e411y(回顧録)

e411yの旅でのことを書き残しておきたいと思います。

剪定

2011年04月15日 | 趣味の園芸
剪定(せんてい)とは樹木の枝を切り、形を整えたり、風通しを良くする事。
庭木の手入れとして行われる。
見た目を美しくするのみでなく、養分を効率よく利用させて成長を促進したり、病害虫の繁殖を予防する効果がある。
忌み枝を処理する方法として用いられる。
剪定する枝の代表としては枯れ枝・徒長枝・交差枝(枝と枝同士が交差している状態)・病気枝・からみあった密度の高い状態になった枝などが挙げられる。

メジロ

2011年04月14日 | e411y全般
熊野古道で見かけた“メジロ”。
動き回るし,逆光やし・・・
@メジロ
全長12cm前後で、スズメよりも小さめ。緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周りの白い輪が特徴であり、名前の由来ともなっている(なおメジロ科に属する鳥は英名でも "White-eye" と呼ばれ、また中国語名では「繡眼鳥」と呼ばれ、やはり名前の由来となっている)。
日本で見られる野鳥の中では、ミソサザイ・キクイタダキに次いで最も小さい部類に入る小鳥である。
食性は雑食だが、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食する。
花の蜜を大変好むため花期に合わせて行動し、春には好物の花の蜜を求めて南から北へと移動するものもいる。
特に早春は梅の花に群がる様子がよく観察され、「チー、チー」という地鳴きで鳴き交わす様子がよく観察される。

花にヒヨドリ

2011年04月13日 | 野鳥・昆虫・野生動物
先日,熊野古道を歩いていたら,ミカン畑の中に咲いた満開の木に1羽のヒヨドリを見た。
満開の花にヒヨドリ。
幸せそうやったなぁ~
@ヒヨドリ
日本国内ではごく普通に見られるが、他の地域での生息数は少ない。
南に生息するものは、北に生息するものより体色が濃い(グロージャーの法則)。
里山や公園などある程度木のある環境に多く生息し、都市部でも見られる。おもに樹上で活動するが、地上に降りることもある。飛ぶときは数回羽ばたくと翼をたたんで滑空するパターンを繰り返して飛ぶため、飛ぶ軌道は波型になる。鳴き声は「ヒーヨ!ヒーヨ!」と聞こえ、和名はこの鳴き声に由来するという説がある。秋には暖地へ移動する個体も多く、関門海峡では1000羽を越えて渡る群れも観察される。
主に果実を食べるが、繁殖期は果実に加え昆虫類も多く捕食する。非繁殖期は果実(センダンやイイギリ、カキ、ヘクソカズラなど)がほとんどである。
5-6月頃樹上に営巣し、4-5卵を産む。
日本では里山や公園でよく見られる身近な野鳥の一つである。
糖分を好むためか、ツバキやサクラなどの花にやってきて蜜を吸ったり、庭先にミカンやリンゴなど果物の半切れを置いておくとすぐにやって来たりする。しかし、ときに集団で畑に現れキャベツやブロッコリー、イチゴ、ミカンなどの農作物を食い荒らすこともあり、農家には嫌われる。


熊野古道麥酒

2011年04月12日 | 
今年のはじめ,伊勢で見かけた“熊野古道麥酒”。
先日,熊野古道を歩いた私。
買って飲めばよかったなぁ~
@熊野古道麥酒
伊勢から三重県の東紀州地域をとおり、和歌山県から大阪へ、そして、奈良県へとつながる熊野古道は、古くから熊野三山を擁し、今なお多くの心ある方々の信仰を集め、またその自然の素晴らしさは日本の宝として誰もが認めるところです。
近年世界遺産登録されたことから国内外からの注目を集めていますが、私たちはこの熊野古道にふさわしいビールを、と思いこの度『熊野古道麥酒』を発売させていただきました。
熊野古道の思い出を語るビールとして、末永くご愛顧いただけるものと思っております。

ラーメン“河”の鳥丼

2011年04月11日 | グルメ
私が吉野山中にあるラーメン“河”に行きたかったのは,前回たべなかった“鳥丼”を食べたかったから。

約1時間の待ち時間,小さなガラス窓から見えるお店の厨房で働くご主人の姿を眺めた。
たまに店の扉が開くと,店内からええにおい!
これこそが“鳥丼”のにおいや!

やっと順番がまわってきて席についた。
女将さんが注文を聞きにきた。
私は,「ラーメン3つと,鳥丼2つ,まぐろ丼2つ。」と告げた。
女将さんは「エッ! 丼4つになるんですが・・・」と声をあげた。
そう,あの日,ラーメンを食べに出かけたのは,私と家人と長男の3名。
私は「大食いがいますから・・・」と云うと,
女将さんは「うちは注文してもらうのは,有り難いんですよ!」と答えた。
長男が鳥丼とまぐろ丼,ラーメンをあっと言う間にたいらげ,
私と家人が鳥丼とまぐろ丼を分け合って味見した。
予想通り,残すことなく腹八分目で完食やった。

平宗本店・柿の葉寿司

2011年04月10日 | グルメ
暖かな春の日は,お弁当を持って吉野の花見へ。
そんな時におすすめなのが、奈良名物「柿の葉寿司」の平宗(ひらそう)。
県内の柿の葉寿司店の中でも歴史は古く、文久元年創業150年を超える老舗。
保存食として重宝されてきた柿の葉寿司だが、平宗ではその店で手づくりした寿司が味わえる。
大きな柿の葉に包まれた寿司のネタは鮭と鯖の2種類ある。

狸地蔵

2011年04月08日 | 野鳥・昆虫・野生動物
伊勢のパールロードで見かけた「狸地蔵」。
解説にはこう書かれていた。

伊勢志摩地域には数多くの小動物が生息しています。
この道路周辺にも童話等で懐かしい狸の姿を見ることがあります。
この狸たちが多い時には年間約50匹が交通事故のため可愛い命を落としています。
当道路公社では、輪禍で散った小さい命を慰めるとともに、ご通行の皆様方の安全を祈願して狸地蔵を建立しました。
合掌

潮干狩りの陽気

2011年04月06日 | 麺類
今日も春の陽気。
結局行けなかったけど,
この3日の日曜日,伊勢へ潮干狩りに行く計画を立てていた。
3日は大潮で,目的の海岸では11時59分が干潮やった。
海辺で貝を拾ってのんびりしたいよなぁ~

四弁桜

2011年04月04日 | 趣味の園芸
何年か前,その存在を教えてもらった「四弁桜」。
つまり,花びらが最初から4枚の桜。
あの時は驚いた!
桜の花びらは5枚だと信じ込んでいたから・・・
首が痛くなるほど桜の樹を見上げ,「四弁の桜」を探したよなぁ~
今日は,昨日にかわって春の陽気。
桜が一度に開花した。

義母の部屋から

2011年04月03日 | 日記
離れて暮らす次男が久々に帰宅した。
昼食後,次男と家人と私で義母が暮らす施設へ。
義母,孫(次男)の顔を見て喜んでいた・・・

桜咲く!

2011年04月01日 | 趣味の園芸
2011年のさくらの開花(2011年3月31日17時30分現在)によりますと、3月31日午後高松・岡山・徳島・大阪・神戸・奈良で桜が開花しました(高松地方気象台アナウンス、岡山地方気象台アナウンス、徳島地方気象台生物季節観測、大阪管区気象台生物季節観測、神戸海洋気象台アナウンス、奈良地方気象台生物季節観測)。
あの丹波篠山のお城の桜も咲いたんやろうかなぁ?