🟦⬛️生まれ変わり⬛️🟦
人生は
一度きりだから
生まれ変わるなら
生きているうちに。
Sometimes things fall apart so that better things can fall together.
笹色(ささいろ)|にっぽんのいろ
赤から生まれたメタリックな濃い緑色が魅惑的です。
この魅惑的な濃い緑は、実は赤色から生まれます。それは本紅と呼ばれる、紅花から生まれた恋口紅のもの。濡れていると真っ赤ですが、乾くと不思議なことに緑色へと変化するのです。この変化した色が笹の色を思わせることから、笹色と名付けられました。
文化文政期にはこの本紅が大流行し、浮世絵師渓斎英泉(けいさいえいせん)の浮世絵などにも描かれています。
▼7月のにっぽんのいろはこちらから
https://www.543life.com/content/nipponnoiropalette7/
🟦⬛️青森統合病院候補地⬛️🟦
今日の東奥日報1面は、トップ面に飾るに相応しい内容問題提起でした。青森統合病院候補地に対する青森県と青森市の相違。県側のアクセス有利性、青森市のまちづくり一貫性、両者に一理ありますが、予算規模が見えてきません。ジャッジするのは、県民であります。議論を深めることは、青森の地域性を知ることになります。敵を知り、己を知れば、百戦危うべからず!
日本において、今のような墓のスタイルになったのは、比較的最近のことです。日本人は長らく自分の土地を持てませんでしたから、墓が作れたのは権力者のみ。庶民が死んでも、今のような先祖代々の墓に埋葬されることなどありませんでした。明治時代に入り、自分の土地や名前が持てるようになると、ようやく現代のような墓を作り、ご先祖様を弔えるようになります。鎌倉時代などから続くような墓は、よほどの豪族であったといえるでしょう。
🟦⬛️恥を知れ⬛️🟦
この方もアンガーマネジメントを受講したらいいかもしれません。東京都知事選に出馬し、165万票余りの大量得票で2位に食い込む大健闘を見せた石丸伸二氏(41)。彼の認知度が爆上がりしたきっかけは、前職の広島県安芸高田市長時代の4年前、本会議中に居眠りをしたり、質問をしない市議に対し「恥を知れ」と声を荒らげたことです。これがSNSで大バズリ。だが居眠りをした市議は当時、脳梗塞を患っていました。若手「改革派」市長に血祭りに上げられたことで、“老害”市議に対する批判や嫌がらせは家族まで巻き込んで続き、ストレスを極度にためた市議は胃に関する持病を悪化させ、今年1月、68歳でひっそりと息を引き取りました🙏。
🟦⬛️人生航路⬛️🟦
吹いている風がまったく同じでも、ある船は東へ行き、ある船は西へ行く。進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。
One ship drives east and another drives west with the selfsame winds that blow. It’s the set of the sails and not the gales that tell us the way to go. As we voyage along through life, It’s the set of a soul that decides its goal, and not the calm or the strife.
🟦🔲⬛️ありのまま⬛️🔲🟦
ありのままのあなたを愛してくれる人より大切な宝物はこの世界にはありません。There is no greater treasure in this world than somebody who loves you as you are.💙🤍🖤
🟪🟦ブッダの言葉🟦🟪
怒りを捨てるように慢心を捨て去るように
一切の執着に打ち勝つように
心と身体に執着しない
無一物の人には苦悩は現れない
悩みはいろいろある
悩みをなくす練習を
まず怒らないことが
悩みをなくす第一歩です