goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

【新型肺炎】生きたまま死体袋へ

2020年03月04日 | 日々徒然

★【新型肺炎】生きたまま死体袋へ
武漢の隊員患者が証言!
新型コロナウイルスによる感染拡大に歯止めがかかりません。武漢市では2月25日から、これまでにない厳しい管理が行われています。

先日、ある武漢市民がネットで、新型肺炎に感染した父親がまだ息が絶えていないまま死体袋に入れられて運ばれていったと訴えました。24日、再度生きたまま死体袋に入れらるのを目撃したとの情報が伝わっています。

武漢市民の張さんによると、退院したばかりのある年配の女性が武漢の病院での恐怖の体験を述べました。まだ生きている患者が四重の死体袋に入れられ、そのまま火葬場に送られているのを目撃したといいます。

近日、ある武漢のネットユーザーの投稿が広く伝わっています。投稿によると、入院していた父親が亡くなったので手伝って欲しいと医者から言われ病室に入ると、父親の体がまだ暖かかったので、「お父さん」と声をかけました。すると、父親が目を開け、何か言おうとしました。それを見た医者がびっくり仰天し、慌てて男性を追い出しました。父親はそのまま2重の死体袋に入れられ、火葬場に運ばれて行きました。死亡証明書もすでに発行されており、父親が入院していたベッドには32歳の若い患者が運ばれてきました。

武漢市当局は24日、都市の封鎖を条件付きで解除すると発表しましたが数時間後に取り消しました。武漢市民の投稿によると、25日からはさらに厳しい管理が実施され、全ての物資は共同購入のみで、まとめて配送されることになります。

23日、湖北省と海南省で3人の医師が新型肺炎で死亡したと発表されましたが、武漢市民は当局は実際の死亡人数を隠蔽していると考えています。

■YouTube全動画・2020/02/25 
武漢の退院患者が証言「生きたまま〇〇袋に入れられる」【新型コロナウイルス 新型肺炎 武漢肺炎】
https://youtu.be/Zz90ERytM1w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナウイルスにより亡くなられた場合の対応や葬儀について】🦠

2020年03月04日 | 日々徒然

【新型コロナウイルスにより亡くなられた場合の対応や葬儀について】🦠

社内と社外にホームページならびSNSでインフォメーションします📝

2月25日に政府より発表された、新型コロナウイルス対策の基本方針に基づき、弊社リンクモアでも手洗いや消毒、マスクなど感染症対策に務めております。

そのような中、万が一「コロナウイルス」で亡くなられた場合の対応や葬儀について、厚生労働省のHP「新型コロナウイルスに関するQ&A」記載の関連部分を掲載させていただきます。

出展:厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平安閣カシータ雫」の春

2020年03月04日 | 日々徒然

「平安閣カシータ雫」の春🌱

自然の木々や草花は、実に絶妙に、夢の実現の過程を、ブレイクダウンしています🌿これも見習うべき点でしょう❣️

 

いつか来た 
この細道の 
朝つゆの 
春風ふきて 
揺れし声する🌿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子ども食堂クライシス」

2020年03月04日 | 日々徒然

安倍晋三首相が打ち出した方針に沿った政府の要請を受けて、3月2日から小中学校や高校が休校に入った。休校に伴い給食も中止になっている。

貧困家庭の子どもにとってはピンチだ。普段は給食費を免除されているが、給食がなくなれば、昼食代を自分で負担しなければならない。その数は全国の小中学生合わせて143万人にのぼる。

「このままでは子どもが飢えてしまう」。東京都板橋区のNPOが運営する「まいにち子ども食堂高島平」は、休校の間も食堂を開くと決めた。感染防止を考えて苦渋したが、子どもから「やめられたらご飯を食べるところがない」と背中を押された。

だが、こうした「子ども食堂」はまれだ。多くは休校に歩調を合わせる。政府は何か具体策を考えているのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デマゴーグ感染症対策

2020年03月04日 | 日々徒然

ついに新型コロナウイルスの感染拡大に伴うデマがわたしたちの生活を直撃した。

「中国から原材料が輸入できなくなり、近いうちにトイレットペーパーがなくなる」

デマが急速に広がった。まずインターネットや口コミで誤った情報をうのみにした多数の人々がトイレットペーパーの買いだめに走り、次にそれらの騒動がテレビなどによって盛んに報道されたことをきっかけに、今度はトイレットペーパーの不足が深刻化することを恐れた人々が殺到したのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百貨店クライシス」

2020年03月04日 | 日々徒然

新型肺炎の影響が直撃し、訪日外国人など多くの人が集まる百貨店の客足が遠のいている。大手百貨店が3月2日に発表した2月の既存店売上高は、軒並み2ケタの落ち込みとなった。

百貨店最大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)傘下の三越伊勢丹は、2月の国内既存店売上高(グループ会社含む)が前年同月比13・6%減だった。新型肺炎の感染拡大による不安が広がり、入店客数の減少や消費マインドへのマイナス影響が出た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「未来・変化・挑戦」

2020年03月04日 | 日々徒然

挑戦は、リスクを減らす。

Challenging yourself is an act of reducing risks.
Failure is risk management.

Challenging yourself is always safer than do nothing to avoid risk.

挑戦は、リスクを減らす。
失敗は、リスクマネジメント。

双雲@挑戦する方が安全。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする