F3C時計店

趣味・F3C頑張ってます
仕事・貴金属販売

一生懸命作ってます

2009-02-27 17:49:46 | Weblog

制作中のステイシーですが、順調に完成しております。
残りあと3機となった所ですが本日また2機注文が
入りました。ホントステイシーは人気が有るんですね。
今までこれだけのボディーをまとめて作ったのは初めて
ですが、思いの外材料代がかかる物です。
当分ステイシーから解放されそうに有りません。

ステイシーだらけです

2009-02-17 17:55:00 | Weblog

臨時に作った制作室に並ぶステイシーボディー。
写真にあります4機の他にあと2機同時に制作中です。
その他まだ箱に入ったまま手つかずの機体が2機。
いつになったらステイシーから解放されるのでしょうか?


そしてこちらが先日中研ぎで段差を取った後、仕上げ
クリアーを塗装しました機体です。
完全にクリアーが乾燥するまでしばらく放置プレーです。
何カ所か埃が付着してしまいましたのでその部分のみ
#1500#2000#4000のペーパーで磨き、
コンパウンドで仕上げて終了です。
オーナーさん、もうすぐです、楽しみにお待ち下さい。

久しぶりの飛行場で久しぶりの再会

2009-02-15 18:33:00 | Weblog

今日クラブ員のH谷さんよりヘリを見てほしいとの電話を頂きました。
ここ最近の寒さと塗装ばかりでなかなか飛行場に行っておりません。
そこで久しぶりに飛行場に行って見ると、久しぶりの再会です。
数年前に私の元から嫁いで行ったシャーク・タイプRです。
H谷さんによりますと、ここ数年間部屋のインテリアになっていた
との事。タイプRは現行モデルですが、とても懐かしく思いました。
普段ヘリの掃除をしているのを見た事がないH谷さんですが、
この機体は大事にして綺麗にしていてくれました。

早速、私がホバリング。う~ん調子良いです。
続いて上空へ。良く飛びます。

ちなみに中のマシーンはイーグルⅢのHPMです。
今、HPMの機体を新たに組もうか、この機体を
マジ予選にお借りしようかなと思っております。

1回目のクリアー塗装

2009-02-12 10:30:05 | Weblog

昨日、カラーリングの段差を取るためにクリアー塗装しました。
私はシャークやステイシー1機に対してクリアー100グラム
硬化剤25グラムシンナー100グラムを作り、数回に分けて
塗装して行きます。
始めにパラパラと薄く全体に1回捨て塗りです。
綺麗に拭いたはずなのに所々にまだ残っていたマスキングテープの
糊や汚れが浮き出て来ます。
キッチンペーパーにシンナーを含ませ拭き取って行きます。
そして全体が綺麗である事を確認したら本格的にクリアーを
噴いて行きます。
5分位時間を置きながら3回から4回に分けてクリアーを全体に、
特にメタリックの段差の部分には厚めに塗装しています。
本日、クリアーを研いで段差をツルツルに無くします。

カラーリング終了

2009-02-09 18:25:39 | Weblog

スペシャルカラーステイシーのカラーリングが終わりました。
クリアー塗装の前に塗装面をチェックです。
マスキングテープの糊が残っていないか、白の部分に汚れが
無いかよ~くチェックします。
汚れたままクリアーを噴いてしまいますとその汚れを閉じこめてしまいます。
私はノンシリコンコンパウンドやベンジンを使用し塗装面を
綺麗にしてからクリアー塗装に入ります。
予定通り行きますとあと3日で完成です。

まるで塗装教室?

2009-02-08 15:23:48 | Weblog

今日は是非塗装を教えてほしいと言うクラブ員のOKさんが
工房に来ました。
アルバイトのM上君と一緒にパテ研ぎをお願いする事に。
なぜか耳垂れを流しながら作業しているM上君。
ヘリ作りより耳鼻科に行った方が良いのでは・・・。
私はカラーリング中の機体に黒を塗装して本日の作業終了です。
OKさん、お手伝いありがとうございます。

注文が殺到しました

2009-02-06 18:10:12 | Weblog

ここに来てステイシーⅡの注文がいきなり増えました。
北は宇都宮から南は九州まで、現在塗装中のボディーを含めて
合計6機のご依頼です。
今私が作業している所ではとても狭いので、店舗2階の事務所に
工房を作りました。
また、タイミング良く暇で仕事が無い人がおりましたので
アルバイトを頼む事に。
頑張って今月中には6機仕上げます。


仕事してます

2009-02-05 11:54:50 | Weblog

毎日ヘリの塗装をしてますが、ちゃんと本業もやってます。
今日はエルメスとダンヒルのオーバーホールです。

ここ最近の景気悪化でなかなか高級ブランドの時計は売りません。
でも修理の数は増える一方でこの他にパテックやロレックスの
修理も控えておりヘリの塗装ばかりやっている場合では無いの
ですが・・・。

でも一番の悩みは修理が出来上がってもすぐ取りに来て頂け無い
事です。取り来て頂いて初めて売上になる訳ですが、半年以上
引き取りに来られないお客様や、先日新聞に詐欺で捕まったと言う
方の修理も出来上がっておりご来店を待っている状態です。

さあ早く仕上げてまたヘリの塗装に入ります。

ステイシーのカラーリング

2009-02-03 13:02:36 | Weblog

白が吹き終わりましたボディーの塗装面を良く見て
表品に付いた埃やゴミを#1000のペーパーで
平に研ぎます。
そのままゴミの上に色を噴いてしまいますと、クリアー
を研いだ時にその部分が白く下地が出てしまいます。


写真は以前塗装しましたI野君用にカラーリングしました
ボディーですが、今回もこのカラーリングで塗装します。


無地のボディーにサイドにデザインされてます鳥の羽の様に
カッティングしましたシールを貼ります。

ボディーの前後つなぎ目に薄くマークします(黒い点の部分)

赤い部分を始めにマスキングして行きます。
窓のラインに沿って前からテールまで、クリアーラインテープ
3ミリを使用して真っすぐマスキングしますが、前から後から
見て、上から下から見て、直線・左右平行になっているか確認します。

次に青い部分のマスキングです。
窓に沿って上と横をマスキングした後、マスキングテープに
マークをして行きます(赤い点の部分)

私は各ブロックの輪郭をマスキングしてから色分けのラインを
引いて行きます。

今日はブルーメタリックを塗装して作業終了です。


ステイシーマスキングの前にチョット

2009-02-02 15:34:50 | Weblog

ステイシーのマスキングに入る前に各ラインのマークを
してます。
写真はY`sクンよりお借りしたステイシーⅡをデジカメで写し
ラインの寸法を記入しました。
この他に上からと尾翼部分の写真を撮り寸法を記入してます。
*写真クリックで大きくなります。

毎回この画面を見ながらマークをしています。
マークの手順はマスキングの時にご紹介します。


こちらはチョット汚いですが、テールボディーを固定して
回転させながら塗装するアイテムです。
ホームセンターで購入したパイプとジョイントの組み合わせで
中のスポンジはテールから前にかけて3段階に太くなってます。
塗装の時はもちろん、マスキングの時にも使用してます。

所で昨日白を噴きましたステイシーは本日再びピンホールを
パテで埋め、その部分のみ白を噴いて只今乾燥中です。
明日からマスキングに入ります。

ステイシーⅡ塗装2日目

2009-02-01 12:09:05 | Weblog

昨日パテとペーパーで足付けしましたボディーの窓の部分に
マスキングします。
使用してますマスキングテープは「ニチバン・クリア-ラインテープ」
2ミリ幅です。
ゲルコートとカーボンの継ぎ目よりカーボン側0.5ミリ位の所に
マスキングして行きます。
私はジュラヘラを使って密着させてます。


窓の部分とボディー内部にマスキングをして早速白を全体に塗装です。


毎回行っております「儀式」の様な物ですが、100円ショップで購入した
オイルライター用オイル(実際にはベンジン)とキッチンペーパーで
全体をよく拭き取り、エアーガンで塗装面のゴミや埃を吹き飛ばします。


使用します塗料はロックペイント・ハイロック(4:1)ですが
白にディープブルーを混ぜた物を使用します。
*左・白 右・混ぜた物
缶の中で見ますとかなり水色に見えますが、塗装して見ますとそれほど
では有りません。
単なる白を噴くよりも色の決まりが早く、使用する料も少なくて済みます。
*標準カラーの場合は白を使用しています。
塗料40グラム硬化剤10グラムシンナー40グラムを作ります。


全体に塗装して終了ですが、何ケ所かパテで拾い切れなかったピンホール
が有りました。
明日もう一度パテで埋めてその部分のみ白を噴きます。