goo blog サービス終了のお知らせ 

遠距離介護日記 人生で今日が一番若い日 母も私も

60代、一人暮らしです。
母の遠距離介護。働きながら続けています。

歯茎みがきで認知症対策

2021年11月27日 | 健康

歯の健康が、認知症対策になるお話の続きです。

タイマーと鏡を使い、歯みがきをすることで

よりきれいに磨くことができます。

 

タイマーの使い方は、昨日お話ししました。

今日は、鏡の使い方です。

 

歯みがきとは、良く言いますが

歯茎みがきとは、言いません。

 

これらは、歯茎みがきと言った方がいいと思います。

歯磨きは、意識しなくても、簡単にできます。

でも歯を磨くだけでは、歯垢を取り除くことはできません

 

虫歯の予防や、歯周病の予防には、

歯を磨くだけでは不十分なのです。

 

歯と歯茎の間の汚れは、

歯を歯ブラシを横にこするだ毛では、取れません。

 

歯ブラシの根本を、谷々縦の方法に小刻み

縦のななめ方向に、ブラッシングする必要があります。

長年無意識に続けて歯みがきしていた私の方法は

歯茎と歯茎をみがくのは、不十分でした。

 

歯と歯茎の間を、縦ながめに。歯ブラシの根本を

歯に当てて磨く。

これをチェックするのが鏡です。

 

 

磨き方をチェックするのに使い鏡。

これからの認知症対策に、大きく役立ててくレルはずです。

 


タイマーと鏡で認知症対策

2021年11月27日 | 健康

歯の治療に通っています。

治療と合わせて、歯みがき指導があります。

 

子供じゃないんだから、一人で歯みがきでるんです!

 

と、思っていたのが大間違いでした。

歯科衛生士さんに、教えて頂いたのですが

私は、正しく歯みがきできていませんでした。

この年になって、お恥ずかしい。

 

「歯をみがく」のも、もちろん大切ですが

歯と歯茎の間を丁寧に磨くのが大切。

歯間ブラシや、糸ようじを使ってはいたのですが

今までのやり方では、まだあまい!

もっと、もっと丁寧に磨く必要がありそうです。

 

ちなみに、

「時間はどのくらいかけたらいいですか?」

と、聞いたところ、目安として電動歯ブラシな

下の右左の表

下の右左の裏

上の右左の表

上の左右の裏

それぞれ、30秒。

そのあと、歯間ブラシ

全部で5分くらいという事でした。

 

ちなみに、自分の歯ブラシ時間を測ったら2分。

これでは、短すぎます。

歯が悪いと、老化が早くなるとか。

 

そこで、タイマーと鏡を用意しました。

私、本気です!


おすすめ

おすすめ 113