけど、今日のランチはファン友3人とまいねむくん達のコラボカフェにて。1人はレディオに興味がないので、レディオには2人だけで。コラボカフェのことはまた明日にでも書ければ…。って思います。
うりん?まいねむくん達、12/09(金)付けオリコンデイリーCDアルバムランキングで1位取った?
12/06(火)フラゲの日。まいねむくん達のアルバムの引き換え券を失くしちゃってすごすごと帰宅すると2日間自宅とトランクルームを何度も何度も探しまくりました。
が見つかりません。
よ~くよく考えてみました。東京国際フォーラムホールAの10/30(日)MYNAME&U-KISS出演 ハロウィンライブの時に予約購入していたので、その時の持ち物と一緒にあるんじゃないのぉ?
マイク型ペンライトはいつも同じエコバッグに入れたままにしてあり、その中にコラボグッズのペンライトも一緒に入っていましたが、いくら探しても引き換え券はありませんでした。
次に考えたのが、当日貰ったフライヤーの中に紛れている?
DISK GARAGEの数頁の新聞のような冊子「DI:GA」を1ページ、1ページ開いていったところ…。
ありました。挟まっていました。私、物が捨てられない性分なのよねぇ。さすがにトランクルームにフライヤーが溢れまくっているので、最近少しずつ捨て始めましたが、これは捨てていませんでしたぁ。
フライヤーとか会場で捨てて来ちゃう人いるじゃない?私がそういうタイプの人間だったら、一生引き換えらんなくって、ずっとまいねむくん達のアルバム聴いたり、DVDを観たりもできなかったかも…。
安心したのも束の間…。気が付いたら、家の鍵を紛失してしまっていました。最後に使ったのはアルバム引き換えを拒否られてすごすご渋谷タワレコから帰って来た時。
次の朝出社する時に鍵がないことに気が付きました。だから、たぶん必死になってトランクルームや家の中で引き換え券を探している間に不用意に、いつもと違う場所につい、置いてしまったのだと思います。
最後に鍵を使ってから早4日。なかなか主人がスペアーキーを作ってくれようとしないため、私は毎晩主人に電話して鍵を開けてもらって家に入っていました。
どうしてだろ?引き換え券を探し回った場所は更に何回も何回も再度探し回ったのに、鍵は出てこない…。不思議だ。消えてしまったとしか思えない…。
残業してても、ライブに行ってても、常に鍵が頭から離れずに集中できませんでした。それでもチケット買っちゃってあるのは行かないとね!
今回まいねむくん達のリリイベは1つも行ける日時場所がなく、握手会参加券もコラボカフェに来ていた群馬の人にあげちゃいましたぁ。
『CD にサイン』は興味がないので。
今日は何ヶ月か前にファン友にレディオのワンマンに行きたいと言われて人分のチケットを取っていたため、どう計算してもまいねむくん達のリリイベと丸カブリだったので、諦めました。
レディオは新宿ReNY「レディオサイエンス7周年記念ワンマンライブ」でしたぁ。
今年レディオは100回以上のライブをやったそうで、私はそのうち、2回だったかなぁ?3回だったかなぁ?それくらいしか行かれませんでした。
最近のレディオは会場限定 CD をいつも発売するのですが、つい最近は通販でも手に入るらしい。でないと遠方でなかなかライブに行かれないファンの方は入手困難になっちゃいますからねぇ。
相変わらず上手いわぁ。
で、途中、コントラバスの齋藤順さんとレディオの合わせた3人で演奏したのですが、その前にサコさんが涼さんに「三角関係許してね!」だったかそんなことを言い出したところ…。
齋藤順さんは来年3月のワンマンの告知を始めました。結局それにレディオの2人が出演し、サコさんと齋藤順さんの2人で1曲やることになっていたので、三角関係の話に繋げたかったみたいです。
で、もう1つ話したいということで齋藤順さんが話し出したのですが、涼さんが齋藤順さんのことを「コントラバスの齋藤順さん」と紹介したので「皆さん、ウッドベースとコントラバスの違いは判りますか?」答えは「楽器自体は同じものを、演奏者が弓で弾く場合、コントラバスと呼んで、指で弦を弾く場合をウッドベースというそうです。
知らなかった~ぁ。あースッキリしたぁ。ある対バンで弾いている人がウッドベースと言っていたので、私はウッドベースだと思ったら別なライブで同じ楽器に見えたのにコントラバスと言っていたので、私は生同じように見えてサイズが違うとか形が違うとかなのかと思っていました。
で、続いてサコさんが「電子楽器を弾く人がキーボーディストと言い、ピアノを弾く人をピアニストと言います。」
涼さんは困りきった表情を浮かべていたのに、ついに「皆さん、幼稚園の先生と保育園の先生の違いを知っていますか?」彼のご実家は幼稚園を経営しているため、彼も幼稚園児を見ることがあるらしいのですが、資格も違うそうです。そして両方持っている方もいるそうですけれども、涼さんも両方持っていると言っていましたよねぇ?
「歌う幼稚園の先生」って言ったかな?おかしかったけど、このコーナーが私は結構勉強になって良かった?でも涼さんアンコールで「みんなに立ってもらえるように煽って」みたいなことをサコさんに言うと、サコさんはそのまま「立って」だっけ?何のひねりもなくて、涼さんから突っ込まれて、「立って」と言うと素直に立つオーディエンス。2人が違うでしょ!みたいに突っ込むと今度は、サコさんしつこく「立って」と打ち合わせるように言ってて、本番「立って」と言うと誰も立ちませんでしたぁ。
で「今2回目だからね。」の後に「立って」にもまたオーディエンスは立ちませんでしたぁ。で3度目はオーディエンスは待ちかねたように立っていました。サコさん関西(兵庫県)人だからって、ボケ&突っ込みをオーディエンスとやらなくてもいいんですよぉ。
今日はファン友がレディオと話したかったようだったし、私はまた「頑張ってください。」「楽しかったです。」「良かったです。」程度のことしか言うことが思いつかなかったので、会場限定 CD 購入で貰ったハイタッチ券を彼女にあげました。遠慮もせずに貰っていたので、本当にレディオと話したかったんだなぁ。って思って私もあげて良かったと思えました。
はぁ~っ、私のカギはいったいどこに…。
アレ?書き損ねたけど、今日のランチはファン友3人とまいねむくん達のコラボカフェにて。1人はレディオに興味がないので、レディオには2人だけで。コラボカフェのことはまた明日にでも書ければ…。って思います。
うりん?まいねむくん達、12/09(金)付けオリコンデイリーCDアルバムランキングで1位取った?