張子の虎 2011年10月28日 | 薀蓄 虎の形をした首の動く張り子のおもちゃ。 転じて、首を振る癖のある人、また、虚勢を張る人、見かけだおしの人などをあざけっていう語。 阪神なぁ・・・ « ホップ | トップ | スズメバチの巣 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kazuyoo60) 2011-10-28 11:02:38 張子の虎、上手に作られてますね。男の子のおもちゃや節句の時には飾られてたような。 返信する Unknown (酒徒善人) 2011-10-28 17:18:30 kazuyoo60さんへこの張子の虎は、和歌山県九度山で見かけたものです。五月の節句で飾られていました。昭和8年のもの。なかなかいい仕事してますねぇ~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この張子の虎は、和歌山県九度山で見かけたものです。
五月の節句で飾られていました。
昭和8年のもの。
なかなかいい仕事してますねぇ~