goo blog サービス終了のお知らせ 

e411y(回顧録)

e411yの旅でのことを書き残しておきたいと思います。

龍王山

2010年08月28日 | 山・川・水・温泉
この日曜日は、ものすっご~い晴天!


家人は友人と大阪へ歌舞伎の観劇に。


私は留守番やったけど、こんな天気のいい日に家にいるのはモッタイナイ!


それならば、以前から登ってみたいと思っていた天理の“龍王山”へ。


柿本人麻呂の歌に

「衾道を引手の山に妹を置きて山道を行けば生けりともなし」

と妻の急死を悲しんだ万葉歌があるが、

その“引手の山”が“龍王山”と考えられているそうだ。


“龍王山”は、奈良盆地の東側の山々の中で一番高い山(586m)。


山頂にある龍王山城跡は、中世に築かれた大規模な山城なのだそうだ。


そこは、奈良県でも最も美しい夜景を見ることができる場所として有名で、


その展望の良さは奈良盆地を一望できるとのこと。
空気の澄んだ最高の条件がそろえば、

西方向う大阪市の向こうに大阪湾・明石海峡大橋が望め、

北方向の木々の間からは奈良市の向こうに京都タワーも見えるそうだ。
山頂からの展望を期待して出発したの だが、

天気が良すぎて、N盆地すらも霞んであんまり見えず。


でも、気持ちよかった!


龍王山城の歴史や伝説はまた後日・・・


「写真;龍王山を望む、麓には長岳寺がある。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。