前回と同じように、9時52分発はやぶさ14号で東京へ向かいます。
前回と同じように、三色そばを食べました。
前回と同じように、東京は沸騰するようです。
前回と同じように、生きて帰る保証はありません。
まるごと人生いただきます(^o^)/
「祝い事には遅れてもいい。ただし葬式には真っ先に駆け付けろ。本当に人が悲しんでいるときに寄り添ってやることが大事だ」(宝島社「田中角栄の100の言葉」)
田中のオヤジさんはどんな政敵の葬儀にも真っ先に駆け付け、涙を流してその死を悼んだ。葬儀から1週間が経過したとき、改めて新しい花を届けさせた。
「最初の花が枯れる頃だ。遺族も一番の悲しみが募る」
人が悲しんでいるとき、本当に悲しみを共有できるか。オヤジは「偽りのない感情」を人に伝えることで伝説の政治家になった。
人去れり マーガレットの 白さわぐ(阿部みどり女)
コングラチュレイション!スリーダイモンドシップパーティー(^O^)
商工会議所会頭賞受賞祝賀会にお招きいただきました。
平安閣アネックスで七戸町一行様着替場所提供と
お手伝いということで例年の参加させてもらっております。
逆に皆様にはお世話になりました。
中座して会社に帰りましたら、竹浪比呂央先生からお祝いの花が届いておりました。
いつもありがとうございます。
お陰さまで、本日57歳になりました。
朝礼で会社より、特注のほっとちゃんバースデーケーキもいただきました。
今日は給料支給日。お客様から一番のプレゼントをいただきます。
ひたすらバカになるほど感謝です。
会社と共に変わる、この先へ、進化するふなっしーを宣言します。
咲くも無心
散るも無心
花は嘆かず
今を生きる
日経MJトップ記事を読みました。
法人向け健康セミナーや自治体の高齢者向け健康増進プログラムはもちろん、東京大学や朝日生命と共同研究を進め、ゴルフ、キッズなどの分野を買収、ファミマ、ピザハット、キリン、味の素などの大手企業とコラボ…。
イケイケ企業だとは聞いておりましたが、瀬戸健社長(39)は物腰が柔らかく、笑顔を絶やさない人だそうです。ただし、事業欲、信念はマッチョ!
「ライザップはスタジオに来てもらう1回ごとの値段ではありません。契約期間はずっと寄り添い、お客様の動きを徹底的にフォローします。毎日の練習とか、そこからのフィードバックをやりとりします。勝負は『来てない日』なんです」(瀬戸健社長)
理念に「人は変わられることを証明する」どのようにワクワクさせるか、やはり人間の能力で「思い」に勝る要素はなんてないと社長は言います。
大事なことはコミュニケーション。人は変わられる。そばに寄り添ってくれる人がいれば…。
今年76歳を迎えた冠婚葬祭互助会「ラック」の柴山文夫社長のお話をエンディング産業展専門セミナーで拝聴しました。
8月6日に42歳の次女を亡くして、風邪をひかれての講演でした。26歳で企業して今年で50年目になります。
〜私流フューネラルマーケィングとイノベーション〜
講談社出版の「未来の年表」にはショックを受けた。
少子高齢化で新しいビジネスの構築を呼び掛けておりました。
互助会のシェアは、披露宴14%、お葬式45%で売上減少傾向にあります。
3年後見直しの「不招請勧誘規制」は恐怖であると申してました。
会社の寿命30年説、本業7割越える企業は衰退期を迎える危険性があると申しておりました。
とにかく博覧強記の経営者であります。
バカになれ!成功のピントは身近なところにあります。
1945年終戦と同時にGHQが第一生命本社ビル内に設置されました。
ここで昭和天皇とマッカーサーが顔を合わせて記念撮影に収まりました。
戦後の歴史の1ページがめくられた場所であります。
今回、小谷みどりさんのお陰で貴重な体験をさせていただきました。感謝です。
午前7時集合。
3人で元気モリモリ朝食バイキング会場に来ました。
今朝、目を通した日経のコラム「春秋」の食品ロス年間600万トンという文章を噛み締めて味わいました。うまいんだな、これが〜(^O^)
得難くして失い易き者は時なり(吉田松陰先生)
今日も明るく元気にスタート(^o^)/